ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ポケモンGOの影響?荻窪駅の駅前に・・・

2016-07-23 19:02:23 | Weblog
午後2時ころ、人がいっぱいいたんだけど・・・

※あまりにも、この記事を見ている人が多いので追加
 南口です。駅を出ると、時計が見える商店街がありますが、
 その商店街の入口の薬屋さんと、となりのまだ建てたばっかりでお店の入っていないビル
 に人ごみ凄し!

充電器が売れたり、まさにポケモノミス

ちなみに、歩きスマホしなくていいっていう記事あるね

ポケモンGOを一日やって、歩きスマホは必要ないし、そういう危険を助長しない仕組みだと確認できた件。
http://vitaminw.seesaa.net/archives/20160723-1.html


※7月31日追加
南口よりも、JRから西友2階に行くまであたりの広場?のほうが
人がいるかも(でも、まえよりも、ずっと減った)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロックチェーンのHyperledgerに対するIBMと日立の取り組み

2016-07-23 08:49:11 | Weblog
7月22日、
Hyperledgerプロジェクトの可能性と未来について

を聞いてきたのでメモメモ




・ソラミツについて
 ブロックチェーン・アイデンティティ・プラットフォームの開発

・Hyperledger
 Linuxファンデーション:プロジェクト管理
 独占しない
 日本:富士通、日立、NTT DATA・・・ソラミツ

 分散型だいちょう 価値がデジタルデータ
 標準化がないと、世界的にやり取りできない
 Apacheの人からもきている

 2つのプロジェクト
 Fabric
  材料(元IBM Open blockchain)
  sleve合意形成システム
  スマートコントラクト、Docker
  Go
  79人コントリビューと

 Sawtooth Lake
  インテル
  Proof of Elapsed time→ハードでマイニングなし
  Python
  11人コントリビューと

 Fabricのアーキテクチャ
 ・メンバーシップ:証明書・証明局
 ・ブロックチェーンサービス:合意形成
 ・チェーンコードサービス:セキュアコンテナ→Docker

 イベントを見て処理

 ネットワーク全体:4種類の人
  証明局3つ:ユーザー、取引、TLS

 チェーンコード:3つの取引種類
  初期化
  合意更新
  合意読み込み

 通貨がない
   デプロイする

 送金
  ユーザー証明
  取得した台帳
  台帳確認

CAの安全性:問題ないようにIBMが守るんです。
 そこが儲けどころ
CAが変わることは:まだ実装できていない

合意形成:PBFT Sieve
Practical Byzantine Fault Tolerance
 1999
N>3f+1

Sieve

アルゴリズム
upon invocation:Iにユニオンする
   リーダーも嘘つけない
 B[p]にo追加 (リーダーの)バッファ
 カレントになるB[p]→エクスキュートへ
 エクスキュートを(t,r)へ・・(t,r)送り先
 結果を署名して。リーダーに返す
 リーダーがすべての結果をまとめる
 ブロードキャスト

POWとの比較
 POW:コーディネーターがいないから、
  ブロックを2つつくれてしまう
   (ブロックA→B→CとC’の2つ作れてしまう)
 PBFT:大きくなると、おそくなる
   UDPマルチキャストを使う
 
将来は期待です

■Hyperledgerプロジェクト
・自己紹介
・ブロックチェーン概要:動画
Youtubeに載っている

IBMが考えるブロックチェーン技術
 分散台帳
 合意形成
 暗号技術
 スマートコントラクト
統合が始まっています
 イーサリアム
 ブロックストリーム
 IBM
 →ファブリック

IBMのBlockchainへの取り組み
 OpenBlockchain→Hyperledger
 BlueMix上にHyperledger
 デモ→github
 Watson IoT for
  Permissioned Blockchain エンタープライズ向けブロックチェーン要件

カーリース・デモンストレーション
 アセット移転にブロックチェーン
   イサリウム:パブリック型
   HyperLedger:プライベート型(パブリックでも使えるけど)

■ブロックチェーンに対する取り組み
・日立の事業領域
・価値
 取引の信頼性、仲介コスト、スループット
 トランザクション
・領域
 トランザクション
 契約
 レコードキーピング:
 リスク管理
・レコードキーピング:KYC/AML/CIP
 金融業界のユースケース
  銀行:紙、マニュアルのところ貿易記入、シンジケートローン
   輸出者と輸入者が双方信頼できない時
 証券:売買された後 ほふりさんの業務 DVP決済
 OTC(未公開相対取り引き)のブロックチェーン
 保険:動き遅い まずは損害保険?まださき?
    コネクテッドカー、HEMSとかの連携
・閉じた業界でブロックチェーン置き換え
  →なんで?
 →他の業種と連携
 シェアリングエコノミー、
 よりよい取引相手:新しい融資

・きも
 ブロックチェーンの連携

・ブロックチェーンを含むFintech対応の強化 北米

■パネル
・どうやって進んでいく?
 日立はfabric
 1,2年後にきまる
 標準化 はやい Hyperledger 秋口 バグつぶし
 金融機関のPoC
 HyperLedger:外部API呼べる
 分散型合意システム
 ブロックチェーン:スループットの関連で、どうよ
  →処理速度が求められている
 すわっがーでスペックを決めている
 スケジュール:来週きまる?
 ボードとしては、年末V1.0出したい
 今ベータ版

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする