生協で「初滑り」と称して格安のツアーがあったので、知り合いの学生を説得して(強要して?)、行くことにしました。こういうのをアカハラって言うのかな(笑)
12月の第2週です。宿が熊ノ湯なので、温泉も楽しみ。志賀高原は2回行きましたが、一ノ瀬・焼額山方面で、こちらは初めてです。あとは、雪を待つばかり。
家族と行く年末のスキーも計画を立てなくては。
. . . 本文を読む
時々山歩きなどで郊外の路線バスに乗りますが、市街地を抜けると私や家族だけの「貸切バス」ということが結構あります。いつも乗るわけじゃないから偉そうなことは言えないけど、半分近く?
中高年の登山ブームも赤字に悩む路線バスの救世主とはならなかったようですね。見ていると、多くのハイカーは(ご老人と呼んでも失礼ではない方も)、マイカーで山麓まで来ますね。
私は、車の運転ができません。山への行き帰りに延々と林 . . . 本文を読む
気が早すぎると言われそうですが、来年1月の3連休からまりの日程で、ニセコへ行く予約を入れました。まだ3ヶ月近く先のことなのに、私の第一希望にはもう満席・満室があり(この人たちはいつ予約したの?)、百点満点の内容ではなかったけど、何とか行けそうです。
昨シーズン・一昨シーズンは4人でしたが、今回は何人行くのでしょう。「年長のH氏」は、何人連れてくるつもりなんだろう。一応8人分確保してあるけど、足りる . . . 本文を読む
3連休ですが、結局最終日に日帰りで、富士山西麓の長者ヶ岳から天子ヶ岳を歩いてきました。
天候回復の予報を信じて出掛けたのですが、山中では晴れ間はほとんどなく残念でした。天子ヶ岳直下に咲いていた可憐なリンドウに慰められました。歩きやすく雰囲気の良い山なので、好条件のときに再訪したいものです。見事な桜並木もありましたし。
やはり、山での中高年パワーはすごい。同じ静岡市からの、高齢者数人のパーティーと出 . . . 本文を読む
今度の3連休に、北八ヶ岳あたりに1泊で出掛けようかと思っていたのですが、天気が悪そうですね。
本心なのか強がりなのか分かりませんが、山屋さんたちのなかには「雨でも山は良い」という人が結構います。私は軟弱なので、雨が降ったら街のほうがずっと良いです。
. . . 本文を読む