10月14日(祝)に、「サウンドオブフリーダム」をkinoシネマ新宿に観に行ってきた。
kinoシネマ新宿は新宿三丁目のB3出口出ると、すぐ。
人はそこそこ入っていて、パンフレットは売り切れ
で、見た感想は・・・
実話に基づいているため、人身売買について、
こういう仕組みになっているのか!っていうのがよくわかった。
ただ、大変な情報量で・・・
うん、パンフレット買って頭整理したい・・
と思っても、パンフレット売り切れ。。。
(みんなそう思って、パンフレット買ったのかな?)
ただ、ハリウッド映画としても成立していて、
アクションとかもちゃんと見れる。
スピード感が結構早いので(話複雑なため)
わからない所はとどまっていないで、
どんどん先の話に集中する必要ある
(仮になにも人身売買についてはわかんなくっても、
ハリウッドのアクション映画として楽しめる)
最後にメッセージがあってGift and シェアという取り組み
(お金を出して、見たい人がタダでみれる??よくわかってない)
をやってたけど、ゴメンよくわからない。
上記のサウンドオブフリーダムサイトでも説明している模様。
(以下ネタバレなので、
ストーリーを知りたくない人は
見ないでください)
どのくらい複雑なのかというと、
映画に出てくる人身売買の仕組みは↓のような感じ

誘拐される(騙される)子供の国と、人身売買が行われる組合(一人が行っているわけではない)、仲介の国と、子供を買う国がすべて違っているので、警察権が及ばない所があるのが問題点。
映画では、上記の仕組みにそれぞれ何人かの人が付くので、その人が
どこに所属するかを負っていかないと意味わかんなくなる
(ただ少年愛の性癖がある人は、そんな雰囲気なので、なんとなくはわかるが。。。逆に似ていて紛らわしいともいえる)
そして、これ実話だとすると、実際に行うのはすごく捜査費用が必要で、そういうことができるのは警察上層部の理解と資金力が必要。アメリカしかできないんでしょうね~
「サウンドオブフリーダム」とは何か(字幕では”自由の音”と訳されている)
は、(前中後とわけると)映画の中半の終わりのころないし、後半の初めのころに、出てくるのでわかる(島の最後)
島とか、あれエプスタイン島のことかなあ・・とか思うけど、
多分アメリカ人でこの実話を知っている人は、
ああ、あれあれとわかって面白いんだろうけど、
知らない日本人の私は、筋を追っていくのが大変!
そんなかんじでしょうか・・・