「八坂神社祇園祭」は750年受け継がれる笠間のお祭り。
門前通りが歩行者天国になる初日の夕方に足を運んできました。
※周辺に無料駐車場あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/f40f86b410b7e791279e425326d159cd.jpg)
最初にお祭りの歴史について。
以下、笠間観光協会HPから引用。
************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/0e72638df9fb1d03bd3fd14cdd006ad8.jpg)
八坂神社祇園祭は、約750年前の鎌倉時代建長6年
(1254年)笠間城主・藤原 時朝公が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/7e2d71dcaf37d6778bd7ed3ce2218955.jpg)
下野国(現栃木県)茂木、小貫郷天王森に鎮座せる牛頭天王社を
笠間領地石井村石井原天皇塚に遷宮され、笠間領民の難病削除の祈願を行い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/5582bc5ecd3d56f133552fc231787781.jpg)
領内繁栄のために夏季に祇園天皇祭を執行させたのが
現在の八坂祇園祭礼の興りとなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/b6b9fbaef7f1bb463b8d0503d47ce9b5.jpg)
現在の八坂神社本神輿は昭和33年に新調され、当時関東一の大神輿といわれ、
漆塗り金箔張りの風格ある豪華さは、今でも関東一を誇る「京神輿」であります。
************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/9c11adb2b33481522b8268084f302baf.jpg)
お祭りが鎌倉時代から続いているなんて事は思いもよらず、
関東一を誇る大神輿が笠間にあったことにも驚きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/7a6b58c42ca35d3d6eb966ed1bfd7aec.jpg)
ブログに記事を上げる際には、多少の"勉強"をするわけですが、
物事を「知る」ことは、いくつになっても面白いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/52c24bd5171e69dd1bf078225b547b3e.jpg)
ただ、最近は物覚えが悪くなってイケませんが(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/0d7a5c69d24f645374e610c77f11be6f.jpg)
おっ、これは樽美酒さん(左下)かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/cca4e901cfa1646ce73506198a817172.jpg)
祭りは観るものじゃなく加わるものとも申しますが、
太鼓や笛の音に心躍ると言いますか、血が騒ぐような
あの感覚はやはり特別ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/0fc17d4dfcd6ac5964fb48628e0cf366.jpg)
8月16~17日には笠間のまつり(灯籠流し、ねぶた&神輿パレード)が
開催されますので、是非お運びください。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)