安比初日(29日)は小雪まじりながら晴天、今日こそはと意気込みましたが、強風でゴンドラ終日運休(>_ . . . 本文を読む
小雪で寒さはあまり緩みませんが、たざわ湖スキー場に。
スキー場にしてはまあまあの天気ですが、新雪が結構積もっていて、下手はスキー操作に戸惑う箇所もあります。ゲレンデが混んでないのはラッキーですが、滑走感はイマイチでしょうか(>_ . . . 本文を読む
いずれも順当な結果で、年明けの決勝トーナメントは、パナソニック-トヨタ、サントリー-ヤマハ発動機の組み合わせに。今季もパナソニックとサントリーの覇権争いか。
パナソニック-ヤマハ発動機は、前後半で正反対の試合展開。
前半はヤマハが攻守とも充実、パナソニックのミスにもつけこんで、後半の立ち上がりまでに3トライ、パナソニックにはトライ許さず、19-6とリードした。さらに直後に、危険なタックルでパナソ . . . 本文を読む
名古屋から東海道新幹線で東京に向かうと富士山は常に左側に見えます。当たり前ですね。では、東海道線(在来線)だとどうでしょう? 静岡県内では何ヶ所か富士山が右側に見えて、実際に出合うとちょっと感激します。清水付近、由比付近、富士川付近です。
さて、江戸から京都に向かう旧東海道ではどうでしょうか? もちろんほとんど右側に見えます。唯一富士山が街道の右に見える場所があって、左富士といい結構な名所だという . . . 本文を読む
小雪です。9ヶ月ぶりのスキーは、当たり前だけど楽しい(^o^) 本州のスキー場で、こんなに早い雪は何シーズンぶりでしょう⁉ 今季はかなり期待できそう‼
翌日は晴天。ゲレンデは空き空きで、広いスキー場は滑り放題(^o^) コース整備もバッチリです。初滑りからこんなに良いとは‼
展望もgoodですが(妙高や頸城の山々です)、唯一五竜岳にはガス(>_ . . . 本文を読む
秋、特に10月が悪天候の週末続きでやや不満足な一年でした。
そのなかでは、6月の奥秩父のシャクナゲ、7月の岩手山のコマクサ、同じくキタダケソウ、9月の赤石岳・荒川三山、10月の八幡平・焼山の紅葉が良かったです。
どれも印象的で甲乙つけがたいですが、初めてという点を重視して、
1位 岩手山のコマクサ
2位 キタダケソウ
3位 八幡平・焼山の紅葉
今日はいつもの満観峰に。いつもと違うのは、まず高草山 . . . 本文を読む
藤井四段に連勝記録を更新された神谷広志八段が、静岡新聞夕刊「窓辺」にコラムを執筆しています。
今週の話題は、ひふみん。ひふみんの奇行・変人ぶりは将棋界では知らぬ者がいないはずですが、世間はなんであんな人をありがたがるのでしょうね!?
さて今回は、神谷八段が大先輩ひふみんの対局場でのわがままな振る舞いを敢然と注意したというお話。多くの棋士は見てみぬふりをしていたようですが、注意されたひふみんは、いた . . . 本文を読む
1ヶ月中断していたトップリーグが再開。注目の上位対決は2試合。
3連敗中の神戸製鋼はNTTコミュニケーションズと対戦。好調な試合運びで終始リードして7点差で最終盤。
ところがホーンが鳴ってからNコムが自陣から驚異的な粘りでつなぎマフィが右隅にトライ。難しいゴールキックも決まり引き分けに持ち込んだ。神戸はなかなか勝てない。
ヤマハ発動機は復調しつつある東芝と。ヤマハは先制したもののややミスが目立ち後 . . . 本文を読む
最後まで静岡市民をハラハラさせた清水エスパルスが、最終戦、敵地で神戸を破って残留を決めました。ボール支配率3割、わずか8本のシュートで3得点なんて、エスパルスらしくない試合運び(笑)ですが、本当に良かった、良かった。今日はさった峠を歩いて、昼すぎに清水駅前で降りると、大勢のサポーターがパブリックビューイングに集まって、試合前から盛り上がっていました(画像)。また、寄せ書きしてとメールしてきた教え子 . . . 本文を読む