ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ケータイJava基盤「MSA」とNetBeansで、端末直接デバッグできるって話?

2008-12-02 13:57:19 | Weblog

 いま、Sun Tech Dayのゴスリン氏のキーノートスピーチ聞いてきたんだけど、(ま、その話はあとでゆっくり書くとして)、

その話の中で、
The new cellphone generation
てことで、ケータイJavaのプラットフォームについて話してた。

ケータイは、はじめ基本的なことが出来た後で、
いろいろ拡張されて、わけわかんなくなってきたけど、

それを、まとめたものが、MSA(JSR248)、
つまり、モバイル向けJavaアプリケーション・プラットフォーム
ってわけという話。

今見たら、
Sun,モバイル機器向け次世代Java基盤「MSA」への対応を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070305/263802/

とか、もう、かなり前に出ていた話なのね(^^;)
最近、ケータイしてない人なので・・

詳しくは、
Java ME Technology - Mobile Service Architecture
http://java.sun.com/javame/technology/msa/

みたい
(このページの下の図が、スクリーンに出てた)




 それよりも、ゴスリンさんの話の、NetBeansのところなんだけど・・・

 NetBeansでは、マシン実機(デバイス)にはいって、デバッグができる、シュミレーターでなくて・・・
 とか、言ってなかった?

 たしか、ソニエリの端末(あれ、Sonyの端末って言ったかな)とかに入ってとか、いってなかったっけ?

 だとしたら、ものすげー(@_@!)
 (聞き間違いかも?)

 eclipseより、いいかもお・・・

P.S で、ゴスリンさんは、emacsをやめて、NetBeansとかいう話をしてた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSO(シングルサインオン)のまとめ

2008-12-02 03:17:02 | Weblog

 土曜日、LDAPの話をしていた人がいて、そこでふと思ったことがあるんだけど、そのまえに、LDAPとか、SSOについて、まとめておこうと思う(そうしないと、ふと思ったことが通じないので)




■SSOとは

ここ
なぜ「シングル・サインオン」が必要なのか?
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dirt01/01.html

に書かれているように(以下斜体は上記サイトより引用)

SSO(シングルサインオン)とは

1回の認証手続きで、複数のOSやアプリケーションなどにアクセスできること(またはそれを実現するための機能)を「シングル・サインオン(Single Sign-On)」と呼びます。


こうすると

ユーザーは複数のIDやパスワードを覚えておく負担から解放されます。パスワードを1つ覚えておくだけで、厳格なパスワード管理も現実的なものとなり、より高いセキュリティを実現することが可能になります。


実装方法としては、共通の認証サーバーをたてて、

1.ユーザーは認証サーバーにアクセスして、認証を行おうとする
2.認証サーバーから複数のアプリがよびだされ
3.アプリと認証サーバー間で認証情報を渡しあう

こんなかんじ

この認証サーバー、アプリ間のやり取りの方法はいろいろ。
仮名でサーバーからアプリにアクセスしたり、認証情報をPOSTでブラウザに送り返し、そのデータをもとにアプリに入ったりなどなど・・・




■SSO関連技術

こんなかんじ

・社内レベルでの実現
  OpenLDAP
  ActiveDirectory

・Webサービス、サイト間など
  OpenID、OAuth
  SAML,Liberty Alliance
  (Microsoft Passport)

もっとも、それぞれ、SSOだけじゃなくって、ほかの部分も含んでいるけど・・・

ActiveDirectoryとOpenLDAP間では、連携できるが、どのように情報をマッピングするかなどなど、いろいろ考える点がある

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする