日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

縋る思いそして感謝

2011-04-29 | つれづれ
九州新幹線が全線開業したときにYouTubeで
あるCMが流されたそうです。

それは、九州新幹線に向かって
多くの地元の人たちが色々なパフォーマンスをする光景を映したもののようです。

震災後漸く開通した東北新幹線
その東北新幹線に向かって
たくさんの人たちが色々なパフォーマンスをしたようです。


東北新幹線復旧、青森から鹿児島までつながる(読売新聞) - goo ニュース

テレビに映し出された被災地の方々の新幹線に向けてのパフォーマンス
直視できなくなってしまいました。
声になりません。
ただ出て来るのは涙と嗚咽のみです。

自分たちが頑張っている証
そして感謝
さらには頑張ってはいるが何とかして欲しいと云う縋(すが)る思い
そんな言葉では全く言いつくせない程の被災地の方々の深い思い
画面を通しても十二分に伝わってきました。

国会で責任論や自分の擁護発言ばかりしている場合じゃありません。
必要なのは思い切った施策と揺るぎない信念です。

今日、東北へ向かってボランティア渋滞が起こったとも聞いています。
そして直前になってのGWの宿泊申し込みが日本各地で沸き起こっているとも聞きます。

日本を活性化できるのは私たち国民一人一人です。
このGW、間接的であっても被災地支援に繋がる事をしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄の中の有益を知る

2011-04-29 | 自己啓発
無駄だと感じる「驕り」を持っていませんか?

「そんなこと知っているよ」・・・本当に?
「一度やった事があるよ」・・・うまく行きましたか?
「今さら勉強しなくったって」・・・完璧に理解していますか?
「なんで基礎からやり直すんだ!」・・・その基礎が出来ていますか?

何でも無駄だと思う人がいます。
口に出さなくても無駄だと感じている人がいます。

心の狭い人に限って「合理主義」を謳います。
しかし、合理主義に当て嵌まらないものはすべて排除しようとする傾向があります。
大切なのは「無駄だと思うような事の中に自分にとって大切なことを見出す力です。」

無駄だと決めつける事は自分自身が視野の狭い人間であると云う事の裏返しです。
視野が狭いから見える筈のものが見えなくなっているのです。
いいえ、誰にでも見えるものが自分だけ見えないと云うことにさえ繋がるのです。

「それは無駄です!」
そんな言葉を発しそうになったら
「ひょっとしたら自分の視野が狭くなっているんじゃないか?」
そう自問できるようになりたいと思います。

視野の狭さはこころの狭さに繋がりますものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする