Webサービスを実現する際、機能を提供するという風に考えれば、そもそも、オブジェクト指向が出てこなくてもいいことになる。
ただここで、1業務(1トランザクション)につかうデータは、セッションにまとまっていて、このセッションは、他からアクセスできないので、カプセル化されているわけで。。。
と考えれば、1トランザクション1オブジェクトであり、オブジェクト指向がでてくる。
この場合、オブジェクトというか、クラスの属性は、セッションになる。
そしてそのクラスのメソッドというのは、そのトランザクション(業務)で行う操作、業務内容になるはずである。
しかし、そうは、なっていない。サービス1つがクラスになっていることもある(サーブレットで実装する場合など)。
結局、Webサービスのサービスって、オブジェクトなの、機能(function)なの?
そして、オブジェクトのとき、サービス1つがオブジェクトなの?
それとも、1トランザクションがオブジェクトなの?