恒例の旧友たちとの山歩きです。弟、高校同期のFさん、Fさんの山友達N氏の4人で、白馬岳・花の山旅という計画。台風接近のなか出発しました。
初日(27日)はおおむね晴天で上々の天気。定番の大雪渓を登ります。楽ではないけど、雪渓は高さが稼げて涼しいのがgood。高山植物の歓迎受けて昼すぎ、今日の宿・村営頂上宿舎に。
ランチの後、白馬岳に。ウルップソウやイワギキョウの紫がきれい。遠望はなかったですが . . . 本文を読む
3日目も晴天。今日は赤石岳までたった3時間のゆっくり行程です。昨日登った大沢岳が今日なら6時間で普通でしたが、すでにコンプリート。
のんびり1時間ほどで百間平。広々した平地を、ぐるりと南アルプスの巨人たちが取り囲んでいます。今日も遠く北アルプスまで。
あんまり早く着いては迷惑かと、小1時間百間平でベートーベン♪を聴き休憩しました。3連休最終日のせいか人影まばら。
赤石岳避難小屋には10時前に。い . . . 本文を読む
クロアチアが決勝トーナメント3試合連続の延長戦を、勝ち越しゴールを決めて、初めての決勝に進んだ。準決勝は前2試合のようなPK戦ではなく。言うまでもなくクロアチアはユーゴスラビア分裂のよって誕生した7ヶ国(コソボも含めて)のひとつである。多くの日本人にとってクロアチアという国を知ったのは、日本がW杯に初めて出場した1998年、予選リーグでクロアチアに完敗したときだろう。同じく初出場のクロアチアは3位 . . . 本文を読む
この国会議員は私よりずっと若いのに、こんなふうに思い込んでいるんだ!?というのが率直な感想です。
たしかに母乳の場合、おっぱいだけは私には出来ないので、そこだけはママのほうが合理的と言われたらなるほどとも思いますが、それ以外はいろいろでしょう。
平成の初めの10年くらい、次々に子どもが生まれたわが家は、生まれたばかりの赤ちゃんは妻がみる、それ以外の子は私がみるがルールでした。この10年間ほどは育児 . . . 本文を読む