令和4年5月5日(木)
端午の節句 : 子供の日
五月五日は五節句の一つ。端午は月の端の午の日を指すが、
午と五がすり替わって五月五日になったという。
この日はまた、五が二つ重なるので「重五」という言い方
もある。
元々の由来は中国で、汨羅江(べきらこう)湖南省を流れ
る川に身を投げた詩人の屈源を五月上午に弔ったのが行事
の起源といわれ、平安朝以来日本でも宮廷で中国の風習に
ならい、菖蒲を天皇に献上し、臣下には薬玉を賜って万病
を癒し、邪気を払う行事が行われる様になった。
武士の世になるにつれて、菖蒲の音が(おん)が尚武と結
びつき、男の子が生まれると
五月五日を初節句とし、内飾りや鯉幟を贈ってその誕生を
祝うのがこれである。
然し、元々民間では田植えとの関りから、五月は重要な月
とされる「物弔」の月で、男が出払った後で女が家に籠る
「五月弔」であった。
この時期に村の青少年に「成年戒」「成女戒」が行われ、
これに中国風が習合したものともされるから、もっと土俗
的、生命的な気が発生的には強かったという事が十分考え
られる。
この日は故事にならい、菖蒲や蓬を軒に挿し、甲冑や武者
人形を飾り、粽や柏餅を食べる等をする。
白鳥庭園の茶会
子供の日ではあるが子等は姿を見せず、共白髪の二人して
白鳥庭園の茶会(格式ばったものでなく、誰もが茶代を払
えば参加できる)に出掛けた。
園内の広場には子供の日の催しがあったのか、空には鯉幟、
池の鯉に餌をやる子の姿が多く見られた。
帰りにショートケーキを買って、、(老いが童心に還り)
今日の1句
端午の日真青なる空池の鯉 ヤギ爺