ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

野党&安倍・菅政権と岸田首相との考えの違いーエネルギー編(原子力利用で違う)

2021-10-23 14:27:34 | そのほか
前の記事で、岸田内閣について、マスコミで言わないことを挙げたけど、
もう一つ。

野党の皆さんは、岸田内閣が、安倍・菅政権と変わっていないっていうけど、
基本的に野党の政策が、安倍・菅政権と同じで、岸田首相の考え方は、
全く違うというか、真逆だと思うんだけど・・・

その違いを、今日はエネルギーについて書いてみる。



【前提】
Co2削減、カーボンニュートラルに向かうエネルギー政策には、2種類ある

・一つは、「グリーン成長戦略」といわれる、
   火力発電や原発から、再生可能エネルギーに移行するというもの。

グリーン成長戦略
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/greenenergy/green_growth_strategy/index.html

 再生可能エネルギーは、今、太陽光が進んでいるので、
 実質、太陽光エネルギー中心の話となり、
 太陽光発電は電気をつくるので、自動車は電気自動車中心になる。


 電気自動車が進んでいる、欧米・中国有利。
 日本のトヨタは水素エンジンのほうなので、
 それら勢力を蹴散らすほどには発展していない。
 だから、日本の自動車産業、ひいては日本全体も、
 こちらに傾けば斜陽化・衰退するだろう・・・

 小泉前環境大臣なんかが推進していたので、
 安倍・菅政権は、こちらよりといえる。野党もそう。



・もう一つは。「第6次エネルギー基本計画」
 岸田内閣で、閣議決定しているので、岸田首相の考え方と言って、差支えないと思う。

 簡単に分かりやすく書いてあるので

  原子力だけではなく、ITER,つまり核融合も対象になってくる。
 核融合というと、水爆?となるけど、そうではなく、人工太陽のほう

人工太陽を作り出す?未来の新エネルギー「核融合」
https://coralcap.co/2020/08/nuclear-fusion/


 原子力より安全と「言われている」
 (いや、言われるだけなら、原子力も福島第一の事故の前は、安全と言われていた)



 また、(石炭)火力をやめない以上、CO2は出続けるわけで、
 これだと、カーボンニュートラルにならない
 ということは、人工光合成を推進して、
 Co2をほかの物質に変えるものを、作り出さなければならないということ・・・

自然に学び、未来を築け 人工光合成への挑戦 ≪特集 令和2年版科学技術白書≫
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jinkoukougousei2021.html



人工光合成で水素ができれば、水素燃料をもとに走るトヨタの自動車は有利になる。

原子力開発に話を戻すけど、宇宙開発では原子力が必要で、

この宇宙で原子力発電させて、電気を地上に持ってくる技術ができれば、
原子力の立地、処分の問題はなくなる。



 総じて、野党や菅政権は、「再生可能エネルギー」中心。
この分野では日本は後進国だし、いままでの電力を賄えないから、
日本の昔の繁栄はなく、衰退していくけど、
生きていくことはできるという社会と、

 岸田政権の原子力、人工光合成などの
   圧倒的に高度な、革新的な技術開発を行い、
   世界をリードし、より豊かになって、所得倍増、繁栄していくけど、
   もっともっと今より努力しないといけないという社会の選択


なんだとおもう。本当は。



で、世の中の若い人は、前者の衰退していく日本を選ぶんじゃないかな。
もっと無理しないで、楽に暮らしたいんだと思う。
バブルの時みたいに、モノに支配されて、
クレジット枠いっぱいまで買っちゃう社会
は、バカみたいで、おさらばしたいんじゃないかな。

 年齢が高い人は、岸田政権の、日本が世界をリードし、繁栄して、
もっと豊かな生活をという社会を選ぶのかもしれない。
 でも、そこには一部の人間の虚栄心を満たすために、
 多くの人間の心が折れるという犠牲を払わなくてはならない。

 たとえば、原子力発電所は作れるかもしれない。
 だけど、核融合の発電所は今の技術では作れない。
 それを実現するには、底辺の人間の並々ならぬ努力が必要で、
 そこまでして、核融合発電所つくって、豊かになりたいとは、今の人、思わないんじゃないかな?


 年寄りは、電気自動車VSガソリン車VS水素燃料車など、話すの好きだけど、
 若い人は、そもそも車乗らないから、関心ないんじゃないかな?

 与党も野党も、ズレずれにズレている気がする


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする