ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

「夏の夜の夢」

2021-10-25 10:25:25 | 芝居
10月11日吉祥寺シアターで、シェイクスピア作「夏の夜の夢」を見た(演劇集団 円公演、翻訳:松岡和子、上演台本・演出:鈴木勝秀)。
アテネの公爵の前に若い娘ハーミアが引き出される。彼女は父の決めた婚約者ディミートリアスがありながら、ライサンダーという青年と恋に落ちたというのだ。
父親は古いアテネの法律を持ち出す。それによると、娘は死刑か修道院に入るか、二つに一つしか道はない。公爵は、一週間後の自分の結婚式までにどちらかを選ぶよう
娘に告げる。ライサンダーとハーミアは、森でおちあって遠い町に駆け落ちすることにする。そこにディミートリアスに恋する娘ヘレナが来る。
二人は彼女に駆け落ちのことを打ち明けて去る。ヘレナはそのことをディミートリアスに教えたら、彼はきっとハーミアを追って森に行くだろうと思うが、それでも
好きな彼に会って彼を追いかけるという倒錯した喜びのために、教えることにする・・。
一方、森を支配する妖精界では妖精の王と女王が諍い中で、王は妖精パックを使って女王である妻にいたずらしようとする・・。
また、庶民の側では、職人たちが、公爵の結婚式の余興に、素人芝居を披露すべく、稽古を始める・・・。

その千秋楽を見た。
上演台本ゆえ、だいぶ刈り込んでいる。そして、その代わりに細かいところを繰り返したり、間を持たせたりと、例によっていじくっている。
今回は「正攻法で」行く、という話だったが。

衣装は、妖精たちが真紅で統一されていてわかりやすいが、その代わり、全然妖精らしくない。

2組の恋人たちのセリフの早口なこと。頑張って覚えてきたから全部吐き出すぞ、という感じ。
愛する人への賛美の言葉には形容詞も多い上に、「ダフネがアポロを追いかける」といった、日本人にはあまり聞き慣れない表現があり、咀嚼し理解するのに時間がかかる。
だから、もっとゆっくり大事に口にしてほしい。ドタバタ劇のようになってしまうのではつまらない。
シェイクスピア劇はセリフを味わうものだ。

妖精の女王ティターニアの寝床がない!ここはどんなにシンプルな舞台でも、精巧に作り込んだ見事なベッドが出現するものだが。
緑の葉と花々で一杯の、柔らかそうな、ふかふかの大きなベッドに、ロバ頭のボトムが招き入れられると、観客も夢の世界に引き込まれるのだが。
そこに手間を惜しまないでほしい。

ティターニアが妖精たちに、ボトムをもてなすよう命じると、みな嫌そうにして言うことを聞かなかったりする。
こんな演出は初めて見た。あまりに人間的。妖精なんだから下手な小細工はせず、原作のままでいい。

ロビンが間違えて、すでに相思相愛の方のライサンダーの目に惚れ薬を垂らしてしまい、かえって大騒動を巻き起こしたことが判明し、それを妖精の王オーベロンに
咎められると、彼は王の指示に忠実に従ったまでだ、と言い返し、王もさすがに憮然として、そうか、確かに、と納得する。そこが今回の演出で一番気に入ったところ。
原作にはこのシーンはないので、原作を適切に補ってくれているのだ。

職人たちのシーンは日本人には難しい。うまくいったためしがない。今回は歌舞伎調も加え、何とかこの難所を乗り切ったという印象。

役者では、ティターニア役の吉田久美が素晴らしい。

この演出家は、2014年上演のベン・ジョンソン作「錬金術師」で、余計なシーンをやたらと付け加える人だと思ったが、今回は「正攻法で」行く、というので
見ることにした。なぜ上演台本にするのかと思ったが、確かにこの芝居の場合、差別語が頻発するし、やたら冗長だし、そうしたい気持ちはよくわかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする