日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

温和

2012-04-14 | つれづれ
外向きには温和な私
その内情を知っている人が見るとおかしく思うかもしれません。
自分でもそんなに温和じゃないような気がするから…。

私が争わない姿を見て
「それは温和になって来たという事では無くて年を取って来たという事なんだよ」
そんな事を教えてくれました。

確かに若かりし頃はどんな些細なことにでも腹を立てていたようにも思います。
割り込みをする車・・・危ないなあ・・・何をやっているんだ・・・どんな奴が割り込んだんだ…
無暗なクラクション・・・うるさいなあ・・・思い知らせてやれ・・・後ろからクラクションを連打してやる…
動かぬ部下・・・困った奴だなあ・・・叱ってやれ・・・普段の態度も悪いぞ・・・あいつはどうしようもない…
人の物言い・・・凄い言い方をするなあ・・・人格を疑うよ・・・なんとかして言い返すチャンスを探してやれ…
挙げればきりがないほどです。
一つの事実がどんどん自身の怒りを助長し怒りに包まれてしまい
遂には周囲の人たちにまで嫌な思いをさせてしまう事になります。

「二念を継がない」ということは過去に何度か書いてきたと思います。
割り込みする車・・・危ないなあ・・・ここで思考をストップさせる
無暗なクラクション・・・うるさいなあ・・・ここで思考をストップさせる
動かぬ部下・・・困った奴だなあ・・・ここで思考をストップさせる
人の物言い・・・凄い言い方をするなあ・・・ここで思考をストップさせる

慣れてしまえばごく簡単な思考法です。
ムリに怒りを抑さえつける必要もありませんが
「あっ!怒りが膨らんでいるぞ!」と感じる事ができれば良いのです。

温和な人の周辺には温和な人が集まります。
より心豊かな人生を送る事ができるようになります。
ほんの少しだけ怒りが怒りを生む事をストップさせては如何でしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする