今回の国慶節休暇に合わせ、浦東空港から成田行の便で帰国した。
その折、空港内のCAFE SHOPでラテを飲んだが、45元(約850円)取られた。高過ぎるよね!!
日経新聞も、「中国、コーヒー1杯1000円の国のジレンマ」と題して、ホテルでのコーヒーが高いと記事を書いている。中国のスターバックスコーヒーのカフェラテ(トールサイズ)は27元(約510円)、日本は399円(税込み)だ、と。
122品目の物価でみると、ニューヨークを100として比較している。これによると、北京は53.2、上海も54.3で東京の70.6よりは低いが、ベルリンの51.3、マドリードの50.4よりも高いとしている。
RECORDCHINAの報道によると、英経済専門誌エコノミストが発表している「スターバックス指数」によると、ラテ1杯の価格は、韓国が3ドル85セント(約455円)、中国が4ドル25セント(約505円)、日本が3ドル10セント(370円)となり、中国が最も高く、次に韓国、日本が一番安い。
中国物価から考えると、やはり、中国のコーヒーは高すぎますね。
それでも、中国では年間消費が約45億杯で、消費は伸びていると。←新華ニュース
不思議だね?
トップへ戻る(全体表示)
、
その折、空港内のCAFE SHOPでラテを飲んだが、45元(約850円)取られた。高過ぎるよね!!
日経新聞も、「中国、コーヒー1杯1000円の国のジレンマ」と題して、ホテルでのコーヒーが高いと記事を書いている。中国のスターバックスコーヒーのカフェラテ(トールサイズ)は27元(約510円)、日本は399円(税込み)だ、と。
122品目の物価でみると、ニューヨークを100として比較している。これによると、北京は53.2、上海も54.3で東京の70.6よりは低いが、ベルリンの51.3、マドリードの50.4よりも高いとしている。
RECORDCHINAの報道によると、英経済専門誌エコノミストが発表している「スターバックス指数」によると、ラテ1杯の価格は、韓国が3ドル85セント(約455円)、中国が4ドル25セント(約505円)、日本が3ドル10セント(370円)となり、中国が最も高く、次に韓国、日本が一番安い。
中国物価から考えると、やはり、中国のコーヒーは高すぎますね。
それでも、中国では年間消費が約45億杯で、消費は伸びていると。←新華ニュース
不思議だね?
トップへ戻る(全体表示)
、