目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

赤泊の民話の語り部さんの「語り」を聞いてきました

2007年06月07日 | 佐渡だいすきネタ
取材で島内中を駆け巡って、ブログがままなりませんでした。
休んでしまってごめんなさい~。

さて、昨日は旧赤泊村の「民話かたり部の会」の練習を連れ合いと一緒に
見学に行きました。

会の会長さんから色々と、お話は聞いたものの
「お話だけでは今いち、伝わらない」と思う私。
私自身に伝わらないものを文章にしても、それは読者にも伝わらないだろう。
自分がどっかで、少しでも「感動」したいなあ、と思って
感動を求めて(笑)「追っかけ」を始めました。

エスライフの締切は目の前、というに
両津の原黒で語りをやるといっちゃあ出かけ、
赤泊で練習やるっちゃあ出かけ、を繰り返しております。


感動できました!(笑)

「土人形」を取材するなら、土人形の現場を見るように
やはり「語り」を取材するなら、語りを聞かないと(文を)かけないなあ、
と納得しました。

よどむことなく、流れるように語られる方言の入ったお話。
身振り手振りのみの表現方法。

それゆえに、聞いているほうの乏しい想像力が膨らんでいくのかもしれません。


1200話もあるという佐渡の民話の中には
ちょっとなまめかしい表現のものや、残酷なものもあって
そんなとこが「民話って、ただ子どものためのものだけではないなあ」
というような、そんな複雑さも感じられて、おもしろかったです。

ローカルな活動だけど、おそらく息の長い活動になるのではないかなあ、
と語りべさんの素晴らしい語りを聞いて思いました。


帰りは深夜(そういう感覚になりました)10時。
途中で寄った赤泊の酒屋のおじちゃんがものすごく眠そうだったのが
印象的でした。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぷち植樹祭 | トップ | ボリッジが咲きました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たーさんへ)
2007-06-09 13:09:40
佐渡の民話、いいですよ。きっと。
自分の住んだ地域がからんでいるし、佐渡弁だしで
よりいいと思います。
高齢者の方の佐渡弁は聞いていてほっとします。
おいでになるとのことですが、すみません、編集作業で来週まで仕事がいっぱいいっぱいなので、できれば来週以降でもよいでしょうか。ごめんなさい。
返信する
語りベの会 (たー)
2007-06-08 10:23:29
以前渋谷のあなぐらのような場所(名前をわすれた)で東北地方の語りを聞いたことがあります。暗い照明の中でまるで囲炉裏端で聞いているような演出の中、一生懸命想像しながら聞いた覚えがあります。今度は佐渡の民話を聞いてみたいものです。
今日は午後からそちらに行きます。ヘッセの本を持ちましたので お楽しみに。
返信する

コメントを投稿

佐渡だいすきネタ」カテゴリの最新記事