7月8日、Macnica Networks Day 2016に行ってきた話
SD-WANがもたらすクラウド時代の企業ネットワークの将来像
をメモメモ
本日のテーマ
・SD-WAN
3年前、当時だれも知らなかった→半年、1年で盛り上がり!
SDNは、いよいよWANエリアへ
NFV、データセンター→WANのエリアにも
Software Defined Widearea network
ソフトウェア定義型の広域型ネットワーク
そもそもWANとは?
広域エリアネットワーク
回線網を通じて、複数の拠点間のLANを結ぶ
今の企業WAN
東京、大阪、名古屋をMPLSでつないで、東京、大阪DCとつなぐ
国内拠点とデータセンター間を
キャリアの閉域回線を使って
2つの環境変化
・グローバル化、地方拠点増加
・クラウド時代の到来
4課題
・既存回線コストの増大
→海外と接続すると高い、品質悪い
・拠点開設に時間、保守運用
・クラウド接続への対応
・セキュリティ管理煩雑
SD-WANの条件
1.回線課題への対処
→救世主:インターネット
インターネット:格安、すぐ使えるただし、ベストエフォート、心配
ハイブリッド利用こそ、解決の鍵
→ハイブリッドWAN:仮想ファブリック
→広帯域なインターネット オフロード
回線2つをAct-Actでつなぐ:通信品質リアルタイム
→自動的にルール、切り替え
インターネット、4G/LTEの積極活用
適材適所でWAN使い分け
拠点の重要度に応じて回線コストを最適化
→キャリアの閉域網がなくなることはない
2.運用保守
・Google Chromecast:HDMIに挿すだけ、スマホから操作
ゼロタッチ、集中管理
ゼロタッチ端末
100Mから10G
PPPおEサポート
DDOS防御
TPMチップ内蔵(偽造防止)
SIMカード直収 4G/LTE
・SD-WANの集中管理GUI
統合的なダッシュボード
設置場所・通信の確保
L4~7レベルの通信可視化
端末の健康状態
リモートバージョンアップ
→ゼロタッチ&リモート管理
新しい機器つなげば動く
3.クラウド接続
・バックホールによるクラウド品質課題
Office365の通信品質問題:遅い
→直結
・仮想マシンのソフトウェアルーター(仮想ルーター)
拠点→クラウドを直結、IPSecでセキュリティも
4.セキュリティ
・拠点が増えるとセキュリティ管理ポイント増える
経路制御:自由自在
→サービスチェイニング:セキュリティ機器の集約
セキュリティクラウド化
Webメールは、ここ通ってね
従業員はOK
などなど、特定の通信だけ、セキュリティクラウドに投げる
・特定の通信のみをサービスチェイニングすることが可能
・ファイヤーウォールさくげんできる
製品
・セキュアSD-WAN viptela
大手銀行・金融、
GAP
製薬系
SD-WANがもたらすクラウド時代の企業ネットワークの将来像
をメモメモ
本日のテーマ
・SD-WAN
3年前、当時だれも知らなかった→半年、1年で盛り上がり!
SDNは、いよいよWANエリアへ
NFV、データセンター→WANのエリアにも
Software Defined Widearea network
ソフトウェア定義型の広域型ネットワーク
そもそもWANとは?
広域エリアネットワーク
回線網を通じて、複数の拠点間のLANを結ぶ
今の企業WAN
東京、大阪、名古屋をMPLSでつないで、東京、大阪DCとつなぐ
国内拠点とデータセンター間を
キャリアの閉域回線を使って
2つの環境変化
・グローバル化、地方拠点増加
・クラウド時代の到来
4課題
・既存回線コストの増大
→海外と接続すると高い、品質悪い
・拠点開設に時間、保守運用
・クラウド接続への対応
・セキュリティ管理煩雑
SD-WANの条件
1.回線課題への対処
→救世主:インターネット
インターネット:格安、すぐ使えるただし、ベストエフォート、心配
ハイブリッド利用こそ、解決の鍵
→ハイブリッドWAN:仮想ファブリック
→広帯域なインターネット オフロード
回線2つをAct-Actでつなぐ:通信品質リアルタイム
→自動的にルール、切り替え
インターネット、4G/LTEの積極活用
適材適所でWAN使い分け
拠点の重要度に応じて回線コストを最適化
→キャリアの閉域網がなくなることはない
2.運用保守
・Google Chromecast:HDMIに挿すだけ、スマホから操作
ゼロタッチ、集中管理
ゼロタッチ端末
100Mから10G
PPPおEサポート
DDOS防御
TPMチップ内蔵(偽造防止)
SIMカード直収 4G/LTE
・SD-WANの集中管理GUI
統合的なダッシュボード
設置場所・通信の確保
L4~7レベルの通信可視化
端末の健康状態
リモートバージョンアップ
→ゼロタッチ&リモート管理
新しい機器つなげば動く
3.クラウド接続
・バックホールによるクラウド品質課題
Office365の通信品質問題:遅い
→直結
・仮想マシンのソフトウェアルーター(仮想ルーター)
拠点→クラウドを直結、IPSecでセキュリティも
4.セキュリティ
・拠点が増えるとセキュリティ管理ポイント増える
経路制御:自由自在
→サービスチェイニング:セキュリティ機器の集約
セキュリティクラウド化
Webメールは、ここ通ってね
従業員はOK
などなど、特定の通信だけ、セキュリティクラウドに投げる
・特定の通信のみをサービスチェイニングすることが可能
・ファイヤーウォールさくげんできる
製品
・セキュアSD-WAN viptela
大手銀行・金融、
GAP
製薬系