参謀本部山からの下山でかなり迷いました(>_ . . . 本文を読む
南アルプス・井川に行く途中にある大岳と参謀本部山に登りました。いずれも1,000m前後の藪山です。
大沢入口バス停から歩き始めました。途中、大沢の集落で住民に挨拶すると、おじさんが「登山口が分かりにくいから一緒に行って教えてあげよう」。なんて親切なおじさんでしょう、しかも車で。これが近郊の山歩きの魅力のひとつでしょう(この日は最後に、また別の集落の住民のお世話になるのですが)
たしかに登山口から中 . . . 本文を読む
財務省が「機械的試算」と断ってはいますが、小中学校の統廃合を進めれば、小学校教員を18,000人削減できるということを言っているようですね。また、小学校の35人学級をもとの40人学級に戻せとも。
何を考えているんでしょうね? 「金目の話」が大事であることは私も否定しません。でも金目の話しかできないなら、国の財政は会計事務所にでも任せておけばよいのであって、財務省はいらないのでは?
政令指定都市の静 . . . 本文を読む
早いもので前シーズン末から半年余りがすぎ、15シーズンはもう2ヶ月先。
旅行代理店にスキーのパンフレットが並んでいます。あまり美味しい話はないですね。今季のキーワードは「値上げ」でしょうか。
例によって、近畿日本ツーリストの安比グランド謝恩プランを予約しましたが、前季より約5,000円アップ。たしかに消費税増税分がありますが、3%だから1,000円未満のはず。
同じく静岡からの信州方面スキーバスも . . . 本文を読む
スキーとサーフィンの弁護士D君がなぜか山にはまり、初めてご一緒しました。初回は控えめに那須連峰。
那須は18年前、末娘が妻のお腹にいるときに、一家でロープウェイから茶臼岳に登って以来です。
初日はロープウェイ使わずに朝日岳から三本槍岳まで登りました。紅葉は山頂ではピークすぎ山麓できれい。
歩きやすい道です。朝日岳までは結構なにぎわい。火山らしい風景。
なだらかな山道をたどって三本槍岳。ますます絶景 . . . 本文を読む
無敗の神戸製鋼と2敗のトヨタ、この両者は前季も似たような状況で対戦し、そのときはトヨタの完勝だった。
今季も前半はトヨタが優位、2トライで14-3と圧倒した。ところが後半、シンビン(一時退場)の間に神戸が連続トライで試合をひっくり返し、その後も加点して、24-14とリードを広げ勝負あったかにみえた。
しかしトヨタも負けてはいない。直後にトライとPGで追いつき、結局引き分け。
続く近鉄とサントリー . . . 本文を読む
めったにしないサッカー話題ですが、地元の清水エスパルスが降格の危機に瀕しています。3チームが降格しますが、このところ4連敗で下から2番目(17位)。サッカーに疎い私などが言うべきじゃないかもしれませんが、エスパルスはサッカー好きの静岡・清水市民(その後両市は合併)でなければありえなかったチームと思います。Jリーグ発足時の10チームで親会社がなかったのはエスパルスだけ(現在は鈴与がスポンサー)。何か . . . 本文を読む