ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ChatGPTの限界(ギャグがスベる等)を示唆した「チコちゃんに叱られる」はスゴい!

2023-06-24 12:39:55 | AI・BigData
チコちゃんに叱られる!の6月23日分の2つめの疑問(開始12分ごろ~)の「頭がいいって何」見た?

まさに、ChatGPTが、どうして人間みたいに見えるのか、
でも、どこに限界があって、どうして漫才がおもしろくないのか
が、一発で分かる内容でしたね!



その「チコちゃんに叱られる」では

立命館大学 総合心理学部教授の
サトウ タツヤ先生
(このブログでは、基本的に学校で教えてる人の敬称を先生にしています)
が、「頭がいいとは」について説明してたんだけど、

まず、よく、頭のよさを表すのにIQが使われますが、
(あとで述べられますが、先生はこの考えに否定的)
IQは3つのことを問われるそうだ

 ・流動性推理(隠された法則を推理し、先を読む力)
 ・ワーキングメモリ
 ・言語理解

ここからはチコちゃんではやってなかったけど、

ChatGPTの場合、
 ・言語理解は、大規模言語モデル(LLM)で学習している
 ・ワーキングメモリは、メモリを増やせば対応できる
けど、
 ・流動的推論
については、ChatGPTと人間で大きな差がある。

流動的推論について、まず、推論の仕方は2つある

 ・類似を基に、たくさんの事象から物事を推論していく(帰納的)
 ・論理的に判断していく(演繹的)

人間は、両方できる。

ChatGPTは・・・
 アテンションという処理機能をつかうので、
 (このアテンションは、基本類似がベースなので)
   帰納的な考えでほぼきまってしまう。
 なので、人間のように演繹を使って考える計算や論理が苦手となる。
  (ステップバイステップは論理的に考えろという指示になっているので、
   これを入れると論理的な判断を少しして、人間に近づいて計算できる)

この「類似にプラスして論理的思考ができるか」どうかというところが
ChatGPTと人間との差であると。

 なお、ChatGPTがフェイクを発生してしまうのも、この理由で説明つく。

 帰納が進むと、アブダクションという考え方を生み出してしまい、
 このアブダクションは誤謬も生み出してしまう。

 フェイクはこのアブダクションの誤謬からくる。
 人間の場合は、論理的にも考えるので、論理性のほうから、この
 誤謬を否定できるんだね!



ちなみに、ChatGPTに漫才をさせたら全く受けなかったのは、
(これはチコちゃんの番組ではなく、たしかマツコさんの番組だけど)

ギャグ(特に漫才)は
 ・類推で考えたら、それが成り立つけど
 ・論理的に考えたら違う(ないしは意外にもなりたつ)という事柄で
 ・みんなが気付く前に、相方・ないしは自分がツッコんで、明確にする
ことにより、発生するものだと思うのですが、

ChatGPTは類推で考えたら成り立つことは言えても、
論理的に考えられないので、
論理的に成り立たないかどうかはわからない。

そこで、ギャグが成立する、
「類推では成り立つが、論理では成り立たないすれすれのところ」
がわからず、この状態でギャグを作らせると、
推論で成り立つ適当なことをいろいろ言うので、
当たる可能性もあるけど、滑る可能性のほうが高くなり、面白くない。

おお、これに気づかせる「チコちゃんに𠮟られる」すごい!



チコちゃんに戻ると、
頭がいいとはIQが高いこととはサトウ先生は思っていないで、
「未知の環境に柔軟に適応できる能力」と考えてるとのことでした。

芸人さんでは、爆笑問題の田中さんを挙げてました。
たしかに!頭の良さでは、太田さんより、田中さんですよね!
(そう、思わない人もいるかもしれないけど…)



P.S

 なお、原西さんのギャグがすべった理由もこれで説明付きますね!

ギャグは、
 ・類推で考えたら、それが成り立つけど
 ・論理的に考えたら違う(ないしは意外にもなりたつ)という事柄で
 ・みんなが気付く前に、相方・ないしは自分がツッコんで、明確にする
ことにより、発生するものだと思うと前に書きました

初めの「みみくそもここにいれたらはなくそ」は、
 はなに持って行った時点でわかることと、
 意外性もあんまりないので、おもしろくない

二つ目の「うーは」は、
 歯に手をやっても、だからなに・・・で終わってしまって
 理解した・・・で?で意外性もなにもないので、面白くない

最後の「全体なまれ」は、滑れという指示なのにみんな笑ってたのは
 「全体とまれ」なのに「なまれ」でここの意外性に注意していたところに
 1,2が本当になまっていて、そのギャップがあり得るギャップだったので
 おもしろく感じてしまったんだと思います。



P.P.S それと、
「月に足跡を残した6人の少女達は一体何を見たのか」
っていうグループは、こんな歌を歌っているみたい。

MusicVideo【月に足跡を残した6人の少女達は一体何を見たのか...(ツキアト)】「静寂BROKEN」

原西さんがメンバーとグループ名を覚えるのに挑戦してたけど、
メンバー6人+グループ名で7つのことを覚えなければいけないので、
ふつう覚えられない(マジックナンバー7なので、7つ覚えるのが限界
だけど、この能力は年齢によって下がるので、原西さんの年齢なら
覚えられないほうが当然)のに、
近いところまでいっただけでも、スゴイと思います。
ぜんぜんワーキングメモリ苦手じゃないです。
わたしなんか、グループ名すら覚えられませんでした。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AI警察 | トップ | YOANOBIの「電光石火」最終日... »
最新の画像もっと見る

AI・BigData」カテゴリの最新記事