目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

ゴミとリサイクルを=(イコール)で結ばせるために

2008年01月23日 | えこな記事
ゴミと最近身近にあります。
廃棄物処理業者さんとのお仕事のつきあい、というのも
理由のひとつですが、自分の暮らす集落でのゴミ回収が少ないことも(週に1回)
理由の一つかもしれません。

そしたら「自分のだしたゴミのことくらい普通に考えるのは、エコとかいう以前の問題なんじゃない?」と丁寧に(さらっと)連れ合いにつっこまれました(笑)

皆さんが一番出すゴミ、出さないゴミって何でしょうか?
私は一番だすゴミはおそらく「生ゴミ、紙ごみ」かな、と。
そしてださないほうのゴミは「ペットボトル、かざばる容器ゴミ」です。

ペットボトルを買うことはほとんどないのですが、現代生活で生きていると
いただくことがとても多く、結果的にゴミをだしています。

このペットボトル、取材を通してこんな事実を知りました。
「ペットボトルをきちんと洗って回収にだしている人が(意外に)少ない」!
のだそうです。

ことに佐渡においては、どうやら企業さんに言わせると
「佐渡のペット(ボトル)は日本で一番汚い!」(笑)そうです。
(なんとなく恥ずかしい…)…ということはどういうことか?というと、
1.リサイクルしにくい →2.取引価格が下がる → 3.もう一度洗わなくてはいけないので手間がかかりお金もかかるのだそうです。

つまり、「リサイクル現場に原料が回される前」に
もっともっと手間がかかってしまう、それは言い換えれば
ぐんと!エネルギーがかかってしまうっていうことなわけです。

購入したペットボトルがお茶やミネラルウォーターなどだと
「お茶だから洗わなくていいや」と考え、時にそのままリサイクルボックスに入れて
しまいそうになるときもありますが(私もかつてありました)

「ふたも外していないし、ラベルもはがしていない、さらにゆすいでいない」では、何重もの手間がかかってしまいます。
「リサイクルボックスは、ゴミ箱ではないのです」とは回収業者さんのお話です。

確かにその通り、
私だって、生ゴミを堆肥化にするために、きちんと「生ゴミだけ」コンポストに入れています。
回収業者さんだってそうしてほしいはずですよね。

きちんと分別することもそうですが、きちんと洗ってだすことの重要さって
あんまり言われることがなかったように思います。

その辺の(リサイクルに関する)細かい啓蒙活動もどんどんされていいかもしれませんね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この島の名前を冠した冬みかん | トップ | 骨董品の競り市が行われます »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ayako)
2008-01-26 09:53:41
以前、職場でペットボトルのリサイクルの出し方
についての雑談をしていたのですが、

どこからの情報か、ペットボトルのラベルは
はがさないで出したほうが良いみたいだよ~

ということだったのですが、
実際はどうなのでしょうか?

その話を聞いて以来、わたしもラベルをつけたまま
回収に出していますが。。
返信する
Unknown (ayakoさんへ)
2008-01-26 21:24:38
ほう~、それは初耳です。何故だろう??
ラベルも一緒にリサイクルされる、ということなのかな?似たような素材ですもんね。今度環境保全事業さんに聞いてみます。
おそらく、最もやっかいなのは「洗わないで」だすことかもしれませんね。
返信する
Unknown (ayako)
2008-01-27 14:40:06
今度もしわかったら教えていただけますか?

正しい方法で回収に出したいですね。
返信する
Unknown (ayakoさんへ)
2008-01-29 11:03:15
そうですね、知りたいところですよね!
聞いたらお知らせしますね~。
返信する

コメントを投稿

えこな記事」カテゴリの最新記事