不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

この映画・本、よかったす-旅行記も!

最近上映されて良かった映画、以前見て心に残った映画、感銘をうけた本の自分流感想を。たまには旅行・山行記や愚痴も。

『バハールの涙』-ISに蹂躙された故郷を取り戻すためにヤズディの女性と母親は立ち上った

2019-01-26 22:00:44 | 最近見た映画
 昨年のノーベル平和賞のひとりにナディア・ムラドさんが選ばれたが、その「ISによるクルド人地区のヤズディ教徒の村を襲った実際の事件」をもとにした映画が公開された。 . . . 本文を読む
コメント

2018年映画総集編-今年、観た映画とDVD鑑賞一覧

2019-01-03 13:35:07 | 最近見た映画
 2018年に観た映画とDVDの一覧。自分の好みにそった、自分なりの評価をつけています。 . . . 本文を読む
コメント

『家へ帰ろう』-70年前の約束を果たすためアルゼンチンからポーランドまでドイツを通らないで、なぜ?-それと、2つの本のこと

2018-12-30 14:26:28 | 最近見た映画
 人生の最終盤を迎える仕立て屋のアブラハムは娘たちの思惑とは別の計画を思い立つ。今住んでいるアルゼンチンのブエノスアイレスから遠く離れたポーランドまで、70年来の約束を果たしに行くというのだ。 . . . 本文を読む
コメント

『メアリーのすべて』-小説「フランケンシュタイン」を描いた女性の生き方を追う

2018-12-24 10:20:29 | 最近見た映画
 この映画を観ようとしたきっかけは、映画の主人公であるメアリーという女性が、小説「フランケンシュタイン」の作者であるという記事を見ての事だった。 . . . 本文を読む
コメント

『マイ・サンシャイン』-題材、配役は立派だが、ちっとも内容が伝わらない《もどかしい》映画

2018-12-18 23:13:36 | 最近見た映画
 1992年、米ロサンジェルスで起こった「ロス暴動」に題材を得た映画だが、観た感想からいうと、よくわからない-内容がちっとも伝わってこない映画だった。 . . . 本文を読む
コメント

映画『バグダッド・スキャンダル』ーイラク復興支援をめぐって国連の絡んだ不正を暴いた「実話レポート」(小説)の映画化

2018-12-18 13:27:33 | 最近見た映画
 久しぶりの緊迫感あふれる《ポリティカル・サスペンス》。国連をめぐる汚職スキャンダルを扱ったベストセラー小説の映画化版である。見ごたえがあった。 . . . 本文を読む
コメント

映画『ラッカは静かに虐殺されている』と『ラジオ・コバニ』-シリア内戦で混乱する中、ISの狂気に立ち向かう民衆

2018-09-02 23:26:27 | 最近見た映画
 シリア内戦に関する2本の映画を日にちを分けてみる。1つは『ラッカは静かに虐殺されている』で、もう一本は『ラジオ・コバニ』である。 . . . 本文を読む
コメント

映画『沖縄スパイ戦史』と『返還交渉人』-沖縄の苦悩の歴史と、戦後「沖縄返還」に尽くした一外交員の物語

2018-09-01 16:08:21 | 最近見た映画
 沖縄に関する2本の映画を日にちを分けてみる。1つは『沖縄スパイ戦史』で、日本の敗戦が濃厚な太平洋戦争の最終盤、沖縄で住民を巻き込んで繰り広げられた悲惨な戦いの内実を描いたものだ。軍が住民を守らないばかりか少年兵まで使った凄惨な事実が明らかにされている。後者は、戦後その沖縄の返還を巡る日米の交渉の中で、こんな気骨のある外交官もいたんだと、改めて「官僚も捨てたもんじゃない」と気づかせてくれた映画だった。 . . . 本文を読む
コメント

映画『ローズの秘密のページ』余禄-日本にもあった『長すぎた入院』、TVドキュメントを観る

2018-08-28 12:25:51 | 最近見た映画
 6月に映画館で見て、このブログにも書いた『ローズの秘密の頁』は長い間精神病院に収容られていたアイルランド女性の感動的な話だったが、先日テレビで似たような話-こちらは日本でのドキュメンタリ―で60年以上も「強制入院」を強いられた日本人男性の記録を見た。強制入院から解放されたきっかけが「福島原子力発電所の事故」だったというから皮肉というか、運命のいたずらとしか言いようのないやるせなさを感じる。 . . . 本文を読む
コメント

『ウインド・リバー』-「ボーダーライン」の監督テイラー・シェリダンが制作した思いのほかの感動作!

2018-08-17 23:44:44 | 最近見た映画
 『ボーダーライン』の監督だと知って見に行く。アメリカンネイティブ居留地での実在の事件をもとにしたクライム・サスペンス。理屈抜きに緊迫感あふれる上出来の作品だ。 . . . 本文を読む
コメント

『THE PROMISEー君への誓い』ートルコのアルメニア人虐殺を背景にした壮大なロマンス

2018-08-15 12:36:10 | 最近見た映画
 トルコのアルメニア人虐殺に関する映画で『アララトの聖母』があって、かなり以前に見たが印象深いものがあった。今度の映画の監督が『ホテル・ルアンダ』の監督だと知って「これは是非見ておかないと」映画館に走る。 . . . 本文を読む
コメント

『焼肉ドラゴン』-劇画のようなタイトルからは想像できない、《在日》家族の妥協のない喜怒哀楽を描く感動ドラマ

2018-07-15 00:00:42 | 最近見た映画
 映画の時代背景は1970年の大阪万博を間近に控えた高度経済成長期を迎える日本の片隅、伊丹空港界隈の朝鮮人。徴用で日本に連れて来られそのまま日本に定住せざるを得ない家族の、ウソも妥協もない突っ張り合いの物語である。 . . . 本文を読む
コメント

『ヒトラーに屈しなかった国王』-日本とは違う皇族のあり方に一種の驚きを感じる

2018-07-13 10:06:50 | 最近見た映画
 フランスやポーランド、オーストリア、イタリアはナチス映画の舞台として登場するが、北欧はあまりない。ナチス・ドイツとソビエト・ロシアや大英帝国の狭間にあった北欧のことはあまり知られていない。 . . . 本文を読む
コメント

『ロープ/戦場の生命線』-《水の確保》のため紛争地で働く国際援助隊のジレンマを描く

2018-07-03 14:55:29 | 最近見た映画
 水道の蛇口をひねれば飲める水が簡単に得られる日本にいたら、なぜそんなに水の事で苦労するのかと思う。しかし、砂漠地帯に暮らす住民にとっては大問題であるし、ましてやそれが紛争地帯であれば日常の死活問題となる。 . . . 本文を読む
コメント

『スリー・ビルボード』-すべての登場人物のウソのない本音のぶつかり合いが、息をつかせぬ緊張感を生む

2018-06-24 09:53:36 | 最近見た映画
 片田舎の村はずれの道路に突如現れた3つの立て看板。 . . . 本文を読む
コメント