初めてブログなるものを書いています。
それと言うのも、最近芝居を見ることが多く、その都度感激したり頭に来たりして、思いがあふれ、それをどこかに書きたいという欲求が抑えられなくなったからです。
特に好きなのはシェイクスピアです。
昨年12月に入手したちらしの中に、今年の秋の「ヘンリー六世」のちらしを発見して以来、もうそのことで頭が一杯というありさま。
しかも初台で鵜山仁演出という願ってもない話。
実は「ヘンリー六世」の芝居はまだ一度も観たことがないのです。
昔、東京グローブ座ができた時、まず最初にやった演目であり、しかもイギリスからRSCが来て演じたというのに、当時子育てでそれどころではなかった、という
くやしい思い出のある芝居で、言わば今年ようやくそのリベンジができるというわけです(日本語だけど)。
久し振りに上杉祥三さんも見られるし。
今年はもうすぐ古田新太主演の「リチャード三世」もあるし、シェイクスピア好きにはたまらない年になりそうです。
それと言うのも、最近芝居を見ることが多く、その都度感激したり頭に来たりして、思いがあふれ、それをどこかに書きたいという欲求が抑えられなくなったからです。
特に好きなのはシェイクスピアです。
昨年12月に入手したちらしの中に、今年の秋の「ヘンリー六世」のちらしを発見して以来、もうそのことで頭が一杯というありさま。
しかも初台で鵜山仁演出という願ってもない話。
実は「ヘンリー六世」の芝居はまだ一度も観たことがないのです。
昔、東京グローブ座ができた時、まず最初にやった演目であり、しかもイギリスからRSCが来て演じたというのに、当時子育てでそれどころではなかった、という
くやしい思い出のある芝居で、言わば今年ようやくそのリベンジができるというわけです(日本語だけど)。
久し振りに上杉祥三さんも見られるし。
今年はもうすぐ古田新太主演の「リチャード三世」もあるし、シェイクスピア好きにはたまらない年になりそうです。