平成30年11月7日(水)
立冬 : 冬立つ、冬来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/e00cf844f98ef2438d5d1b0cc327cdd8.jpg)
あられ、おせんべいの日
とても暖かな朝、今日11月7日は立冬です。
立冬は二十四節気の一つ。
秋が極まり冬の気配が立ち始める日。
実際には秋の気配が深まる中、地域によっては
紅葉の見頃は未だこれからという所も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/5f185454c3782fc04d2e8982fb41c6bf.jpg)
この2、3日は気温が逆戻りし、日中はかなり
暖かく、この地方では20度を超える日が続き
朝晩の冷え込みとの寒暖の差に、身体が付いて
行けず、風邪気味である、、、。
あられ、おせんべいの日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/012df55b01d49394b246f3dd20207594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/20e631550ae570e515ecdfde6690b0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/0ed3c049491103a0058b783da57373c9.jpg)
また、この日は全国米菓工業組合が、美味しい
新米から作られる「米菓子」を立冬の季節に
味わって欲しいとの理由から制定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/dd0d6136007929e4795b50c4dd851d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/0e2620f267cb99cd4e8c50161f8a7c90.jpg)
最近めっきり歯が弱くなり、好物だったあられ
やおせんべい等は、それこそ歯が立たぬ事が
多く、細かく割って口にする、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/3b9c8fc94a023ba6d2b566fc8036063f.jpg)
カミさんや子供達がこ気味良い音を立てるのを
羨ましく思う、今日この頃、、、、、、
立冬の日に特に「食」について、これを食べ
ようという決まり等は無く、この季節の旬の
物を美味しく頂くのが良い様だ、、、、。
そろそろ「鍋の季節」、、旬の野菜に魚介や
肉等を入れた、暖かい鍋を囲み一家団欒を
楽しむのも良い時節です、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/6079b9ec2d69e8b6a4cd074606b82037.jpg)
野菜と豚肉の鍋
今日の1句
立冬やあられ食む音妬ましく ヤギ爺
立冬 : 冬立つ、冬来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/e00cf844f98ef2438d5d1b0cc327cdd8.jpg)
あられ、おせんべいの日
とても暖かな朝、今日11月7日は立冬です。
立冬は二十四節気の一つ。
秋が極まり冬の気配が立ち始める日。
実際には秋の気配が深まる中、地域によっては
紅葉の見頃は未だこれからという所も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/5f185454c3782fc04d2e8982fb41c6bf.jpg)
この2、3日は気温が逆戻りし、日中はかなり
暖かく、この地方では20度を超える日が続き
朝晩の冷え込みとの寒暖の差に、身体が付いて
行けず、風邪気味である、、、。
あられ、おせんべいの日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/012df55b01d49394b246f3dd20207594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/20e631550ae570e515ecdfde6690b0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/0ed3c049491103a0058b783da57373c9.jpg)
また、この日は全国米菓工業組合が、美味しい
新米から作られる「米菓子」を立冬の季節に
味わって欲しいとの理由から制定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/dd0d6136007929e4795b50c4dd851d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/0e2620f267cb99cd4e8c50161f8a7c90.jpg)
最近めっきり歯が弱くなり、好物だったあられ
やおせんべい等は、それこそ歯が立たぬ事が
多く、細かく割って口にする、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/3b9c8fc94a023ba6d2b566fc8036063f.jpg)
カミさんや子供達がこ気味良い音を立てるのを
羨ましく思う、今日この頃、、、、、、
立冬の日に特に「食」について、これを食べ
ようという決まり等は無く、この季節の旬の
物を美味しく頂くのが良い様だ、、、、。
そろそろ「鍋の季節」、、旬の野菜に魚介や
肉等を入れた、暖かい鍋を囲み一家団欒を
楽しむのも良い時節です、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/6079b9ec2d69e8b6a4cd074606b82037.jpg)
野菜と豚肉の鍋
今日の1句
立冬やあられ食む音妬ましく ヤギ爺