goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

ひまわり咲いた

2022-05-11 16:49:11 | 日記

令和4年5月11日(水)

ヒマワリがもう?

向日葵(ヒマワリ)はキク科の一年草、北米原産

茎に剛毛を生じ、高さ2mにも達する。

夏、直径20cmもの大形の黄色い頭状花を開く。

観賞用とし、また種子から食用油を採取する。

ひまわりは太陽を追って花が回るという俗説があるが、

実際にはほとんど動かない。

 

昨日(5月10)、図書館へ本の返却・貸し出しに出掛け

た折り、鋪道の街路樹の下に在る花壇に、早々ヒマワリが

咲いていた。

驚きである。 

例年なら7月末から8月の夏の真っ盛りに、照り付ける太陽

の下で咲くヒマワリがもう咲いた、、、、。

地球温暖化の所為とはいえ、余りにも早すぎる。

ロシアがウクライナに侵攻してからはや2ヵ月余、、、、

一向に収まる気配がないロシアによる侵略行為である。

 

1970年に制作された、伊・仏・米・ロ(旧ソ連)の

合作映画「ひまわり」が話題になっている。

戦争によって引き裂かれた夫婦の悲哀の物語、、、

戦争が終わっても帰らぬ夫を探しにソ連の農村にやって

来た妻が広大な向日葵畑を尋ねるシーン。

エンデイングに流れるヘンリー・マンシーニの主題歌、

風に揺れるヒマワリがなびく、、涙はとまらない、、。

この映画のロケが、ウクライナのキーウ(キエフ)から

南へ500km離れたボルタヴァ州のチェルニチー・

ヤール村で行われた事から、今またこの「ひまわり」が

話題となり、日本各地で再上映が行われているようだ。

ひまわりの花もロシアの侵攻に、怒りに燃えて咲き盛っ

ているのであろうか、、、、、。

2021年8月2日の遊民ヤギ爺ブログ「向日葵」で

紹介しています、ご参照下さい。

 

今日の1句

向日葵の気候変動狂ひ咲き   ヤギ爺