
▲事故は御詠歌の後に起った
盆でご先祖がお帰りなので御詠歌でもやるかとなった。
当然、節回しなどはいい加減だ。
そこで、テープに導師をしてもらうことにした。
テープは昔、仏具店で購入したもので結構高かったと記憶している。
これまた古いラジカセを出してきて開始。
ところがテープが劣化して伸びているのか時々テンポが変る。
お勤めが終わってから止めとけばいいものを御詠歌をCD化すべくユーチューブにあった某寺の「西国三十三所御詠歌」をMP3ファイルに変換。
これをCDに焼き付ければ完了だが、そこで大失態。
CDをフォーマットするつもりが何と何とPCのディスクDをしてしまった。
個人用データー、全てパー!
しかもバックアップしていなかった!
無料復元ソフトを探したが、ここで慌ててはいけないと日を改めることに。
それまでは復元目的のディスクに新たな書き込みをしてはいけない(復元すべきデーターが上書きされる)。
なお御詠歌は無事CDにコピーが完了した(USBにした方が良かったかも)。

▲ピンクの葉が花のように見える。今日も雨で土で少し汚れている
皆さん、今更ながら個人データの入っているディスクはバックアップが必要です。
これは復元しようにも元がどこにもありませんからね。
なお、御詠歌も流派があるようで抑揚が違いますなあ。
来年の御詠歌は別流儀ものと相成りますが御詠歌に変わりなくご先祖は許して下さるでしょう。