ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

緑黄色社会の 「陽はまた昇るから」の THE FIRST TAKE見た?

2022-05-12 09:07:17 | 音楽いろいろ
これ↓
緑黄色社会 - 陽はまた昇るから / THE FIRST TAKE

この曲、いいよね!とくにこのthe first take版、Official Video↓
緑黄色社会『陽はまた昇るから』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Hiwa Mata Noboru Kara
 
とは違った感じに聞こえます・・・
(まあ、Official Videoは見どころは歌よりも落ちるところなんでしょうが・・・)

そうそう、この前は「キャラクター 」もTHE FIRST TAKEでやってましたよね!↓
緑黄色社会 - キャラクター / THE FIRST TAKE
 

うん、個人的には、クールなK-POPより、
絶望系とそこからのJ-POPのほうがよかったりする・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LE SSERAFIM(ルセラフィム)の前がリトグリ・・・昨日のCDTV

2022-05-10 09:10:26 | 音楽いろいろ
昨日のCDTV、見ました?

LE SSERAFIM(ルセラフィム)が最後に出たんだけど、
その前がリトグリで・・・

一般的に考えると、別に問題ないんだけど、
今回は、Your Nameという曲を↓
Little Glee Monster『Your Name』

ダンス付き(振り付けは三浦大知さん)で!

韓国のダンスは、ガールクラッシュあたりから、
腰を多く使ってパフォーマンスするので、
ダイナミックでクール。

だけど、日本の歌手のダンスは基本、立って行うので、
それほど大きな動きではない。


そもそも、リトグリはダンスをするのではなく、
歌を歌うグループ。
ルックスは・・・

それを、LE SSERAFIM(ルセラフィム)の
前にやってしまうと・・・・公開処刑?

もちろん、リトグリさん、曲は,/ばっちりです!



でも、LE SSERAFIM(ルセラフィム)人気、
日本だと、やっぱSAKURAさん人気みたいですね・・・

【ヤバすぎる】LE SSERAFIMが日本の音楽番組に出演。海外の反応が凄すぎると話題にwww 宮脇咲良率いるガールズグループ


昨日の出演の前から

韓国でアイドル活動の宮脇咲良、印象激変の最新の姿…超ミニで美脚「可愛すぎ」と世界的大反響

いや、世界的にみるとカズハさんがすごいらしいんだけど

【LE SSERAFIM】⚠️ルセラの人気メンバー順?カズハ人気がきてる!【MカFEARLESSチッケム再生回数ランキング】

再生数でみると、カズハさん45万(一位)、宮脇咲良さん25万(二位)で、ダントツらしい・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Adoさんの新曲、聴いた?

2022-05-09 12:18:45 | 音楽いろいろ
【Ado】マザーランド
 


 【Ado】ラッキー・ブルート

どっちもAdoさんっぽくて、いいです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナヲアカリさんのYouTube Music Weekend見た?(米津玄師さんもあるみたい)

2022-05-08 08:57:57 | 音楽いろいろ
ここ↓

ナナヲアカリ - Zenjinrui DoukangaetemoCuTe@Zepp DiverCity TOKYO【YouTube Music Weekend Edit】

ナナヲアカリさんのLiveいいですよね!
キーボードの人も戻ってくれるし!!

米津玄師さんは↓

Kenshi Yonezu - 2019 Tour / When The Spine Becomes Opal(YouTube Music Weekend Edition)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LE SSERAFIM(ルセラフィム)の話題ばかりだけど、NiziUとかTWICEはどうなったの?

2022-05-07 13:00:51 | 音楽いろいろ
この前、LE SSERAFIM(ルセラフィム)のことをブログに書いたら、すごいアクセスがあった。

日本でも、CDTVに5月9日に出演

宮脇咲良らLE SSERAFIM、『CDTVライブ!ライブ!』で日本の音楽番組初登場
https://news.yahoo.co.jp/articles/eac98664840f4b8b730bff9efcd1661ff0a3f6ed


ってことで、すごい話題ですけど・・・

・・・ところで、ちょっと前に話題だったNiziUとか、
その前に話題だったTWICEとかは、どうなった?
・・・とくに、韓国で・・・??



韓国の音楽シーンでは、今、第四世代という状況だそうだ。

ここ

ITZY、aespa、TREASURE、ATEEZ、TXT…個性派「K-POP第4世代」はBTSを越えられるか?〈現地記者が解説〉
https://bunshun.jp/articles/-/46080


によると(以下太字は上記サイトより引用)

【第一世代】

 K-POPアイドルの歴史は、1996年にデビューした5人組のボーイズバンド「H.O.T.」の登場に始まる。情熱的で組織的なファンの勢力を意味する“ファンダム”が形成され、大衆音楽界に絶対的な影響を及ぼした彼らは、K-POPアイドルの始まりとされている。

