森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

頭痛と「Every little step」

2020-09-07 | 環境・健康
台風一過、頭がイタイ。
気圧のせいか、はたまた寝不足のせいか。
台風予告の頃からずっと頭が痛かったけど、昨日は収まっていたので「窓」を養生したり
いざと言うときの避難準備も少しだけした。

 

テープの貼り方はネットで検索し、中央のテープが交わる部分が「ベツレヘムの星のよ
うになるのね」と、それを真似た。でも私のはちょっと「イイカゲン」かもww
夜中、吹き付ける風に窓や玄関扉が音を立てて、九州人は台風に慣れているとは言え、や
はり怖くて眠れず。猫たちも落ち着かずで、明け方ほんの少し眠った。

変化に敏感な小太郎の騒ぎ方は、尋常じゃなかった。やはりこの子はパトロール猫なのだ。
別名「ストーカー猫」でもあるけど(笑)それにつられて福太郎も落ち着かずで、二人とも
朝ご飯の催促もせず、一緒に布団に居た;

起きてすぐに二女からと長姉から電話で安否確認在り(笑)、その後、遅い朝ご飯を食べた。
治まっていた風が、今また窓に吹き付けているけど「ハチの巣崩壊」の期待は見事外れた・・;;

こんな時に、奥歯の一部が欠けた;硬いものを食べたわけでもないのに・・。
定期的にクリーニングに通っていた歯医者は、コロナ感染を用心して半年以上行ってない。
けど、食後3回と寝る前の、計4回の歯磨きに加えて、歯間ブラシやフロスも使ってきたのに。
やはり暫く牛乳を飲まなかったせいでカルシウム不足?(最近また少し飲み始めています)
     ・・・・・・・・・・・・・・・・

一つ下の日記へのみなあんさんからのコメントにも書いたけど、「カワウソくん」は、こちら
の「土曜 NEWSファイル CUBE」という番組に出演し、「菅さんから陣営への取り込みを
図るという形で要職に任命されたとしたら、受けますか?」という質問に対し、「ずっと支援
してくれた方々を裏切ることや、信念を曲げないためにもそれはない」と答えながら、少し涙
ぐむシーンが。カワウソくん(失礼!)の人間っぽい面を垣間見た気が。

私の頭痛や副鼻腔炎の悪化は、肩こりが関係してる気もする。加えて巻き肩も。
そういう時は意識して「ランニングマン」の動きをする。(J Soulのじゃないよ・笑)ずっと
昔の「ボビー・ブラウン」全盛の頃流行ったヒップホップの基本DVDにあった、あの動き。
腕を曲げて肩を後ろに引きながら、走るようなステップ。

Bobby Brown - Every Little Step (Official Video)


残念ながら、40代になった頃だったのでヒップホップは無理だったけど(笑)、あの動きは
肩甲骨に効いた!しかもリズムに乗るので、音楽を聴くと自然に体が動くタチの私にも苦に
ならない。最近忘れていたので、またやろうかな(でも老体の腰とかにはどうかな;)
※訂正 よくよく調べれば、その当時私はまだ30代前半でした;

ふうちゃんが土曜にのどの痛みを訴え、熱を出したそう。(コロナじゃありませんように☆)
なので、お休みだったママが「パンダ」を作ったそう。
     
幸い、すぐに熱も平熱になったとか。良かった☆
コメント (2)

台風と「せかほし感謝SP」と「カワウソくん」

2020-09-06 | 雑貨インテリア
「世界はほしいモノにあふれてる」での三浦春馬さんが出演した回の放送を終えて、先週は「2年半の軌跡 
感謝祭SP」と銘打って、これまで放送された中の名シーンを蔵出ししてくれました。

 

 

 

 

 
日本でも人気のリサ・ラーソンさんのアトリエも。
 

 

 

実際に三浦さんが訪ねた国での様子もあり、観逃した回もたくさんあることを知りました。



笑顔の三浦さんとJUJU さんの軽快なやり取り、いつもリラックスできて楽しかったですね☆

このラストでは次回10月の放送を予告していたので、これからも「せかほし」は続くということでしょうね。
元々、このような質の良い雑貨や趣味の物を取り上げた番組(例えば大昔の『恋する雑貨』のような)
が好きで録画して保存することも多かったので、三浦さんがいないことはとても寂しいのですが、打ち切り
にならなかったことは嬉しいです☆

我が家に遊びに来たふうちゃんと一緒に、フォローさせていただいている方のブログに載っていたプチブロック
を組み立てました。これ、小さくて老眼にはちょっと厳しいけど、こちらはダイソーさんで沢山の種類があ
るそうなので、お手軽に楽しめそう~☆

