goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

小 満

2022-05-21 16:25:33 | 日記

令和4年5月21日(土)

小 満 

二十四節気の一つ、太陽の黄経が60度に達する時。

立夏の後十五日目、陰暦の5月21日頃(本日)

陽気盛んにして万物長し、草木が繁って天地に満ち

はじめる意。(草木周囲に満ち始める)

その日から次の二十四節気である「芒種」(ぼうしゅ)

にあたる6月6日までの15日間を指す。

この時期は秋に蒔いた麦等の種が実り、農家が一安

心出来ることに由来しているという。

麦の穂が育ち、山野の草木が実を付け始める頃になる

と、過ごし易い気候となり行楽シーズンの到来である。

梅雨入り真近ではあるが、自然豊かな場所へ出かける

のも一考か、、、、。

この頃に降る雨を「麦雨」、旧暦の5月にあたるため

「五月雨」ともいう。 

西日本では「走り梅雨」となることも多い時期。

 

この時期の食べ物は、この頃に収穫を迎える麦を原料

とする食べ物はどうであろうか。

初夏の頃から美味しくなる、ビールや麦茶、おつまみ

に旬を迎える豆類(枝豆や蚕豆)が合いそうだ。

(何かとこじ付けて飲みたがり、、、、)

パンやうどん等も、麦が原料である。

そろそろ、素麺や冷や麦も旨そうな時節到来だ。

 

今日の1句

小満の委細構はず乾杯す   ヤギ爺