 H.O.T.のライバルだった「ジェックスキス」、J.Y.Parkがプロデュースした「god」、ガールズグループでは「S.E.S.」などが「第1世代」アイドルの代表的なグループで、漫画の主人公のような外見を武器に“10代の偶像”といった存在だった。

【第二世代】

 2000年代半ばになると「第2世代」が登場する。彼らは厳しいトレーニングを積んで、第1世代に比べて、優れた歌唱力や高難度のダンスが特徴的だった。第2世代の代表は「東方神起」や「BIGBANG」。自ら作詞・作曲する能力まで兼ね備え、アーティスト型アイドルの始発点となった。また、ガールズグループでは、「少女時代」「ワンダーガールズ」「KARA」が3強だ。この世代は海外進出に力を入れ、中国や日本など東アジアを中心に、K-POPの人気基盤を固めた。

【第三世代】

「第3世代」は、2012年にデビューした「EXO」以降、「Wanna One」「SEVENTEEN」「BTS」などのボーイズグループ、「TWICE」「BLACKPINK」などのガールズグループを指す。

 この世代では、K-POPが北米やヨーロッパに広がり、SNSやYouTubeなどを駆使し、韓国と海外を同時に攻略する戦略で一気にスターを生み出してきた。カリスマや神秘主義を強調した第1、第2世代と異なり、親しみやすくて距離感がないのも第3世代の特徴である。

で、ここでガールクラッシュがでてくる。それによって、パンツ丸見えが流行ったわけではなく、ダンスのレベルが一段と上がり、今の第四世代になっていく。

【第四世代】

 そして、「第4世代」という表現が韓国メディアに登場し始めたのは、2018年ごろからだ。

 その定義は、2000年代生まれのメンバーで構成され、主に10代後半~20代半ばの若いファンダムを持っているグループ。先輩たちの成功戦略を参考にしながら、より主体的で、より強いメッセージ(世界観、コンセプト)を打ち出し、多様なメディア戦略で、K-POPの水準を一段引き上げたとされる。

 その「第4世代」の口火を切ったのが、いまや“ガールズグループの名家”といわれているJYP所属で、2019年2月にデビューした「ITZY(イッジ)」。「第4世代アイドル」と称された最初のグループだ。「ティーン・クラッシュ」をコンセプトに、「人と違う私」を訴え、10代少女たちの新しいロールモデルグループとして浮上している。


だから、第三世代のNiziU,TWICEが韓国では時代遅れとなってしまっているのは、そのとおりなんだけど、それ以上に、上記ITZYやNiziU,TWICEが所属するJYPが↓

「ガールズグループの名家」といわれたJYPが韓国で人気低迷の理由

となっているようだ・・・・

ってことで、時代がもう、違っちゃってるらしい。
K-POP、学びなおしが必要そうですね・・・!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LE SSERAFIM(ルセラフィム)、動画公開2,3日で2000万アクセス越え!すごすぎ…

2022-05-04 08:32:03 | 音楽いろいろ
BTSと同じ事務所(HYBE LABELS )で、元HKT48 のメンバー(宮脇咲良さん。SAKURA)も所属する LE SSERAFIM(ルセラフィム) がすごいことになっているらしい。


5月2日に公開したOfficialの動画が、もう(5月4日現在)、2000万アクセスを超えている!
LE SSERAFIM FEARLESS OFFICIAL M/V

すごっ!

ちなみに、公式じゃないところでは、もう一曲公開されている。
220502 르세라핌 LE SSERAFIM 'Blue Flame' 4K 60P 직캠 @르세라핌 데뷔쇼케이스 피어레스 by DaftTaengk

なんか、5月2日にあったようで、その発表の動画とかが、あちこちに出ている。で、メンバーの一人を中心にとった動画もあって、

SAKURAさん中心
220502 르세라핌 사쿠라 'Blue Flame' 직캠 LE SSERAFIM Miyawaki Sakura 4k Fancam @데뷔 쇼케이스
 

220502 카즈하 KAZUHA 르세라핌 LE SSERAFIM 'FEARLESS' 4K 60P 직캠 @르세라핌 데뷔쇼케이스 피어레스 by DaftTaengk

 220502 카즈하 KAZUHA 르세라핌 LE SSERAFIM 'Blue Flame' 4K 60P 직캠 @르세라핌 데뷔쇼케이스 피어레스 by DaftTaengk
 

今後、日本でも知られてくる?ってか、もう知られてる??

P.S 動画付けたし

ファンがLe Sserafimのメンバー同士の仲が悪いのか心配している理由
  

宮脇咲良が所属するLE SSERAFIMメンバーのスタイルの差がありすぎると話題に

【LE SSERAFIM】ショーケースで過去の騒動について質問されたキム・ガラムの反応が話題に
 

【LE SSERAFIM】デビューアルバム歴代1位の記録が!?第四世代凄すぎる!!
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平家物語のアニメってあるんですね!

