「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

宇治植物公園 最終 温室の花

2023年04月14日 21時38分47秒 | 日常のこと&写真



































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治植物公園 その3

2023年04月14日 21時30分26秒 | 日常のこと&写真

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治植物公園 その2

2023年04月14日 16時03分51秒 | 































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治植物公園 その1

2023年04月14日 10時30分12秒 | 日常のこと&写真
 昨日、八重桜が満開と知り宇治植物公園へ出向いた。枝垂れ桜や染井吉野は既に終わっていた。
 ミツバツツジ、クリスマスローズ、椿、チューリップ等々、春の花が咲き競っていた。
 11時前に着き、入り口を繋ぐ陸橋から楠葉方向を眺めると黄砂で霞んでいた。
 クリスマスローズやチューリップから撮り始めた。チューリップは腰をかがめ、また座り込んで花の丈にカメラを合わせて撮るのだが、カメラとチューリップとの距離が少し近かったので10センタほど後ろにのけ反るようにカメラを構えたところ、後ろに倒れそうになった。脚に力を入れ反転しようと試みたが耐えきれず後ろにひっくり返った。カメラをかばうため手を後ろについて身体をかばうことが出来ず、背中をもんどり打った。幸い頭は無事だった・・・。「ああ~情けない」つくずく歳を感じた。もう少し若い頃までは倒れず前に姿勢を戻すことができたのに。
 難しい体勢でとることせずに撮らねばと思った。
 八重桜はいろんな品種を植栽していて十分に楽しめた。造幣局の通り抜けの八重桜ほどの見ごたえはないものの満足だった。
 気が付いたら14時を回っていた。昼食は15時近くになったが「まいどおおきに食堂」で好物の玉子焼きを。
 歩数は5200歩ほどでほどほどだが、やはり疲れていた。
 撮った写真をテータに移しかえていると634枚も撮っていた。フィルだと36枚撮りで20本近くになっていた。
 気に入らないものを削除、グラデーションの悪いものは補正したりして、それも楽しい。











































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする