この連休中は、姉の運転で1時間以内で行ける近場ばかりの
ドライブで、新緑を存分に堪能した。
特に良かったのは、近くに住む動物好きの友人が教えてく
れた、わんこがたくさん散歩している緑いっぱいの公園。
ここでは犬も大人も子供もお年寄りも、みんなゆったりと
寛いでいて、私たちも見知らぬわんこに触れさせてもらい、
飼い主さん達ともおしゃべりを楽しんだ。
そして毎年恒例の水源のある森。
この森の奥まではとても入れないけれど、この水源の周囲7キロ
を、2時間かけてゆっくり歩くと、どんなに気分の優れない時も
すっきりと気持ちが晴れてくる。

森に行く時は手作りのお弁当持参で、コーヒーもポットに入れ
持参した。
美味しい空気には、お腹も心も満たされるらしい。
いつも外食の多くなるこの時期だけれど、今年は一度カフェでお茶して
後は美味しいと評判のうどん屋さんに入ったくらい。
森の周囲を歩いていた時、去年の暮れ近くに会った友人から
託された一冊の冊子のことを思い出した。
それは熊の棲む森を取り戻そうという、一人の女性教師とその
生徒達の熱意から生まれた環境活動「日本熊森協会を広報するもので
もっとたくさんの人にこのことを伝えなければと実感。
ドライブで、新緑を存分に堪能した。
特に良かったのは、近くに住む動物好きの友人が教えてく
れた、わんこがたくさん散歩している緑いっぱいの公園。
ここでは犬も大人も子供もお年寄りも、みんなゆったりと
寛いでいて、私たちも見知らぬわんこに触れさせてもらい、
飼い主さん達ともおしゃべりを楽しんだ。
そして毎年恒例の水源のある森。
この森の奥まではとても入れないけれど、この水源の周囲7キロ
を、2時間かけてゆっくり歩くと、どんなに気分の優れない時も
すっきりと気持ちが晴れてくる。

森に行く時は手作りのお弁当持参で、コーヒーもポットに入れ
持参した。
美味しい空気には、お腹も心も満たされるらしい。
いつも外食の多くなるこの時期だけれど、今年は一度カフェでお茶して
後は美味しいと評判のうどん屋さんに入ったくらい。
森の周囲を歩いていた時、去年の暮れ近くに会った友人から
託された一冊の冊子のことを思い出した。
それは熊の棲む森を取り戻そうという、一人の女性教師とその
生徒達の熱意から生まれた環境活動「日本熊森協会を広報するもので
もっとたくさんの人にこのことを伝えなければと実感。