目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

今年のキャベツ

2006年06月27日 | ぷち農作業
集落の人から沢山のキャベツをいただきました。
今年は害虫でもある青虫の数が少なくって「どうしたことだろう」と不思議がっておりました。
自分の家で食べずに私たちにくださる心根の優しさに「すごいなあ」と思ったりしています。

3玉ももらったけれど、一食で1/3か時には1/2玉くらいは食べてしまうので、結構すぐになくなってしまいます。

キャベツは苗の段階でネキリムシという害虫が、ぽきっと根を折ってしまう、
これが一番やっかいな害虫です。
(キャベツだけでなく、大豆やえんどう豆にもやってきます)
だけど、聞いた話ではネキリムシをやっつける農薬は、ものすごい猛毒なので
購入するのに判子がいるほどだとか。

確かに本を読むとたったの1gでよい、という明記。
さらに雨が降ると効果が減るので、雨のたびにまくとよい、とも。

怖い話、と同時に納得できる話でもあります。
猛毒でなければ、効果はでないはずですし、穴がひとつでもあったら商売にならないのも事実。
農薬によって効果も毒の濃さも違うので全てを「猛毒」の一言でひとくくりにするのもよくないと思います。

ここにきてからは「農薬」の重要さと危険さを
以前よりもず~っと肌で感じられるようになりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹熊手のおていれ | トップ | ふくさやのカステラ封筒 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぷち農作業」カテゴリの最新記事