goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

B-1グランプリ 開催の日に

2012-10-23 | DIY・ハンドメイド・クラフト
この土日は北九州で「B-1グランプリ」が開催されていたので
車で街に出るのは止そうと思いつつ、あまりの好天に恵まれたので
街中だけど近くに穴場の駐車場がある姉のお気に入りのレストランカフェ
に予約を入れ、長姉と上の娘、私の3人で出かけた。

下の娘は元々休日ではなかったけれど、同僚に交代してもらって休みをとり
「B-1」に朝から出かけていた。
人ごみが苦手なのは私と一緒のはずなのに、彼と一緒だから良いのか(笑)
街の中心部は予想以上に「どこから来たの?」と呆れるほど多くの人出!
流石に穴場の駐車場にも入れず。

あちこち彷徨った挙句、やっと予約ギリギリの時間にセーフ。
感じの良いスタッフの女性を従え、元々ホテルシェフだったオーナーシェフ
が営むこの店は、以前よりも来店者が増え、私たちでもう満席になった。

初めて訪れた時、注文時にお肉がダメな姉がメインに肉魚の両方を盛り込んだ
プレートランチの「お肉だけ抜いてください」と頼んだら、異なる2種類の魚
料理が出てきて、それ以来姉のお気に入りだ(笑)

カフェマンスのお陰で、これだけの料理がなんとこの日は1000円@@;
普段でもお手頃なのに、嬉しい♪

      
     ※こちらの画像は別の日のメニュー 紹介ページからお借りしました

私たちが戴いたのはこちら

 

 
                       →こちらが今回の姉の、魚料理二種盛り                               
そしてデザートは
    
      

白いカップの中身は上がヨーグルトのシャーベットかな。その下にこってりアイスクリーム
シフォンケーキに添えられたイチジクと洋ナシのコンポート?にブドウ。
普段はこのデザートは別料金。でも前菜にメインが2つのプレートだけでも私はお腹いっぱい(笑)

       **************

さて、この翌日も「B-1」で街は賑わっていたらしいけど、私は大工仕事の準備。
以前、外して壁に立てかけてある数枚の襖のことを「襖貼り」の記事に書いたけど
それらを隠すための「雨戸の戸袋のようなもの」を製作しようと、ずっと構想を練
っていた。
けれどもそれは、私の技術不足と、賃貸では不可能なあらゆる「壁」に阻まれ、
何年もの間気になりながらも放置されていた。

現在、日焼けやホコリ除けのために、襖を束ねた上から使わない籐のシーツを掛
けて誤魔化している(笑)
いくら自然素材でも所詮シーツだし、周囲の白い壁からそれだけが浮いて見え
ここへきてやっと、ついに製作を実行することになった。

決めると早い私(笑)早速一番簡単なデザインにし、サイズを決め、日曜日に
木材とカットをホームセンターに注文した。
月曜の午後一番に届くのを待つ午前中に、晩御飯の下準備と殆どの家事を終えた。
不思議にこういう時は普段ノロノロの家事も素早く片付く。

やっと届いた材料の「荒材」に大まかにヤスリがけし、それ以外の敢えてカットを
頼まなかったSPF材を、荒材7枚を並べて計測した幅+SPFの厚み×2を加え
たサイズで計算し、計4本切り出す。

 
       節も穴もいっぱい(笑)

昔はこういうのも並べて適当に線を引きカットしてしまい、よく失敗した;
今は少しはましになったとは言え、今回も早速この段階で指に棘が~;;
ザラっとした風合いが得られるようにと荒材を選んだゆえの結果だものね。
仕方ない。でもお陰で随分安上がりに出来そう♪
釘もコーススレッドも揃ってるし、作業はサクサク進み、3時くらいには完成。

      

お天気にやや不安はあるけど、一気にペンキ塗りまで進める(ペンキも残りあり)
塗り終わった頃には予想通り、空が一気に暗くなり風も強くなってきた。

 

でもいくらなんでもこんな大物を、塗って数時間で家に入れるわけにもいかず、
ペンキ塗り作業の時に敷いた養生シートを雨よけとして物干し棒に吊り、ベラ
ンダで一晩しっかり乾かすことにした。

 

重くて家に入れるのにひと苦労だけど、今日は家に入れて設置できそう☆
さて、柱に固定する金具を探しに午後からホームセンターに行こうか。



コメント    この記事についてブログを書く
« 「ジュルのしっぽ」さん | トップ | 襖隠しの板戸 完成 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

DIY・ハンドメイド・クラフト」カテゴリの最新記事