2022-05-03 11:50:00 | 音楽いろいろ
昨日、ミュージックラインの「聞き逃しサービス」で
羊文学聞いてたら、
アニメの歌を作っていて、その曲が「鎮魂」・・・??
アニメで鎮魂って、何?と思って、調べてみた。

この曲だった
TVアニメ「平家物語」オープニング映像:羊文学「光るとき」
 

平家物語って、アニメになっていたんですね!

ほー。どんなんだろう??
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑黄色社会、日本武道館ライブ、やるんだね!

2022-04-26 12:16:01 | 音楽いろいろ
きのう、「5分でミュージックライン」を途中から聞き出したら
(=誰が歌っているかわからない状態で、いきなり曲を聞いたら)

やばい!絶対この人チェックしなきゃ・・・
自分が抵抗できない、ストレートに、”いい”!
・・・でも、この曲、聞いた気がするんだよなあ・・・?

と思ったら、最後にMCの南波さんから、曲は
「緑黄色社会 『陽はまた昇るから』」

そりゃそうだ(^^;)



ということで、YouTubeでもう一度、
『陽はまた昇るから』を聞こうと思って

緑黄色社会『陽はまた昇るから』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Hiwa Mata Noboru Kara


チャンネル見たら
https://www.youtube.com/c/ryokuoushokushakai

↓の動画が上がっていて、最後まで見ると・・・

緑黄色社会『時のいたずら』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Toki No Itazura


緑黄色社会、日本武道館ライブ、やるらしい!

ホームページで確認すると
https://www.ryokushaka.com/live/
(以下、太字は上記サイトより引用)

結成10周年の節目を迎える2022年、初の日本武道館公演が決定!!

【緑黄色社会×日本武道館 “20122022”】
日程:9月16日(金)、17日(土)
会場:日本武道館
時間:16日(金)開場17:00 開演18:00 / 17日(土)開場16:30 開演17:30
料金:7,700円(税込 / 全席指定 / 電子チケット)
先行:FC先行 4月20日(水)20:15~
備考:※3歳未満入場不可

おお。やるんですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会の「ハンドクラップ」って、いつやるべき?

2022-04-24 13:52:33 | 音楽いろいろ
手拍子、しゃもじ拍子問題。

アーティストのライブの場合は悩まない。
熱心な「推し」の人たちが1階席の前のほうにいるので、
その人たちに合わせればいい。
(ちなみに、斉藤朱夏さんのライブでは、はじめての曲でも、
 ファンさんが、振り付けを合わせてくれて、「みんな、どこで練習
 してたの」となるそうな。。。ミュージックラインで言ってた)

クラッシックのコンサートでは、ハンドクラップを求めることは、まずない。

ただ、アマチュアのオケの定期演奏会だと、会場の人になにか求めることが、
たまにある。

昨日見てきた
もそれで、ビートルズのDayTripperのところで
ハンドクラップだったんだけど・・・

・演奏している人がハンドクラップしているところは、
 見ている人もハンドクラップする。それはわかる・・・

問題は

・演奏者は演奏している、指揮者は指揮しているときに、
 ハンドクラップはすべき?しないべき?

 うちは、しなかった。
 理由は、もしハンドクラップの拍子と演奏の拍子が違ったら、
 演奏者は演奏しにくくなるから。
 でも、演奏中もずっとしている人も若干(一名かなあ?)
 いたみたいで、どっちが正解なんだろう・・・

 ま、アマチュアの演奏会の場合、楽しければいいわけなので、
 あんまり問題じゃないけど・・・



実際、プロ(アーティスト)の場合、どうしているかというと

ナナヲアカリさんの場合
完全放棄宣言【Live ver.】 / ナナヲアカリ
  
1分ごろ、あるいは4分ごろを見てもらうとわかるけど、
キーボードの人が、観客に向かって、動きの指示をしている。

アマチュアの演奏会の場合でも、
(↑のキーボードの位置は、たぶんパーカッションの人の位置だから)
パーカッションの人が、観客席にむかって、手拍子の合図をすると、
手拍子もあいやすいと思う。



実はパーカッションって、目立つんですよね!
それを利用して、(観客席とは関係なく)演奏を際立たせるとすると、
その楽器はやっぱり・・・タンバリンですよね!

沖縄のアイドル自衛官 宮川夕季陸士長のタンバリン捌きに会場の観客が注目した!曲:アルヴァマー序曲(ジェームス・バーンズ) 陸上自衛隊那覇駐屯地第15音楽隊 名護ファミリーコンサート
 



で、演奏会はどうだったかというと

・一部の初めの司会と、フルート独奏のあった、「ももか」さんが
 一生懸命にやっている100%にみえて、好感が持てた。

・二部の前にあった、サクソフォンの3人のうち、
 (私は音楽、全く知らないのでよくわかんないけど)
 真ん中の人が、うまいと思った。

・演奏した「さくらのうた」の作者の福田洋介氏が来ていた。
 都立豊多摩高校出身だということが分かった。

ってな感じです

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする