goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

かるがもの子

2022-05-28 16:40:29 | 日記

令和4年5月28日(土)

軽鳬の子 : かるがもの子

ガンカモ科の鴨で,軽鳬のこと。 東アジアが特産。

日本全国に留鳥として繁殖し、四季常駐している。

雌雄ほぼ同色で全体に暗い褐色をしており、頭や喉の

廻りが白い。 

嘴は黒く、先端だけが黄色い。脚は橙黄赤色。

嗄(か)れた声をして、「グアッ、グア」と鳴く。

軽鳬は5月頃に産卵をして、24日程で卵からかえる。

雛は黄褐色の綿羽で覆われている。

水辺の草地に繁殖し、夏も日本に留まり繁殖するので、

「夏鴨」と呼ばれる。

親鳥の後について歩いたり、泳いだりする姿はとても

微笑ましく可愛い、、、癒される存在だ。

数年前、東海市の花菖蒲園に出掛けた。

太田川にかかる「おおみや橋」を渡り、川面に目をやると

カルガモの親子の泳ぎ姿を見つけた。

確り、親の後を追い必死について(と言うより、親も心得

て、時折後ろを伺い、ゆっくりゆっくり進む)水面を行く。

何とも、はや、、、とても愛らしく、スッカリ癒されて、

私達(句どち)は、暫し時間を忘れていた、、、、。

 

最近、毎年この頃になると各地から「カルガモ親子」の

ニュースが流れる。

車道を渡るカルガモの親子を素人カメラマンが追う。

或る町では、お巡りさんが出てカルガモの子が彼方此方

動き廻るのを親のもとへ誘導している姿は、とても仄々

として、、、安らぎを覚える。

 

 

今日の1句

道すがら軽鳬の子と小半時   ヤギ爺