ようやくお日さまが(笑) うれしくてガンガン滑りました。週末にしてはさほど混んでないのもgood。
八方に来たらリーゼンスラロームですね。長くて広い、そして適当な傾斜。爽快な滑走感が味わえます(^o^)
セントラルやパノラマ下の急斜面も滑り応え抜群!
晴天で大展望。いつもどおり南側に五竜岳や鹿島槍ヶ岳、北側に白馬三山がバッチリ。昨日滑った白馬47もよく見えます。
早めのランチの後、スカイラインに . . . 本文を読む
トンデモナイ寒さですが、大学院生の長男と白馬に来ています。当然寒いですが、デジカメが動くので、年末の秋田よりはマシ?(苦笑)
小雪のなか滑走。頂上のアルプス平はやや見通しが悪くて撤退(>__ . . . 本文を読む
昨夏南アルプスにご一緒した(足止め食った)神奈川の山友だちが沼津アルプスを歩きたいというので案内しました。
全部歩き通したいという感じじゃなかったので、初めから最南端の大平山はカット。まず鷲頭山に登りました。晴れの予報だったのに雲が多くて富士山は……
すっきり晴天じゃないのに結構な人出、沼津アルプスは人気の山なんですね。歩いているうちに少しずつ日差しが。志下山でおむすびを食べていると、うっすら富士 . . . 本文を読む
雪国では大変だったようですが、静岡では気温が低めながら穏やかな晴天で、比較的楽な試験監督でした(画像は泊まったホテルから、試験会場からは塩見岳や悪沢岳も(^o^))。私が監督したのがちゃんとした受験生ばかりだったことにも助けられました。
日当たりが良い教室は、暖房なしでも昼すぎには25℃にも! 学生服を脱いで解答している受験生もいました。私も眠気を催したので、社会や英語に挑戦してみました。社会はと . . . 本文を読む
最終日の朝はこれまで一番の好天で、向こう側の志賀高原など(画像)のほか、初めて妙高の山も!
3連休最終日は空くの法則どおり、前日の半分以下の人出で気持ち良く滑走しました。どこのゲレンデも滑り放題(^o^)
ただ昼にかけて気温上昇。ゲレンデ下部は春先のような雪に(>_ . . . 本文を読む
恒例の組合スキー、今季は妙高杉ノ原に来ました。昨シーズン、私が滑ってみて、初級者向きと分かったことと、前売りの安いリフト券があり、手ごろな宿もあったので決めました。
昨日は2時前から滑走。小雪でしたが、ゴンドラ沿いに何本か滑りました。まあまあ。
今日は天気回復して山頂付近や下部は晴れ間も見えます(野尻湖も)。整備されたばかりのゲレンデは気持ち良いですね(^o^) 楽しくかっ飛ばしました。
ただ中間 . . . 本文を読む