梅雨の晴れ間に秋田駒ヶ岳を歩きました。山歩き両日は好天に恵まれたので、私たちはかなり悪運が強い?(笑)
月曜というのにかなりの人出です。妻は14年前に登りましたが、他の2人は初めてなので、まず最高峰の男女岳に。中高年中心に賑わってました。
大焼砂で咲き始めのコマクサ↓を観ながら、ムーミン谷に。ほぼピークに当たったようで、チングルマの海(タイトル画像) 喜んでもらえたようです\(-o- . . . 本文を読む
静岡の山友達と秋田に。当初は6人のはずでしたが、体調不良などで、4人旅。
今日は乳頭山に登りました。基本的に曇り空で、展望は残念でしたが、チングルマやハクサンチドリなどがきれい(^^*)
あと、不参加になってしまったNK氏が予約してくれた蟹場温泉がgood♨️ 露天風呂ほか気持ち良く、全国旅行支援のおかげで、1万円ちょっとです👍 . . . 本文を読む
あるところで、新型コロナウイルスに振り回されたこの3年間を振り返り、「大手マスコミ(朝日新聞やNHKを想定しています)は全然リベラルじゃない、リベラルを名乗るのをやめたら?」と書いたら結構受けました(笑)
だってリベラルって多様なものの見方を尊重することでしょう? 最近はやや変化しつつあるように思いますが、昨年末くらいまで朝日新聞やNHKの報道は、新型コロナウイルス怖~い、みんなで我慢しよう!一 . . . 本文を読む
市内の山用具店・好日山荘で、南アルプスの講演会があるというので、行ってきました。静岡市在住の大石明弘さんは、南アルプスで山を覚え、その後ヒマラヤやアラスカの山にも登っておられるそう。
アルプスでも南アルプスはマイナーという自虐ネタから始まり(南アルプスの天然水(ペットボトル)に映っている遠景の白い峰もよくみると白馬三山、笑)、海外の高山に登るのに必要な岩壁は南アルプスにも結構あるそうです。
極 . . . 本文を読む
ほぼ1年ぶりの町内飲み会、次第に人数増えて今回は6人に(他町内の方も) 主にPTA関係でお付き合いして10年以上経ちますが、皆さん変わらずお元気!
草薙駅前の浜ちゃん♪、台風接近の2週間前、予約の前日に「延期してもOK」という親切なお電話。おかげで、穏やかな天気の日にゆっくり旧交を温めることができました。 . . . 本文を読む
またまた、どこかに書いておかないと忘れそうシリーズです。
県立短大で昼休みをはさんで授業していたころなので、20年くらい前、今世紀初めだったと思います。
短大の近くのすかいらーく(現在のガスト)でランチして、店を出ようとしました。前に男子高校生4~5人のグループがいて、ベビーカーのお母さんが店から出るのを、扉を押さえて介助しています。これだけでも十分に「美しい」ですが…&hell . . . 本文を読む
各地で争われていた、同性婚否定の現行法制は憲法違反か?の裁判の判断が出そろいました。福岡地裁では、同性愛者が結婚による利益を一切認められていない現状は、個人の尊厳を尊重する憲法24条2項に違反する状態との判断です(ただし今後の対応は国会に委ねるとも)
私は同性愛者に異性愛者と同等の結婚を認めないのはおかしいという立場から、同性婚を制度化すべきと考えます。でも違憲といえるか、特に日本の裁判所はおと . . . 本文を読む
毎度のどこかに書いておかないと忘れそう(笑)シリーズです。
少し前、お付き合いしている大手証券会社の支店で入金しようとしたら、以前あったATMがないΣ(・□・;) セブン銀行かゆうちょのATMを使って(手数料無料)、とのこと。これは驚きました。セブン銀行などの手数料を証券会社が負担しても、ATM設置・管理費用よりは安上がりってことなんでしょうね!?
証券会社は入るのに勇気がいるのだ . . . 本文を読む
ハンセン病元患者・石山春平さんに75年の時を経て、小学校の卒業証書が授与されました。石山さんは、小6のときにハンセン病と診断されて、小学校から追い出され、いったん療養所に入りますが、看護婦さんと結婚して社会復帰、その後3人のお子さんにも恵まれた個性的な人生を歩まれました。
昨秋、県の人権講演会でもユーモアあふれるトークで拍手喝采でした。
今回、動物介在活動ぷらすの皆さんのご尽力で、県感染症対策 . . . 本文を読む