日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

女優魂

2011-04-25 | つれづれ
私たちの年代の方達にとってはアイドル
そして、もう少し下の年代の方達にとっては女優の
田中好子さんの告別式が執り行われました。
先ずは、ご冥福をお祈りいたします。

告別式の中でスーちゃんのお別れの言葉が流されたようです。

スーちゃん、別れ告げる録音「天国で役立つことが務め」(朝日新聞) - goo ニュース

最後の言葉の中に
「もっと映画に出たかった
 もっとテレビに出たかった
 もっと女優を続けたかった」
そんな内容の話がありました。

まさに本当に芸能界が好きだったんだなあ
本当に女優が好きだったんだなあと改めて教えられました。

因みにアイドル時代のキャンディーズは3人組でした。
私の兄弟も長女の下は男3人です(そうです、4人兄弟なのです)。

長兄は蘭ちゃん
次兄は美樹ちゃん
そして私はスーちゃんのファンでした。

淡い期待をしていた再結成でしたがそれももう叶いません。
19年もの間病魔と闘いながら大好きな女優業を続けてきた田中好子さん
天国から私達の事を見守っていてくれることを祈っています。

若かりし頃のたくさんの思い出をありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「普通」は要らない

2011-04-25 | 経営改善
私達が安心する「普通」という言葉
ビジネスの世界に於いてはこれほど中途半端な言葉はありません。

普通=特徴がない
普通=どっちでも良い
普通=取り立てて選ぶ必要がない
普通=悪くはないが良くもない
普通=これしかないとは思われない

これほどまでに中途半端な「普通」という言葉を後生大事にしている訳には行きません。
必要なのは、「あなたじゃなければ」という選択肢に入る事です。

私たち日本人は大昔から自分の色を見せる事をしないできました。
物が足りない時代
需要が供給を上回る時代に於いては
普通である事が一歩先んじていたことになるのかもしれません。

しかし、現代は違います。
特に私たち日本人が生息するこの日本という国に於いては・・・。
モノが余っています。
カネが余っています。
ヒトが余っています。
情報が余っています。
需要が無いのです。
膨大な供給能力を備えてしまったのです。

そんな中で「普通」である事は
世の中から不必要な存在であると云うレッテルを貼られることになるのです。

私はアンケートの回答の選択肢に「普通」と書いてあるものはアンケートの答えないことにしています。
「普通」は逃げの言葉だからです。
アンケートをしたという満足感に浸りたいから「普通」という選択肢を作るのです。

「普通」は要らない。
徹底して行きたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする