goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

りんご届く

2018-11-25 15:10:07 | 日記
平成30年11月25日(日)

林檎が届く



12月に入ると、友人から毎年りんごが送られて
来たものが、、、、
今年は11月20日、2週間程早く届きました。


11月中旬、ご夫婦で長野旅行をされて、その際
林檎農家に立ち寄り、、、「サンふじ」が出荷の
時季を迎えたとの事で、早速送って下さる。

今年は台風の当たり年とかで、何度も暴風に煽られ
落下等、相当被害が在った(栽培農家)様です。
味は例年通り甘く、美味しく実ったとの事。


届いた箱を開梱すると、 部屋中にプーンと甘い
香り、、早速仏前に備え、



大振りの一個を剥いて頂く、断面に蜜が入って居り
本当に、瑞々しく甘く美味しい、、、、、。

林檎の蜜
蜜は「ソルピトール」という糖度アルコールの一種
葉の光合成により作られ、葉から軸を通り果実内
に運ばれる。 
ソルピトールは果実中で、甘味の果糖、しょ糖に
変換される。完熟すると糖分の変換を止め、その
状態で水分を吸収する。 これが蜜である。
蜜が入り、これ以上糖分の変換の必要のない状態
に完熟し、美味しい林檎となる。
然し、蜜が入り過ぎると変色し易く、保存がし難く
なるとの事




今日の1句
 
瑞々し林檎剥く音早や美味し     ヤギ爺





いい夫婦

2018-11-22 15:46:42 | 日記
平成30年11月22日(木)

いい夫婦の日



今日11月22日は「いい夫婦の日」だそうです。
語呂合わせで「11・22」 イイ・フウフ

1985年、政府が経済対策会議で、11月を
 「ゆとり創造月間」にと提唱する。
1989年、財団法人余暇開発センター(現日本
  生産性本部)が「夫婦で余暇を楽しむゆとり
  あるライフスタイル」を提案。
1998年、11月22日を「いい夫婦の日」と
  提唱する。

「パートナー・オブ・ザ・イヤー」
理想の夫婦、カップルに相応しいお二人を、一般
の方からのアンケート調査、推薦理由、社会背景
を基に、その年の理想の夫婦、カップルとして、
選出の催しが開催され、第20回を迎えた今年は、
俳優の陣内孝則、恵理子夫婦と、タレントの
庄司智春、藤本美貴夫婦が選ばれたとの事。

藤本智春、藤本美貴夫妻と、陣内孝則夫妻、 


結婚30年、10年を子育てと伴に仲良く過ご
されたとの事。
過去に選出されたご夫婦の中には、壮絶な離婚
騒動をされた方々が3,4組お見えになる様で、

他事ながら、我が夫婦は艱難辛苦、貧困生活の
荒波に乗り、40年を航海中、、、、。


子供達もそれぞれに結婚、それぞれ一男、一女
に恵まれ、平々凡々に過ごして居ります。
多少(イヤ、もっと沢山)の苦労は在るものの
日々何となく、無難に暮らせればと、、、、。

サンプル工房(郡上にて)



今日の1句

冬日向何気なくいい夫婦の日    ヤギ爺

何となく冬暖かしいい夫婦    ヤギ爺


※明日から、息子夫婦と小旅行、息子夫婦が
 連れて行ってくれる様です、、。

旭山動物園(北海道にて)

 夫婦二人の写真は余りなく、何時も孫と
 一緒の写真、、、。

ぎんなん

2018-11-21 16:45:56 | 日記
平成30年11月21日(水)

銀杏 : いちょうの実



友人から銀杏が届いた。
毎年10月末になると沢山送って頂いたが、
今年は入院中だった様で、奥様から届く。
お礼の電話をして知らずに居た事を侘びる。



夕餉に電子レンジでチンをして、塩を振り
ビールを一杯、、、殊の外美味しく感じる。
今年もおでん、茶わん蒸し、銀杏めし等
焼いて食べても良い、、、楽しみが増えた。




いちょうは、雌雄異株で、晩秋に果実が熟
す。塾果は直径2Cm程で、黄褐色の悪臭の
在る外種皮に包まれて落ちる。
二綾の固い白色の種皮の中に薄緑色の種子
があり、焼いたり茹でたりして料理に使用
される。
食用の他、咳止めや利尿に良いとされる。



銀杏めし


今日の1く(俳人の名句

銀杏焼き皮散乱と寝てしまふ    細見 綾子



石蕗の花

2018-11-20 15:23:58 | 日記
平成30年11月20日(火)

石蕗の花 : つわの花、ツワブキ


キク科の常緑多年草。葉は蕗に似て質が厚く
深緑色で光沢が在る。 花期は10~12月
花軸は60Cm程で、菊に似た黄色の頭状花
を散房状に開く。


海岸や海辺の山に自生する。黄色の花や葉の
光沢が美しく、庭に観賞用として植えられる。
日陰でも良く育つため、庭園の石組に植えら
られる事もある。


葉柄は食用や薬用となる。
炒め物や、天婦羅、汁物等に使われる。
佃煮の「キャラブキ」にも使用されている。
灰汁抜きが必要で、一日中水に晒したりする。
薬用としては、打身、打撲、火傷等に効能が
あり、煎じ薬として解熱、解毒等に良い。


※島根県の津和野市は石蕗の花が多く生える
 所が由来となったと在る。



今日の1句

朝ぼらけ仄暗き径石蕗の花    ヤギ爺

作品展 2

2018-11-19 21:01:37 | 日記
平成30年11月19日(月)

小学校の作品展 2


「思いを乗せてすすめ港楽丸」の作品展は
6年生にとっては、学校生活の思い出が
一杯あり、、、一人一人誰の指示、手伝い
もなく、それぞれ充分に個性が発揮され、
自身の思いが溢れて居ます。


素敵なお嫁さん

亦、「12年後のわたし」は多分こんな事
をしているだろう、夢や希望が一杯膨らん
で、、、、、。

テニス


サッカー


オリンピックで柔道


スポーツ(野球、サッカー、テニス、柔道
でオリンピックへ等々)


消防士


薬剤師

コック


保育士

亦、仕事では消防士、薬剤師、保育士、
更には今どきのゲームクリエーター、コック
パテイシエ等々、、、、

ゲームクリエーター

はてさて、将来がとても楽しみです、、、。
オジサンも、もっと長生きをして、君達の
未来を眺めて見たいもの、、、、
(でも、こればかりは無理かもネ、、、)

各学年毎にもとても楽しい作品が溢れて
居りました。


1年生「ごちそうパーテー」一昨年家族旅行
で郡上八幡へ行った折り、「食品サンプル」
を作る体験をしました。正に1年生の作品
はこれに似て力作」揃いです。


2年生「くしゃくしゃぎゅ、」は紙をグシャ
と丸め、その形を上手く取入れ面白い動物
が誕生します、、、


3年生「ハッピー小物入れ」 粘土細工の
動物達がそのまま小物入れに、、、
きっと自分の机に素敵な置物として、、


4年生「小さなすみか」 私の少年時代、
物が無くても、原っぱ等でガラクタ(空箱
廃材、ドラム缶等)が其の儘秘密基地、、



5年生「光のハーモニー」今回一番実用的
でメルヘンで、闇夜を美しく照らします。


6年生「私の大切な風景」6年生の思い出
は、やはり学校そのもの、、、楽しさや
時にチョッピリ悔しく、又悲しい、、、
まるでその時を切取った素敵な一枚の写真
の様です。


時間が在れば、もっとじっくり私の想いで
に浸りたかった、、、、、(ヤギ爺)


今日の1句

絵の中に少年時代小春の日     ヤギ爺