lizardbrain

だらだらぼちぼち

PAT METHENY the orchestrion tour

2010年06月10日 22時42分00秒 | 音楽

1月下旬から6月の声を聞くまで、しばらくの間、失踪を決め込んで、ナマケモノの本領を発揮している近頃のワタクシにとって、ライヴ観戦の翌日にさっそくアップしてしまうとは、自分でも驚きだ

昨夜、6月9日。
サンケイホール・ブリーゼで、すんごいライヴに立ち会えたもので、いまだに興奮を抑えきれない。



抑えきれないが、いったい何に対して、心の中まで汗だくになるほどエキサイトして会場を後にしたのだか、言葉では説明できっこない。

今回のパット・メセニーのライヴについて、某チケット販売サイトのメールマガジンで先行抽選販売の告知を受けた時は、確か、出演者はパット・メセニー・グループとして表記されていたはずだが、それはどうやら誤りだった。
実際、ステージで演奏したのは、パット・メセニーただ一人

ただ一人といっても、単にパットのソロギターだけのライヴではない。
パットの共演者は、『the orchestrion(オーケストリオン)』と名づけられた、自動演奏の楽器の群れ。

この、『the orchestrion(オーケストリオン)』については、JAZZ LIFE誌のインタビュー記事で予備知識を得ていたが、どういう仕掛けでこの無人の楽器の群れが自動演奏しているのかが、ほとんど理解できなかった。
もう一度そのインタビュー記事を読んでみようと、部屋の中をひっくり返してみたが、件のJAZZ LIFE誌は、別宅に置いてきてしまったらしい
例えばYMOがやっていたプログラムされたシンセなどという単純な物ではないと思われる。
実際に、ステージ上では、鉄琴(たぶん)やマリンバ(たぶん)やピアノやベースやガットギターやばらばらにされたドラムパーツ達が、動いているのだ。
その上、ストリングス風のサウンドまで聴こえてきたし、、、、、、

この日の観客のうち、ワタクシを含めた男性陣の興味は、『the orchestrion(オーケストリオン)』の動作原理に向けられ、女性陣の興味は、パット本人とその音楽性に向けられていただろう。

わかんないものは、わかんない、、、、、
ひとつだけはっきりしているのは、使用されたピアノはヤマハ製の自動ピアノで、ホテルのラウンジなどで見かけた事があるタイプらしいという事。

なんとしてでも、別宅のJAZZ LIFE誌を探し出さなければならない。
インタビュー記事を読み返してみても、理解できるかどうか?
たぶん、無理だろうな、、、、、、、

自動演奏楽器との共演といっても、彼ら(あえてこう呼ばずにいられない)の演奏には、熱い血が通っている。
だって、あの(良い意味で)サンケイホールに集まった大阪人達が、熱狂して総立ちになって、ダブルアンコールを要求するわけがない

かねてから、ワタクシの持論として、ホールライヴ会場でのベストな座席位置は1階の前から5~10列目のど真ん中という理論を確信しているが、この『the orchestrion(オーケストリオン)』ツアーの場合、2階席からの観戦をオススメしたい。

というのも、1階席からでは、今、ステージ上のどの楽器が音を出しているのかが良くわからないし、
ステージ照明も凝っていて、演奏中の自動楽器達に、Windows Media Player の視覚エフェクト効果を連想させる幻想的な照明効果が繰り広げられるからだ。
2階席からなら、ステージ上にずら~っと勢ぞろいした自動楽器達の白熱した動きも、美しい照明効果も把握できるだろう。

実際、ワタクシは1階席のそこそこ前の方に着席していたのだが、ステージ右端の方の視界が利かない事に対して悔しくて仕方がなかったからだ。


しかし、ここまで書いても、何がそんなにすんごいライヴだったのかを説明する事ができない。
仕掛けだけではないのだ、ホールに繰り広げられた音楽がすんごかったのだ。
どうすんごかったのかを説明するのはあきらめたので、これ以上はやめておく。

その代わり、現場写真をば