ボーっとしてるね!と言われそうですが、JRの乗り継ぎ割引が廃止されたんですね、この3月に。
乗り継ぎ割引って何?という方も少なくないでしょう。東京周辺から名古屋まで新幹線で行って、在来線の特急に乗り換えて木曽や飛騨方面に行くと、新幹線の特急券と在来線の特急券が必要です。これまでは、特急券を一度に買えば在来線の特急料金は半額でよかった。いろいろ例外はありましたが、基本的に途中で特急を乗り換えてダブルになるときは在来線のほうはおまけしますという取り扱い。
私は半世紀前に、本州と北海道の特急(急行)乗り継ぎでお世話になったほうが多いです。上野から青森までの特急料金と函館以遠の特急料金で、北海道のほうが半額に。盛岡まで東北新幹線が開通していた前世紀末に、青森→盛岡→仙台→いわきと3つの特急に乗ったことあります。こういうときは乗り継ぎ割引は1回しか受けられない。たしか青森→盛岡が半額で、仙台→いわきは普通に払ったように記憶しています。
新幹線があちこちに伸びて取り扱いが少なくなったことを廃止の理由に挙げているようですが、どうなんでしょうね。何の見返りもなくこの仕打ちは、一昨年秋の在来線回数券廃止に続く実質的な値上げと受け止めます(特急あずさやひたちの全席指定席化は、指定席料金の値下げとセットでした)
追記 秋になって、青春18きっぷの変更も。これまではとびとびや複数人で使えたのが、連続してしか使えなくなるそう(((゚д゚;)))
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます