そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

WAWAWA

2007年03月17日 | 定点観察

6:45起床。曇。7℃。相変わらずに頭がボーとしている。まずは、トイレに駆け込む。

血圧は、149 98 脈拍数 61 体重は、63.7kg 体脂肪 17.7%。

○久しぶりに血圧が下がった。されど、目標数値には遠く及ばず。
 また、体脂肪が低い。不思議はなけれども。

朝食は、コーヒー みかん 牛乳。

昼食は、ごはん 焼き魚(さんまみりん干し) かんぴょう煮 沢庵。

間食は、稲荷すし。

△グテイと電話をする。

夕食は、焼酎ミックスジュース割り キムチ チーズ チキンカツレツ 焼き飯(たまご、玉ねぎ、グリンピース) みかん 稲荷すし。

23:30ダウン。

 


YHYHYH

2007年03月16日 | 定点観察

6:30起床。曇。気温6℃。
熟睡ができました。有り難い事です。とおもったら、夢を忘れてしまいました。面白かったのに。
体調は、まだ寝足りない感覚。ここちよい疲れがある。贅沢だ。疲労が気持ちがいいなんて。

血圧は、157 97 脈拍数 65 体重は、63.9kg 体脂肪 18.2%。

朝食は、コーヒー とん汁(残り少なくなった汁の中へ麩をぶちこんだ。とん汁かんしょくです。) 牛乳。

昼食は、ごはん 豚しょうが焼き きんぴら(ごぼう、にんじん) なすしぎ 沢庵。

間食は、せんべい。

夕食は、焼酎レモンウオーター割り ミックスナッツ なとりイカフライ キムチ チーズ 春巻き きんぴら(ごぼう、こんにゃく) メロンパン。

23:00ダウン。


拝啓

2007年03月15日 | 定点観察

6:25起床。熟睡ができた。ありがたいことです。雨戸を開ける。見上げれば、すかいぶるう。気温6℃。ベランダの葉牡丹がまた伸びた。

血圧は、162 104 脈拍数 67 体重は、63.9kg 体脂肪 19.4%。

朝食は、コーヒー ごはんに生卵を落とし醤油をかけた とん汁 牛乳。
※食べ過ぎた。久しぶりの上機嫌の朝に食欲もでたということか。日常生活は何も変わっていないのに、この<ゆれ>がおもしろい。

昼食は、ごはん チキン 麩たまごとじ 水菜胡麻和え お新香(株)。

間食は、しませんでした。

☆走った。走った。走ったよ。

夕食は、缶リキュール 焼酎ミックスジュース割り チキチキボーン さば缶 とん汁 缶みかん。
※かりゅー的食事でありました。野菜が足りません。

□ 拝啓 くらもと様 そうきましたか。ワンクールでも、このようなドラマができるんですよね。ドラマとはなんぞや。コミックとテレビドラマの違いはなんだろう。暖流を読もう。

23:00就寝した。


かみ二題

2007年03月14日 | 定点観察

6:30起床。快晴。気温5℃。風が吹く。草花はひっそりと咲いていた。有り難い事です。合掌。

血圧は、170 108 脈拍数 64 体重は、63.7kg 体脂肪 18.4%。

朝食は、コーヒー シチュー。

△肯定、肯定、絶対肯定の想いだけで終わってしまってはダメだ。それが行じる時、昇華される。自分が無になれる。

昼食は、ごはん 焼き魚(鮭) お好み焼き 野沢菜漬け きんとん。

間食は、かすてら。

□ 髪を切った。ばさばさとカットされる。気持ちが良い。
□ シュレッダーを買った。これで自宅にある紙を切り刻むぞう。

夕食は、缶リキュールレモン キムチ チーズ やきとり かきあげ ごはん とん汁。

22:30就寝した。

 


1001の願い 1231~1250

2007年03月14日 | 願い

1231 お辞儀をする。
1232 今までの感情を捨てる。
1233 集中力をつける。
1234 感謝の気持ちをもちつづける。
1235 よく噛んでたべる。
1236 人をコントロールしようとしない。
1237 自らをコントロールする。
1238 簡単、明瞭に伝える。
1239 直感を信じる。
1240 失敗をマルで数える。
1241 がまんをせずに、くよくよしない。
1242 失敗を前向きに考える。
1243 2007春をみつける。
1244 他者の援助をうける。
1245 思い出したところから始めよう。
1246 結果がでなくてもあきらめない。
1247 草原で寝転ぶ。 
1248 小さな成功を積み重ねる。
1249 記録写真を撮る。
1250 転職をする。
 

 


走らない理由走る理由

2007年03月13日 | 走る

最近、走らなくなってしまいました。なぜでしょう。その理由を思いつくままに書いてみました。

●ぎっくり腰になった。●ひざ痛になった。●疲れがあると走らない。

●体重が減らない。●血圧が下がらない。●次の目標が見つからない。

●寒い。●冷たい。●ウオーミングアップがめんどくさい。●体が温まるまで時間がかかる。

●夜に走ることがあきた。●単調である。●孤独である。

■酒を呑みたい。■TVを観たい。

▲走らねばならないと思い込んでしまう。
▲早く、目標を達成しようとしてしまう。
▲不安だから走らない。

でも、走りたい。

○ストレッチをする。
○ひざ、腰に違和感があったら無理をしない。
○良いドクターをみつける。

○フルマラソンを完走する。
○体重を60kgにする。
○血圧140 90 脈拍数 55にする。

○汗をかく。
○半身浴をする。

○記録をしっかりつける。

□走った後にTVをみながら酒を呑む。
□走らなければTV、酒はNG。

△走りたくなかったら走らない。
△走らなければ、その時間をレクリエーションに使う。

△目標は一つ一つの努力から達成される。
△夢をかなえることは楽しい。
△夢実現までの過程に喜びがあり苦しみがある。この感情こそ大事にしよう。

△不安だからこそ走ろう。体を燃やし、情念も燃やそう。

だから、何も云わずに走ればいいのです。

☆目標を決めて一途に努力をする。そうすれば、必ず夢はかなう。

 ・・・・・・てなこといわれて、その気になって、やってみたら、できちゃった。

 と、青年はいった。

 青春に挫折したおじさんには明日はない。
 明日がないから無理はしない。
 夢のために熱くなれない野郎は男ではない。

 闇雲に突っ走ることはだめだ。
 考えること。止まること。
 また、直感を信じること。謙虚になること。

 そして、走るために、再び一歩を踏むこと。
  

 

 

 

 


おまえどうする

2007年03月13日 | 定点観察

6:30起床。晴れ。気温4℃。久しぶりに熟睡ができた。おかしな夢をみたが忘れる。のどが痛い。ビルの向こうの春に手を合わせる。

血圧は、147 94 脈拍数 64 体重は、63.7kg 体脂肪 19.3%。運動をしていないためか脈拍数が高くなった。

朝食は、コーヒー たまごかけごはん。

昼食は、ごはん とり竜田揚げ レタストマト 煮〆(ちくわぶ、さつまあげ) 野沢菜漬け。

間食は、玉子サンド。

夕食は、缶梅リキュール お茶ハイ さば缶 シチュー(エリンギ、まいたけ、ぶなしめじ、たまねぎ、鶏肉、うずらたまご) 野菜天(なす、さつまいも、かぼちゃ)

☆ 寒戻りおまえどうするどうしよう


未明

2007年03月12日 | 定点観察

4:00ごろに目があいてしまう。寝床で漠然とした不安に襲われる。灯りをつけて車谷を読む。私小説を書かないそうです。

6:30起床。トイレに飛び込む。雨戸を開ける。晴れ。花が水切れになっていた。気温4℃。花に水をやった。あたまがふらつく。

血圧は、153 99 脈拍数 65 体重は、63.6kg 体脂肪 17.9%???。

朝食は、コーヒー ごはん 目玉焼き。

昼食は、ごはん 焼き魚(えぼたい) 煮〆(こんにゃく、こうやとうふ、ごぼう) お新香(かぶ)。

間食は、ゼリー せんべい。

夕食は、焼酎紅茶割り ツナマヨ 昆布煮 とりから ごはん みかん。

△小椋さんの唄はいいね。

23:00ダウン。


2007年03月11日 | 定点観察

6:30起床。雨。気温10℃。
体調は良く眠れない。5時ごろに目が覚めてしまう。二度寝が出来ず、されど起きて活動する気力もなし。ラジオ体操の音楽に励まされて起床した。

外は雨。今日は、生家の引越しである。家の建て替えを発心してから一年九ヶ月が経った。年度末は料金が高い。4月のはじめは予定が詰まっている。お彼岸では引越ししたくないと母が言い、前倒し、更に前倒しで、こんなに早くなってしまいました。ハウスメーカーの大さんに「早いよ」といわれてしまいました。早合点がそうすけの家風です。いろいろと家庭の事情などありますが、無事に家族が新築の家に戻れますように、雨雲に祈りました。

血圧は、146 95 脈拍数 58 体重は、62.7kg 体脂肪 20.1%。

朝食は、コーヒー カップめん 焼き鮭。

□引越し屋さんは、えらい!パワーに圧倒される。見てるだけで感動しますね。引越し先が近所のため二時間ほどで終了しました。

昼食は、焼酎GFジュース割り めかぶ納豆 カレーパン チョコレート。

□風が起り雨雲が何処へ。晴れ渡る空をながめる。図書館へ行く。帰り道のたそがれ時が素敵であった。夕焼けから上方へ行くほど青が濃くなっていってました。星がきらり。昼と夜の間には悲しみだけがのこる。

夕食は、ビール 焼酎お茶割り なとりのイカフライ はなにしん 牛ステーキ みかん。

23:00就寝した。


うぅぅんん

2007年03月10日 | 定点観察

6:50起床。晴れ。よく眠れない。ベランダの草花に慰められる。それは、うまくいけばいいけど、うまくいかなくたって、時間の問題だ。時間が解決してくれる。いまは、待つことです。希望をもって、待つことです。失敗から教訓を学び、その失敗の事実が時間の経過によって一滴のエッセンスになるまで待つことです。やがて光の世界につつまれることでしょう。

 青い空に、太陽に手を合わせる。ありがとう×10。

血圧は、153 102 脈拍数 63 体重は、63.5kg 体脂肪 20.7%。

朝食は、ミルクたっぷりコーヒー。

 今日のテーマ「上を向いて歩こう」「胸を張って立つ」

昼食は、ごはん うどん きんぴらごぼう 野菜炒め コロッケ アジフライ お新香。

間食は、カステラ。

夕食は、ビールいろいろ ソーセージ ポテト チーズ。

夜食は、缶チューハイ。

23:00ごろ、前後不覚ダウン。


希望

2007年03月09日 | か行

希望とは、生きる意味を創り出す行為である。


晩年のサルトルは言った。


とにかく世界は、醜く、不正で希望がないようにみえる。といったことが、こうした世界の中で死のうとしている老人の静かな絶望だ。だが、まさしくね、私はこれに抵抗し、自分には分かっているが、希望の中で死んでいくだろう。ただ、この希望、これをつくりださなければね。


希望は、自らの胸のうちにある。そうすけの函のなかにある。


体重変わらず

2007年03月09日 | 定点観察

6:30起床。晴れ。気温5℃。

血圧は、151 100 脈拍数 67 体重は、63.5kg 体脂肪 20.2%。

朝食は、コーヒー パン スープ(白菜、えのきだけ)。

 本日のテーマ 「快便をしよう」
 久しぶりに便秘になった。それだけで気分がすぐれない。最近の不摂生がたたっています。

 まず、運動をする。動く。汗を流そう。食事は、そうすけ三種のそうざい(卯の花、ひじき煮、ぜんまい煮)を食べましょう。アルコールは焼酎はやめ てビールにしましょう。揚げ物はやめて、さらりといきたいですね。

昼食は、ごはん うどん かきあげ きんぴらごぼう 沢庵。

間食は、腹が減らなくてしませんでした。

▼ダウン、ダウン、ダウン。心身ともに冷え込む。買い物をして帰宅。帰路にふらついてしまう。走る気力がない。入浴をする。すこし落ち着いた。

夕食は、ビール 焼酎野菜ジュース割り 五目ひじき煮 卯の花 田舎きんぴら(ごぼう、こんにゃく)  サンド(パン、きゃべつ、きゅうり、ぽてと) みかん。

22:30就寝した。

 


寒もどる

2007年03月08日 | 定点観察

5:00ごろ目が覚めてしまう。ラジオを聴きながらごろごろした。うとうとすると、不安が浮かび、目が覚める。しかし起き上がれない。時が過ぎることを待っている。なんら問題はないのに、ひとりで自分を責めている。このジレンマを脱するには只今の行動であろう。頭ではわかっているが起き上がれない。起き上がれないから妄念が浮かぶのです。
6:30ラジオ体操の音楽で起床。雨戸を開けると、晴れ。日増しに光の量がちがっている。でも寒い。気温3℃。頭は熟睡ができていないためにどんよりしている。
しおれていたポリアンが水を上げたらシャンとなっていました。人には愛を、花には水を、ですな。ありがたいです。手を合わせる。
まずは、目覚めのコーヒーをいれる。

血圧は、176 100 脈拍数 57 体重は、63.5kg 体脂肪 20.2%。

朝食は、コーヒー パン 牛乳。

本日のテーマは、「熟睡がしたい」です。そのためには、どうするか?

「究極のプラス思考、肯定、肯定また肯定」
しくじっても、自分はOK、事実は受容。
変えられないことは諦めて、あの人にお任せをする。出来ないことは諦めて、あの人にお任せをする。
何も変わらないとき、何も出来ないとき、自分を否定せずに、肯定、肯定絶対肯定してみよう。

昼食は、ごはん 豚肉キャベツ炒め きんぴらごぼう 佃煮(小魚) お新香(かぶ)。

間食は、おはぎ。

夕食は、フルーツ牛乳ハイ チキンカツ 稲荷すし スープ。

23:00就寝した。


そうすけの走ったどぉ その1

2007年03月07日 | 走る

2月25日(日) 17:40~
B沼公園を21分走りました。
昼食が遅かったためか、走ると胃が気持ち悪くなる。
予定より早くやめてしまう。

3月4日(日)
何日振りであろうか。4月の陽気に後押しされてB沼公園をジョギングを55分しました。
陽だまりの公園は人々で賑わっていました。その合間をぬって走りました。
子供たちの歓声に勇気をいただきました。子供たちの笑顔に助けられました。有り難い事です。

 

走る効用をあらためて確認しました。

変えられないことは祈る。出来ないことは願う。

そして、祈願を表現して、あの人に伝える。

だから、そうすけは走る。そうすけにとって走るとは祈りであるのです。
走りつづけながら、願いを見つける。あの人に伝えることで人生のヒントをいただく。

変えられないことは変わらない。出来ないことは出来ない。
でも、昨日と明日は、ほんのすこし熟していくだろう。

明日、変えられないことは変えなくてもいいんだ、という思い込みから、その一部分が変えられることに気がつくかもしれない。その気づきがこころの成熟をもたらします。

明日、出来ないことを誰かに頼んでやってもらうことができるかもしれない。依頼することで安楽が得られます。

明日を信じて、今日、ここで、懸命に、走ろう。

 


伝わる

2007年03月07日 | 定点観察

4:30ごろ、目が覚める。寝汗をかいている。
寝床で本を開く。「今日のビタミン」東直子著。食べ物のエセーをかける人は繊細で孤独な時間を楽しめる人なのだろうな。勿論くいしんぼうです。東さんは女(娘、妻、母)目線で食材と対峙しているところが伝わってきてあたたかい本でした。最後に添えられている短歌が、読み手の想いを更に飛躍をさせてくれました。ご馳走様です。

つづいて「暖流」を紐解く。出だしが最高だ。さすが元祖ドラマだ。
やめられない、とまらない。アラームがなる。ちょうど時間となりました。

6:30起床。晴れ。気温6℃。

血圧は、164 104 脈拍数 60 体重は、63.3kg 体脂肪 19.7%。

朝食は、コーヒー 牛乳。

○ベランダのポリアンに水を上げる。

昼食は、ごはん 納豆 ビーフン おしんこう(かぶ)。

間食は、いそべ巻き(もち)。

夕食は、リキュール缶(ジントニック) 焼酎フルーツ牛乳割り めかぶ 牛肉(薄切り) サンド(食パン、きゅうり、ハム、マヨ) スープ(白菜、えのきだけ)。

▲言い訳ばかり考えている。やればいいのに・・・。

23:00就寝した。