平成30年11月1日(木)
行く秋 : 秋の名残り、秋去る、秋過ぐ

収穫を終え寂々とした田畑、そして草花や
紅葉で飾られた野山も装いを変える。

そんな秋の季節の終わりをいう。
去り行く秋を惜しみ、送る事への感慨や、
寂寥感がある。

外出を控え家に籠ることも多くなり、来る
べき寒さに備え、生活の冬の準備を迎える
時季となる。

言葉の常套句(常套手段)
先日、在る新聞のインタビュー記事で、
哲学者の古田徹也さんが「誠に遺憾に存じ
ます。」とおっしゃる記事を拝見し、
なるほど、と今年は特に感じた1年でした。
抜粋してみます、、、
「そもそも」とは、物事を説き起こす時等に
用いる言葉であって、安倍総理の言われる、
「基本的に」という言葉ではない、、、。
次に、総理を始めとする方々(各界責任者)
等の答弁で多く耳にする、「遺憾に思う」
「不徳の致すところ」という言葉が在るが、
「遺憾に思う」は、残念に思うという意味
であって、「申し訳ない」と言う意味は無
在りません。
亦、「不徳の致すところ」とは、自分には
徳が足りなかったという事で、答弁者は
「申し訳ない」とハッキリ侘びていない。
悪い事は何もしていないと言う意味です。
これ等の言葉に騙されて、それ以上の追求
をしない野党やマスコミは、実際には匿し
ている事が在るのに聞き流している。
常套句(手段)に騙されてはならない、、
詩人のカール・クラウスの言葉に、
「常套句が無ければ戦争は起きない、人類
に武器は不要となる、、、」とある。
確かに、大戦中にドイツのヒトラーが用い
たプロパガンダ(主義、思想を宣伝に利用
すること)で住民を煽って戦争を引き起し
ユダヤ人の大量虐殺を行った、、、、
日本でも、軍部が「鬼畜米英」等と敵意を
煽り、戦争へと導き、惨めな敗戦へ、、、
現代でもこれに似た様な方法で、トランプ
米国大統領が暴言を繰返し「自国優先で
他国や弱者を排除していく、暴利を貪る。
これに追従するかの様に、世界中にポピュ
リズムが台頭し、自分ファーストを掲げ
移民や弱者を排除している、、、
唯一の民主主義政策を掲げたドイツの
メルケル首相も遂に退陣に追い込まれる。
同様の暴言を吐く人物が、南米ブラジル
の大統領に選出された様です、、、、。
今日は11月1日、今年も後2か月、、
混迷とドタバタの続く中、 世界はどう
なっていくのか、、、
アメリカの好況に乗せられ、追従する日本
直ぐ其処迄、景気の底が見え隠れ、、
働かない、怒らない若者達、、、、、
いつまでも踊っている場合じゃ、、、

今日の1句

元首等の綻び匿し行秋ぞ ヤギ爺
行く秋 : 秋の名残り、秋去る、秋過ぐ

収穫を終え寂々とした田畑、そして草花や
紅葉で飾られた野山も装いを変える。

そんな秋の季節の終わりをいう。
去り行く秋を惜しみ、送る事への感慨や、
寂寥感がある。

外出を控え家に籠ることも多くなり、来る
べき寒さに備え、生活の冬の準備を迎える
時季となる。

言葉の常套句(常套手段)
先日、在る新聞のインタビュー記事で、
哲学者の古田徹也さんが「誠に遺憾に存じ
ます。」とおっしゃる記事を拝見し、
なるほど、と今年は特に感じた1年でした。
抜粋してみます、、、
「そもそも」とは、物事を説き起こす時等に
用いる言葉であって、安倍総理の言われる、
「基本的に」という言葉ではない、、、。
次に、総理を始めとする方々(各界責任者)
等の答弁で多く耳にする、「遺憾に思う」
「不徳の致すところ」という言葉が在るが、
「遺憾に思う」は、残念に思うという意味
であって、「申し訳ない」と言う意味は無
在りません。
亦、「不徳の致すところ」とは、自分には
徳が足りなかったという事で、答弁者は
「申し訳ない」とハッキリ侘びていない。
悪い事は何もしていないと言う意味です。
これ等の言葉に騙されて、それ以上の追求
をしない野党やマスコミは、実際には匿し
ている事が在るのに聞き流している。
常套句(手段)に騙されてはならない、、
詩人のカール・クラウスの言葉に、
「常套句が無ければ戦争は起きない、人類
に武器は不要となる、、、」とある。
確かに、大戦中にドイツのヒトラーが用い
たプロパガンダ(主義、思想を宣伝に利用
すること)で住民を煽って戦争を引き起し
ユダヤ人の大量虐殺を行った、、、、
日本でも、軍部が「鬼畜米英」等と敵意を
煽り、戦争へと導き、惨めな敗戦へ、、、
現代でもこれに似た様な方法で、トランプ
米国大統領が暴言を繰返し「自国優先で
他国や弱者を排除していく、暴利を貪る。
これに追従するかの様に、世界中にポピュ
リズムが台頭し、自分ファーストを掲げ
移民や弱者を排除している、、、
唯一の民主主義政策を掲げたドイツの
メルケル首相も遂に退陣に追い込まれる。
同様の暴言を吐く人物が、南米ブラジル
の大統領に選出された様です、、、、。
今日は11月1日、今年も後2か月、、
混迷とドタバタの続く中、 世界はどう
なっていくのか、、、
アメリカの好況に乗せられ、追従する日本
直ぐ其処迄、景気の底が見え隠れ、、
働かない、怒らない若者達、、、、、
いつまでも踊っている場合じゃ、、、

今日の1句

元首等の綻び匿し行秋ぞ ヤギ爺