 
↑スコティッシュらしいけど、うちの子に似ている↓ww
 
他にも、パパに買ってもらったという(自分で作る)グミのお菓子を一緒に作りました~。
実は前回も似たようなシリーズのお菓子を作りましたが・・お味はちょっと大人にはアレかと(笑)


経験したことがない大型の台風を前に、ホムセンへ養生テープを買いに行くと、(金曜日だったのに)
レジにはべニア板や波板を抱えた人たちが長い列をなしていました。
その時点ですでに養生テープは売り切れていましたが、二女が夜に届けてくれました。
辞めたお店の元同僚からも「気を付けてください」とメールをもらいました(優しい)

ベランダのハチの巣が、この台風の風雨で破壊されるといいんだけど・・;
多分、台風が去った後に業者さんに頼むことになりそう~。
今度もやっぱり「あしながバチ」かな?比較的おとなしいらしいけど、刺激すると刺すこともあるそう。
こんなところに古びた柵を放置した私が悪いんだけど、できるだけ平和的に出て行ってもらいたいのよ;;


今朝のテレビで評論家の「寺島実郎」さんが言ってた。(例によって言葉が違うかもだけど)
「民主主義の良さは、選挙によって政権をリセットできること。しかし、(安倍政権を踏襲
する)菅さんを選ぶのは、リセットさせないためのように見える。長い政権維持の、どこが
民主主義なのか」・・・頷きました。

こちらのローカル紙でコラムを担当しておられる東亜大学の学長代行「山田千秋」氏は、

「病のないときにその苦しさを意識しておくべしとの教えのように、平和の時に戦争の
悲惨さを学ばねばならないのである。国民が戦争の悲劇を忘れなかったからこそ戦後の
日本の平和は維持された。国の力とは災害や貧困、病禍などから国民を守ることにこそ
ある。万が一にも軍事力を国力と取り違え、勇ましい国威昂揚などに指導者の心が傾く
瞬間が恐ろしいのである」  と述べている。

現政権はこの道を目指そうとしているように見えた。では、次のリーダーは誰が良いのか。
今言ってることだけ聞けば、石破さんがいいという人は多いけど、所詮菅さんに決まってし
まいそうな「出来レース」。 

昨日は石破さんが福岡に来られてテレビ出演されていた。次の選挙のために精力的にメディ
アに登場しているのかもと思う。で、彼のお顔がどうしても「カワウソ君」にしか見えなく
て話が入ってこないワタシ(笑)

            
            (家族全員であれほど好きだった本は処分したので、画像はお借りしました)
コメント (2)

危機一髪?の夜と、除草剤散布のその後

2020-09-04 | 動物
昨夜は少し寝る時間が遅くなった。
今月はこの集合住宅の月当番なので、毎週金曜日の朝はホール掃除をすることになっていて、
早起きしなきゃならないのに; だんだんこれが億劫になりつつあるけど、共益費の値上げ
がイタイので業者さんに頼めず、この方針はもうしばらく続きそう。

さて、遅く寝たにもかかわらず、明け方早く、福太郎の嘔吐前の気配に飛び起きた。
毎晩、私の足元で寝ているので、ベッドでの嘔吐はとても厄介だから。
慌てて床に下ろし、何とか間に合った。
それらを掃除し終えて、ようやく寝床に戻ると、5時を回っている。

もう少し寝られるのに、一度起きてしまうともう寝られないという困った性質の私。
それでも早朝から大量の寝具を洗う羽目にならなかったことだけは不幸中の幸いだった。

実はシーツ代わりのサッカー生地のベッドパッドだけは頻繁に洗うけど、昨日の掃除機掛けの
途中に思い立ち、マットレスにかけているボックスシーツや猫の粗相を用心して内側に敷いて
いる防水のシーツ、それに猫用に昼間に使っている麻のベッドパッドを外して、大物の洗濯を
したばかりだったから;

 

掃除機かけが終わるのを待って、猫たちは寛いでいる。

 

小太郎は寝姿がいつもヘンww  
自分では気づいてないけど(当たり前・笑)

先日の「除草剤事件」。その後、日を増すごとに散布されたところの草が見事に茶色に変色。
あの後、風の強い日には洗濯物を干すどころか、窓も開けられずにいる。猫たちにとっては
微量でも大事に至ることもあるかもと。そしてこの散布の影響は、情報によるとこの後も数
年続くらしい。

 

そのせいだろうか、またも蜂がベランダの内側に巣を作っている。今回は以前のより数倍も大
きいし、数十匹以上がびっしりと巣の外側を囲み守っている。自分でどうにかできるサイズで
はなさそう。さてどうしよう・・;このままだと風のない日だけ洗濯物を干していたのもでき
なくなる・・。

さて明後日から来ることが予想されている大型の台風に備えて、今日は食品の買い出しに行こう
かな。今日は、ふうちゃんが学校から帰ったら遊びに来ることになっているし^^
コメント

ノンストップで観る「ハッピーデスデイ」

2020-09-02 | 映画ドラマ
夏バテ気味の私に二女おすすめの映画を、プライムで色々観賞中。
昔のようにレンタルビデオを借りに行く手間もなく、映画好きにとってはただただ感謝。
で、今回見たのは「ハッピー・デス・デイ」。

これはちょっと疲れた~(笑)昔はこの手の「デジャヴ」的な感じとか、過去と未来を行ったり
来たりの手法の映画は結構好きで、古くは「ファイナル・デスティネーション」とか、そのシリ
ーズも好んで観たし、アシュトン・カッチャー主演の「バタフライ・エフェクト」なんかも「疲
れ知らず」で観られたのに。今では、まるで自分が体験したかのように疲れを感じる; 
つくづくトシを感じるなぁ。でも面白かった!!

ストーリー関係なく、余談だけど、「ファイナル・・」の主人公を演じる「デヴォン・サワー」
が、当時人気だった「インシンク」のジャスティン・ティンバーレイクによく似てると、娘と話
した記憶があるんだけど、この「ハッピー・・」の主人公も「ブリトニー・スピアーズ」に激似。
本当にどうでもいい個人的感想だけど^^;

で、ラスト近くになぜか私の好きな「Since I don't have you」が流れるのも良かった☆
(でもririkoさんの好きな「アクセル・ローズ」のバージョンではなかったよ)

挿入音楽と言えば、昨夜の「私の家政夫 ナギサさん」最終回の目覚まし音が、やはりディープ・
パープルのSmoke on the waterと、もう一曲がわからなかった・・毎回、短いイントロだけなの
で、これまでの有名な曲ならすぐわかったんだけど。

私のように特にはディープ・パープルのファンではなかった人間でも知ってる「Burn」も、情報
によれば、すでに二話目で流れたらしい。あんなに判りやすい音を聞き逃したくらい、何となく
しか観てなかったというw でもコンプリートできず、ちょっと残念(笑)
途中から、ストーリーに感情移入できなかったからかも。でも多部未華子ちゃんは最後まで可愛
かった☆
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※総理交代のこの機に、突如ネット上に大きく広告が出された「先の戦争を正当化」した本の
出版。これを送料だけの「無料」で配るというその背後にあるものに、私は「背筋が凍り」そ
うでした。一国のリーダーをも操ることのできる大きな力が今も暗躍し、この国の若者たちに
「敵国」を意識させるようマインドコントロールしようとする「きな臭い気配」のようなもの
を感じるのです。

安倍さんのご病気はお気の毒ですし、治療に専念されるのは当然です。私たち日本人は弱ってい
る人を叩くような醜い真似はしたくないし、嫌いな人に対してさえ同情心を持ち合わせています。
それでも、彼が在籍中には、様々なメディアや教科書の過去の歴史に脚色を加えることによる「若
者の右傾化」を招いたこと、それを増長するような流れに危惧を持たずにいられないのです。
総理退任に関して何も言いたくないと思っていたけれど、この広告を見て「同情的風潮」に「流さ
れる」怖さを感じたのです。

皆が「お疲れ様」とねぎらった「長い在籍期間」は、総理自らがそれまでの「党則」を変えて望ん
だことでしたし、彼の政権の特徴は、そういう「自分たちに都合よく法を変える」ということだっ
たと思います。

「高齢者の医療費の自己負担額の引き上げ、生活保護者の受給額の減額や母子加算の減額など、社
会的弱者には容赦ない鞭を振るい、自分たち国会議員を始めとした公務員の給与や賞与は毎年のよ
うに引き上げ続けた。」と、あるコラムニストは言っていました。

アメリカ製欠陥兵器の大量購入をはじめ、世界に60兆円ものお金をばらまき、そういう外交上の
問題以外にも、常に「財界」を優遇したことや、それにより不正規雇用が大きく増えたことなどは
否めません。景気が上向いたという話など全く信じられない状況に、多くの国民は今も苦しんでい
ます。(今回立候補した岸田氏も、それが国民に還元されていないと認めていましたね)

長い間の総理在籍期間には、おごりと慢心から、様々な強行採決も目立ちました。お友達優遇、文
書改ざんへの関与を否定し続けていること、それにより一人の人が命を落としたことなど、彼の残
した問題は数え切れません。安倍さんは国会議員を辞められたわけではないのですから、回復され
た暁にはこれらの数々の不正疑惑に、きちんと向き合うべきだと思っています。
コメント