遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

大 寒

2021-01-20 16:24:12 | 日記

令和3年1月20日(水)

大 寒

 

今日1月20日は、「大寒」二十四節気の一つ。

小寒から数えて十五日目で、気温も東日本では

最も寒さの絶頂期となる頃。

西日本では、2月の初め頃が最も低温となる様だ

が、今年の寒さは例年になく厳しい日が繰り返す。

連日、東北地方や北陸から東日本の日本海側を中心

に大寒波のニュースが続いている。

昨日(19日)も東北道で、トラック等130台の

車両の絡む事故が起きた。 東北自動車道の宮城県

内で多重事故が発生、内1人が死亡し18人が救急

搬送された。約1kmに渡り車の渋滞が発生した。

当時は雪が激しく、積雪をトラック等が吹き上げ、

「ホワイトアウト」が発生したとみられている。

ホワイトアウトは、「雪や雲などに依って、視界が

白一色となり、方向・高度・地形の起伏等が識別不

能となること」と、ある。

地表近くで起きると「雪面の明るさが、ほぼ等しく

なり、地表の凹凸がが判らない。また、地表と空の

明るさも等しく地平線が判り辛い。その空間は白一

色で、満ちて明るく輝くように見え、光りの散乱が

事故の要因」との事である。

ホワイトアウトが吹雪で発生する場合は、車(歩行

者)の視界の対象が全て見えなくなる。道路上に

雪が積もっている時は、大型車両(トラック)が巻

き上げる雪煙が原因となる。

 

今年の大寒はコロナの所為か、大寒の頃の行事が

余りニュースとならない。 この頃に行われる

「寒稽古」(柔道、剣道、空手、慣習水泳等)や、

岐阜県などで始まる「寒晒し」(穀類や馬鈴薯等

の粉を寒気で晒し、白玉粉を作る)或いは郡上等

の川で行われる、「幟、旗等の寒晒し」「寒天」

作り等もこの頃に最盛期を迎えている。

寒天つくり

 

仕事は続くのだが、コロナ、米大統領就任式等の

話題が尽きぬ様である、、、、、

 

亦、こんな頃は鶏の卵が一層美味しいそうだ、

「寒卵」といって、寒い時期は滋養豊富でなまの卵

を熱々のご飯にかけて、、、、、

当方も、雪こそ降らぬが、一段と冷える大寒の日、

今夜は久しぶりに「石狩鍋」でも所望しよう、、、

 

今日の1句

コロナ過の大寒の空人恋し    ヤギ爺