「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

「両足院」半夏生

2022年06月25日 17時48分42秒 | 四季の花

 梅雨ともなれば梅酒作りをという方も多いかと思う。
京都ではこの時期、特別な和菓子「水無月」をお茶のお供にという家庭も多い。
白いういろうの上に小豆を散らして固めた生菓子で、透明感のある涼し気な感じで三角形の形をしている。そして「半夏生」を茶掛けと共に活けるというのも粋な風習。
 「半夏生」といえば、京都東山の禅寺「建仁寺」の塔頭のひと「両足院」が広く知られている。
 何年か前に撮りに行ったことがあった。USBメモリーの写真アルバムを開いていると、その写真が出てきた。

これまで写真サイズを800ピクセルにてアップしておりましたが、大きすぎてグロテスクに見えてしまうことから、推奨サイズの640ピクセルにて貼り付けることにしました。メモリー容量も節約できるので・・・。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20年前の今日 | トップ | 昼寝をしてたら突然の雨 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四季の花」カテゴリの最新記事