今年で15回目を迎えた笠間焼の初釜市。
GW開催の陶炎祭りに比べれば歴史は浅いものの、
正月の恒例イベントとしてしっかり定着しています。

時間がなくてもコンパクトに多くの器を
品定めできるので、とても有難いんです。

器の知識は「ゼロ」ですが、ただ眺めるだけでも
十分心満たされる、そんなお年頃。

混雑を避けようと終了近くを狙いましたが、
まだ多くの人たちで賑わっていましたよ。

震災での倒壊から、昨年復活を果たした笠間工芸の丘の登り窯。

着物姿の女性は凛として素敵ですね。
この日の戦利品は、深さのある四角い中皿一枚。

少し前まで真っ暗になった時刻ですが、
知らぬ間に日が延びたもんです。
ランキングに参加しています↓↓↓
お役に立ちましたときには、是非クリックして下さい。
その応援がブログ更新のモチベーションに繋がります!

