
浜岡原発の全面停止を、菅首相が中部電力に要請しました。
そして、それに対し中部電力は早期に検討する、と。
耳を疑いました。
何をしても、どんな理由でもっても、
運転停止などつゆほども表明することのなかった電力会社が!
原発を!全面停止に!!するかもしれないなんて!!
理由は、
30年以内にマグニチュード8程度の東海地震が87%の可能性で発生するとされ、
事態が極めて切迫しているから、とのこと。
涙がでました。
「完全廃炉」という形ではないにしても、
将来的な危険を視野に入れた原発の運転停止が、
実現されるなんて!
これは、全面停止が実現されれば、歴史的な出来事だと思います。
(私は滅多に政治家をほめたりしませんが)
これは本当に偉大なる決断だと思います。
これまでの原発にまつわる政治と密接にからんだ歴史を見ると余計にそう思えます。
この動きが実践されるならば、「育児給付金が廃止になっても許せる」と思えました。
半年で6万以上の給付金損失は痛いけれども(笑)
原発が一基でもなくなってくれるならば、
その痛みも引き受けられます。
一方で、前例のないこうしたことに対し、野党の自民党が反発しています。
「他の原発が建設されているところが追従する可能性もある」という表現は、
様々な含みがあり、危険な意味合いも含むように思えます。
「やはり(危険であっても)原発は必要だ」となるか
「やはり(危険な)原発は必要なかった」とするか、
今後の日本社会の動き次第でもあるでしょう。
頑張りたい!
はじめて「リアルに」そう思えた政治的発言でした。
さて、4コマの中の息子のその後の、発言です。

息子はいつも一生懸命に、私達を励まそうとしています。
菅首相のパフォーマンスとされる声があることも事実ですが、
それは「今」言うべきことではないように思うんですよね。
しかし、どっち側に立っても、ぼろぼろに言われてしまう政治家ってしんどい職業だなあ。
歴史のメチャクチャ動乱期に立っているような気がするけど、前を向いていられたら、と
願っています。
こんな私に1クリックを↓

そして、それに対し中部電力は早期に検討する、と。
耳を疑いました。
何をしても、どんな理由でもっても、
運転停止などつゆほども表明することのなかった電力会社が!
原発を!全面停止に!!するかもしれないなんて!!
理由は、
30年以内にマグニチュード8程度の東海地震が87%の可能性で発生するとされ、
事態が極めて切迫しているから、とのこと。
涙がでました。
「完全廃炉」という形ではないにしても、
将来的な危険を視野に入れた原発の運転停止が、
実現されるなんて!
これは、全面停止が実現されれば、歴史的な出来事だと思います。
(私は滅多に政治家をほめたりしませんが)
これは本当に偉大なる決断だと思います。
これまでの原発にまつわる政治と密接にからんだ歴史を見ると余計にそう思えます。
この動きが実践されるならば、「育児給付金が廃止になっても許せる」と思えました。
半年で6万以上の給付金損失は痛いけれども(笑)
原発が一基でもなくなってくれるならば、
その痛みも引き受けられます。
一方で、前例のないこうしたことに対し、野党の自民党が反発しています。
「他の原発が建設されているところが追従する可能性もある」という表現は、
様々な含みがあり、危険な意味合いも含むように思えます。
「やはり(危険であっても)原発は必要だ」となるか
「やはり(危険な)原発は必要なかった」とするか、
今後の日本社会の動き次第でもあるでしょう。
頑張りたい!
はじめて「リアルに」そう思えた政治的発言でした。
さて、4コマの中の息子のその後の、発言です。

息子はいつも一生懸命に、私達を励まそうとしています。
菅首相のパフォーマンスとされる声があることも事実ですが、
それは「今」言うべきことではないように思うんですよね。
しかし、どっち側に立っても、ぼろぼろに言われてしまう政治家ってしんどい職業だなあ。
歴史のメチャクチャ動乱期に立っているような気がするけど、前を向いていられたら、と
願っています。
こんな私に1クリックを↓

すごい勇気です。
いずれにせよ後世に残る決断だと思います。
政府に感謝です。
ひとつ気になることは、そこで働いていた方たちはどうなるのかということです。
働く場のために原発を稼動しなくてはならない、
というのは、成り立たないことですが
生きていくためにはお金が必要で、
どうしても働かなくてはならない。
原発がなくすのなら、政府はそこのところも
考えて欲しい。
逆に言えば、今回浜岡の職員をどう救済するかで
全国の原発の動向が変わっていくかと思います。
私達にできることはなんでしょう。
蕗といい、きゅうりといい、息子さんの発言
希望の光が見えますね。
今日は雨があがって、きれいな青空が広がりました。
福島でもこんな風に空を仰ぐことが出来る日が
早く来るとよいです。
原発で働くよりも低賃金だとは思いますが、
収入よりも別の視点で「仕事」をとらえられるようになっていったらよいですね。
知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
「収入よりも別の視点で…」
本当にその通りです。
「他の原発の停止は考えていない」との
首相の発言に気持ちは少し落ちましたが、
「今は」ということだな、と勝手に解釈しています。
浜岡原発が停止というだけでもすごいことです。この原発も「安全が確保」されたら再開させると首相は言っています。
私たちがしなくてはいけないことは、なくても大丈夫というインパクトを与えることだと思います。・・・そうするとやっぱり消費を抑えることだと思うのですがねえ。