6月23日に杉並公会堂で「すぎなみ彩楽(しゃらく)ウィンドシンフォニー 第26回定期演奏会」を見てきました。
アマチュアの吹奏楽団ということなのですが、選曲がよくて、終わりが盛り上がる感じ
なので、いい感じでした。ソロパートが多く・・・してるよね、あれ、多分。
見せ場を作るために・・・違うかな?
なかでも、サクソフォンのパートの人の一人が楽しそうに演奏してたのが良かったです。
楽しそうに演奏してる人は、見ていててもいいですよね!
また見に来たくなります。
まえに、マシュアールのティンパルの人が楽しそうに見えたと書いたけど・・・
あのように楽しそうに演奏する人には何か共通点とか、共通の感情があるのだろうか?
※楽しそうというのは、動きが大きいというわけではない。
むかし、あるオーケストラのヴァイオリンの人が、すごくオーバーアクションしてたけど、
あれは逆効果・・・
アマチュアの吹奏楽団ということなのですが、選曲がよくて、終わりが盛り上がる感じ
なので、いい感じでした。ソロパートが多く・・・してるよね、あれ、多分。
見せ場を作るために・・・違うかな?
なかでも、サクソフォンのパートの人の一人が楽しそうに演奏してたのが良かったです。
楽しそうに演奏してる人は、見ていててもいいですよね!
また見に来たくなります。
まえに、マシュアールのティンパルの人が楽しそうに見えたと書いたけど・・・
あのように楽しそうに演奏する人には何か共通点とか、共通の感情があるのだろうか?
※楽しそうというのは、動きが大きいというわけではない。
むかし、あるオーケストラのヴァイオリンの人が、すごくオーバーアクションしてたけど、
あれは逆効果・・・