「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

阪神とうとう「アレやったぜー」

2023年09月14日 21時25分38秒 | 日常のこと&写真
 18年ぶりのリーグ優勝ヤッター――。
 もう「アレ」って言わなくてよくなった。「優勝」おめでとう万歳ヽ(^。^)ノ
 神宮球場では広島が負けそうなので優勝は固いと思いながら、他力本願はアカン、自力で堂々と優勝しようとテレビに目が釘付け。
 大阪では「サンテレビ」が中継していたのでプレーボールから全て観ることができた。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神、今日にも胴上げ

2023年09月14日 07時33分57秒 | 日常のこと&写真
阪神、今日にも胴上げなるか!!
待ちにまった阪神優勝、連勝連勝でマジック1までに迫った。ファンとしては甲子園で今夜決めてもらいたい。
 六甲おろしを声高に歌いたい歌いたい。
 昔は巨人ファンだったが、大阪に住むようになって半世紀を超えた。ファンだった柴田や高田や末次、広末選手の時代も遠い昔となってしまい、エリート意識の強い巨人にいささか幻滅を抱くようになり、地元阪神、相撲は豪栄道へと意識が変わって行った。
 いまや勝っても負けてもトラトラトラだ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「枚方風情くらわんか船」をバージョンアップ

2023年09月13日 11時18分12秒 | 和太鼓
練習日が迫ってきたことからお蔵入りしていた「枚方風情くらわんか船」(2011年9月創作)のバージョンアップを手がけ一応完成したことから、今一度膝打ちで演じてみた。後半は従来の楽譜からテンポが緩やかな4分音符調子の箇所を削除し8分音符と16分音符調子に整え直した。するとリズム感が出て篠笛とチャンチキ、チャッパのお囃子調に符号する。エンディングの見栄の部分もテンポが取りやすいように変えた。
 今回苦心したのは前半部分で大河淀川を下る三十石船の力強さを演出するのと枚方宿鍵屋浦の賑やかさも表現したかったので締太鼓を中心に据えたイントロとし、合奏部分はこれまでわがチームになかった複数の音を組み合わせてみた。しかしながら慣れない編成なので初期は単純な8分と16分の音だけに分けた。演奏になれてくると8分のリズムに合わせて複雑音の導入も視野に入れている。前奏曲の副音はチャンチキだけで篠笛などは無し。
 手直しした楽譜で膝打ちすると更に手直しする箇所がみつかり、締の部分を単純化し効果的な音にしてみた。締のイントロは一つの曲目になっており、それに続くかたちで長胴と平太鼓が入る。そし て各太鼓の音曲の担当を決め配置図を作成、17日の練習で初打ちをしてみる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理事務所へ写真をプレゼント

2023年09月12日 23時44分37秒 | 日常のこと&写真
 今朝は「東日本大震災鎮魂祭」の告知ポスターを掲示板から取り除き管理事務所へ。
 事務所の壁に私が撮った河口湖と富士山の夜明けの風景写真をかけてあるが、これは以前管理を行っていた会社のときにプレゼントしたものでもう随分古くなる。15年ほど経っているのではなかろうか。そこで過日、事務所の女性事務員に新しい写真を持ってくるからと約束していたので、静岡市清水区の海岸から撮った荒波と富士山の北斎風のものと紅葉の河口湖と富士山、それに雪の金閣寺、箱館山の百合と琵琶湖の4点をプレゼント合わせて額も新品に取り換えた。
 事務所の所長は4点の中でどれが好みなのだろうか楽しみだ。
 丁度、文化祭に展示する写真をチェックしていたところだったので、好きな写真だったが大切に飾ってくれていたので惜しむことも無かった。
 夕食は妻が寿司を食べたいというのでくら寿司へ連れて行った。
 今日も特別なこともなく一日が終わりそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災「鎮魂祭」厳かに和やかに開催

2023年09月11日 09時47分20秒 | 和太鼓
氏神様の神社で開催された「東日本大震災鎮魂祭」において今年も鎮魂太鼓を奉納することができた。
私はあいにく肩と指を負傷していて太鼓を叩く事が出来なかったがチーム各位しっかりと演じ切ってくれて頼もしく嬉しかった。
 今回マンションの方々もたくさん来てくれていて有難かった、中でも初老の外人さんも太鼓のファンということで触れ合い太鼓にも参加しオリジナルな曲も叩いて楽しんでくれていた。夏祭りの児童太鼓に参加してくれた女の子も来てくれていたが恥ずかしいということで触れ合い太鼓には参加しなかった。
 オープニングは「スターダスト河内」グループの盆踊りで、万博支援への参加やマレーシア盆踊りなど世界的活動も行っている。続いてわがチームの演奏、居合演技、書道の大書きと歌と演奏へと続き和やかな鎮魂か祭となった。わがチームの前に来賓挨拶として市長が来てくれるのだが選挙期間中ということで、地域選出の衆議院議員が2分程度の挨拶をしてくれた。
 大書きは我がチームの女性が書道の師範で、また「燦穂」というトリオを組んで歌と演奏。イベント写真を撮ってくれているフォトショップのオーナーが子ども達のためにと子供グッズを景品にしたくじ引き屋台を出店してくれていた。飲み物や食べ物の屋台はコロナ以降出店者が居なくなった。
 今年も楽しく無事に終えたのでホットしたが、夕刻からの雷雨で500基灯す予定の鎮魂の灯は中止しなった。わが太鼓チームは灯籠に「平和 健康 安寧」と記していた。









































              リーダー格の「3人官女」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災「鎮魂祭」を開催

2023年09月09日 21時08分33秒 | 日常のこと&写真
 明日は我が町の神社において東日本大震災「鎮魂祭」が開催され「鎮魂太鼓」を演奏する。
 2011年3月11日に発生した東日本大震災から12年経った。直属のスタッフだった彼は未だに行方不明のまま、ただ合掌をすることしかできない。復興を応援するため創った「“絆”太陽と大地」の「絆」を表現した部分をわがチームのメイン曲である「飛龍三段返し」の曲中に一部挿入していることから「“絆”太陽と大地」は明日演奏しない。神社の神殿に手を合わせて平穏を祈ることに。
 我々の演奏が終わるころに弱い雨がふる予報が出ている。太鼓だけは早々に車に収納するつもりだ。
 今日は午後より、住民の会文化部の「文化祭」(10月20日~23日4番館集会所)に出展する写真を選んだ。塾の仕事をしているとき少しばかりのへそくりがあったのでワイド四つ切りの大伸ばし写真を少しずつプリントし70点ほど貯めていたので、それを2点ずつ出展するつもりだ。今は引き伸ばしも高くなり1枚1200円近くするようになった。70点も伸ばすと8万円余りもしたところだ。今回は大津市坂本にある旧竹林亭で撮ったテーブルに映り込んだ庭の写真と福知山華観音寺の窓に映り込んだ紫陽花を出す。いずれも窓辺の風景となる。
 話はかわるが昨今パソコンに怪しげなメールが入るようになった。ピッキングメールが多いのだ。先日は取引もない三井住友銀行とか三井住友信託銀行、ソニー銀行からも来た。いずれもピッキング詐欺だが即削除した。とにかく本物であれ削除することにしており、必要な時はこちらの方からアクセスし確認してから相談することにしている。市役所からの還付金についてもいちいち市役所担当課に連絡を入れてから書類に記載し投函するという念の入れ方をするようになった。マンションの住民の中に詐欺にかかった人もいることから二重三重に防御策をとっている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新来る 高齢者運転技能検査(実車試験)

2023年09月05日 12時12分07秒 | 日常のこと&写真
 免許証更新手続きの案内が届いた。高齢者は更新の前に「認知症検査」と「運転実地」があるが、今回自分は事故を起こしていることから「運転技能検査」を先に受けねばならない。これに合格(1種免許は70点以上)しなければならない。100点から減点方式の検査だが一時停止を怠ると10点から20点、右左折による車線はみ出しや脱輪などは20点から40点減点、信号無視40点などかなり厳しい。検査は右折2回、左折2回、信号一時停止4回、制限速度(10点)、段差乗り上げ(20点)等となっている。事故とは信号無視、駐車違反、一時停止違反、速度違反等違反切符を切られたもの指し人身事故に限らない。
 検査予約を自動車教習所で行ったが11月1日14時からの指定となった。早速、検索して「運転技能検査」内容や実録ビデオを見て注意点を知った。慌てず丁寧に運転すれば合格できるはずだが・・・。
 今回の更新が最後になる覚悟。次の更新前に車検が再来年に迫っているが、この車検を受けずに実質的な免許返納をする予定だ。妻も子供も孫たちも返納を切実に願っているから、後年「転ばぬ先の杖」を余生の指針にしてきた自分だけに、「後悔」せぬよう運転を止める可能性は高い。嗚呼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽く運動を マンションの周辺

2023年09月03日 20時08分44秒 | 日常のこと&写真
 猛暑と体調不良のため、ここのところ歩かなかったので夕刻、カメラぶらさげて周辺をブラブラ。2千歩ほど歩くだけだが汗をかいて程よい運動に。
 腱を痛めた肩がダル痛く、動かさないのでなお更に痛むことから、ここのところ肩甲骨剥がしや腕振り、ぐるぐると回す運動を無理のない範囲で行っている。
 腕立てのような力むストレッチは郷ひろみではないが「あチッチあチッチ・・・」となる。
 まだまだよくなったとはいいがたく、これに付随する首回りの古傷も痛む。やはり10日に開催する「東日本大震災鎮魂祭」では太鼓が叩けなくて残念。演奏の合間をみて観客と太鼓で遊ぶ「触れ合い太鼓」があるので手本をみせないといけないので頑張ってみる。
 次週の練習日も控えめになるだろうし、老人介護施設の敬老の日では30分の演奏もあるがMCと写真撮影で止むをえない。我慢がまん。
 
 写真は周辺の花たちとマンションの通路からの眺めと今日の夕焼け
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンに不具合が・・・

2023年09月03日 11時38分32秒 | 日常のこと&写真
 パソコンが突然不具合に。
9日朝、いつものようにパソコンを立ち上げてメール受信を見ようとしたらインターネットに接続できない。そこで電源を切って再度立ち上げたがそれでもダメ。次は電話回線とパソコンを繋ぐルーターの不具合もあるのでルーターの接続コードを抜いて30秒ほどして接続したがそれでもダメ。これはでパソコン自体に問題ありかもしれず回復を試みたがダメ・やむを得ずディスクを初期化した。マーー綺麗にデーターが消滅してしまった。それでも接続できないことからNTT西日本サポートセンターへ問い合わせたが光回線には何らもんだいは見当たらないという。NTTではプロバイダー側に問題があると思うとの指摘からプロバイダーの@niftyのサポートセンターへチャット相談ではなく直接電話した。
 回線が混雑しているということから接続したまま20分ほど待機させられた。問題点を指摘しながら相談の結果、メールアドレスとパスワードを新規に作成して立ち上げてみたらということから、スマホから@niftyのホームページで手続きをし、ネットへとつなぐため、NTTに光プレミアムを接続してもらったときのCDロムをパソコンにダウンロードし接続を試みた。一度目は失敗、もう一度CDを挿入してやり直したら今度はうまく接続できインターネットへの接続が回復した。
 さて、それでホットするわけには行かない。全てのプログラムやアプリが消滅したことから、まず最優先でメールの接続、次にプリンターの接続、それからLINEやFBやブログ等。あとは写真編集ソフト、住所録などの筆まめの再アップ。その他、もろもろの全てが終わったのが夜になってしまった。何とも多彩なプログラム、アプリをダウンロードしていたものだ。残りはお付き合いのある人たちのメールアドレスの作成だが、消去してしまったことからアドレスが分からない。スマホメールを使うことにし、また新規メールに最長3か月間の転送サービスを申し込んでみた。ぼちぼちアドレス変更の手続きもしていく。
 だけど一日中、パソコンとニラメッコしていたので目がかすんでぼんやりだ。
 IT音痴の私だけにとんだ時間のロスを、しかしとりあえず平常に戻った、やれやれ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする