長いながい夏がようやっと終わりました。
10日間のナイスの援農プログラムに始まり、
集落の方々の親類さんに、夏期講座に、大学の合宿…。
のべ200人は泊まったと思います。
8月は、3日と休みをおかずに宿泊者が訪れるとても忙しい日々でした。
時に水不足になり、お風呂に入れるかしら、と気をもんだりもしました。
時に合成洗剤を持ってこられた方に、なんといって遠慮してもらおうか
苦慮したりもしました。 . . . 本文を読む
昨日書いたドジョウ研修会のワンシーン。
現場におもむき、ドジョウをすくって生態や習性、雌雄の違いなど
いろいろ教えてくださるのですが
口だけではなかなか伝わらない部分を
網の棒の部分をチョークに、地面の砂を黒板に
講師の方が、教えてくれました。
なんだかいいなあ、と思いました。
熱心さが伝わってきました。
ちなみに女性のドジョウ就農について、講師の方は
「女性でもできますよ。簡単です。
じゃ . . . 本文を読む