日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

三つ叱って五つ褒め七つ教えて子は育つ

2013-02-15 | つれづれ
昨日電車の中で見かけた朝日新聞の広告に掲載されていた
「三つ叱って五つ褒め七つ教えて子は育つ」の言葉
いろいろ考えさせられました。

最近では家庭や学校内での躾が行き届かず
高校や大学を卒業して会社へ入社しても
社会を知らなさすぎる(無視する?)年齢だけ大人の人たちが増えてしまいました。

最近社員教育にお呼び頂くことが多くなった理由も
そんな現状に企業様が頭を抱えた結果なのかもしれません。

怒るではなく叱る
これは感情的になるかならないかで区別します。
怒るは感情的になり怒る側が自分の腹いせのためにやってしまいます。
これに対し叱るは
あくまでも叱られる相手の成長を願ってきつくたしなめるものであり
そこに感情が入り込む余地はありません。

また、褒めるというのも猫かわいがりや甘えさせることとは異なります。
褒めるとは相手の行動や心の中をじっくり観察の上
その人間性に言及するものであって
猫かわいがりのようにとにかくかわいがっている方の満足を得るためや
甘えさせるのように相手に依頼心を増幅させるようなものとは異なります。

また、三つ、五つ、七つという回数も
相手の成長を願う身としては必要な割合だと思います。
相手の成長を願いたしなめるべきものはしっかりたしなめ
良いところはどんどん褒め
根気よく教えて成長を促す
子育ては人格形成です。
近道はないのかもしれませんね。



2012.02.15  変えたくない、変わりたくない
2011.02.15 いつもの役回り
2010.02.15 背筋に寒いものが… 
2009.02.15 変革とスピード 
2008.02.15 4つの実行 
2007.02.15 できない当たり前 
2006.02.15 仕事をしない勇気



できるまで膝を突き合わせます
有限会社 グランドリーム






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善するということ

2013-02-14 | 経営改善
昨日は、石川県内を走破した一日でした。

早朝8時から石川県の関係者様と打ち合わせ
毎回ですが、弊社スタッフが「所長(←私のこと)が苛められているようでかわいそう」と云う位
ハードな交渉を行っています。

その後北陸道経由で加賀市へ
社長様以下会社幹部の方と12時まで会社の改善について打ち合わせ
発展する企業の「スピード感」を実感させて頂きました。

前月アドバイスしたことがキチンとまとめられており
これから一か月間でやらなければならないことが
日時まで含み具体的な行動計画として練り上げられました。
お約束の2時間があっという間に過ぎてしまいました。

その後北陸道と能登有料道路を利用し輪島市へ
成長楽しみな企業様のアドバイスでした。

これまた前回お会いしての相談時より
随分スピード感をもって物事が進展しており
発展する企業の要素をしっかり持っておられることに
今後益々のご支援が楽しみになっています。

夕方(夜?)は、地元新聞社の方々と懇談会
平成25年度の税制大綱の話や
中小企業支援策について
みっちり3時間懇談させて頂きました。

その後は・・・

県央から県南へ1時間
県南から県北へ2時間30分
県北から県央へ2時間の移動です。
合計5時間30分
打ち合わせの時間合計8時間
心地良い疲れを感じさせて頂きました。

きっと企業発展を伴う経営改善の前向きなご相談が多かったせいでしょうね。
私自身も昨日一日で「スピード感」(イエイエ、車の走行スピードではありません。)を
再認識できた一日となりました。

ありがとうございました。


2012.02.14 君、教育担当者に任ず! 
2011.02.14 ご安心ください 
2010.02.14 生きたマネキン人形 
2009.02.14 不況だからこそ流行るもの
2008.02.14 守銭奴 
2007.02.14 繰り返し 
2006.02.14 



経営改善はお任せください
有限会社 グランドリーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美いただきました

2013-02-13 | 良い税理士・悪い税理士
出来れば毎月でもお会いした関与先企業様
しかし、物理的に困難なため
せめて一年に一度でもということで
決算打ち合わせには伺わせて(訪問して)頂くことにしています。

昨夜もある事業所様の決算打ち合わせでした。

一年に一度お会いするその事業所様は
この一年間の出来事や
これからのこと
色々なお話でアッという間の2時間でした。

業績が良かったことも有り
ニコニコ笑顔で
弊社の担当に向かって何度も担当者の名前を言いながら
感謝の言葉を言って頂けました。

私にとっての最大の喜びは「弊社スタッフに感謝をして頂けること」です。
私が褒められることの何十倍も嬉しいことです。
まさに私にとってのご褒美です。

お客様の傍に居たい
お客様の手本になりたい
お客様を通して社会貢献したい
そんな気持ちを一段一段積み重ね
お客様に幸せになって頂きたいのです。

少しでも弊社がお役にたてているという実感は
何よりものモチベーションになりますね。
ありがとうございました。



2012.02.13 既得権益厳守せよ!! 
2011.02.13 なぜ私だけ?
2010.02.13 …間違っていますよ! 
2009.02.13 給料泥棒 
2008.02.13 見てるよ 
2007.02.13 白いキャンバス 
2006.02.13 とんでもない議論が…



これからもお客様のために…
税理士法人 泉が丘会計センター






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知之者不如好之者

2013-02-12 | 気になる一句
自分のやりたいことが見つからない。
自分はどの道へ進むべきか迷っている。

そんなときに思い出したいのがこの言葉
子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者

読み方は
子曰く、之を知る者は之を好む者に如かず。
之を好む者は之を楽しむ者に如かず。
となります。

訳すれば
道のあることを知っている人は、
道を好む者には及ばない。
道を好む者は
道を楽しむ者には及ばない。

更に私なりに言い直せば
知っているより好きなこと
好きなことより楽しむこと
自分がやりたいことを探す時
楽しめるもの
楽しめるようにすること
そんな気持ちで対峙できるものが良い
そんな感じでしょうか。

ブツブツ文句ばかり言っているのではなく
自分が好きになること
自分が楽しめるようになること
そんな向き合い方をしたいものです。



2012.02.12 懲りない面々 
2011.02.12 寝るのは何のため? 
2010.02.12 あいさつ 
2009.02.12 無遠慮 
2008.02.12  
2007.02.12 人も企業も病は気から
2006.02.12 



経営が大好きになる魔法
有限会社 グランドリーム 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼状を書く習慣

2013-02-11 | 経営改善
昔々からお礼状を出すように色々な勉強会で習ってきました。

その都度、数回は継続するのですが
すぐ書かなくなってしまいます。

今回もまた一念発起して初めて名刺交換をした方の中から
数名の方にお礼状を出させていただいています。

先ずは言い訳をさせてください。
多い日には数十枚に及ぶ名刺交換をさせて頂く私です。
中には名刺交換の直後にどなただったか記憶を甦らせるのに七転八倒することもあります。
そんなことのないようにと
時には失礼しますと一言断ってから
すぐに名刺の覚えを書いておくこともあります。

三日坊主の私です。
時には忘れたことさえ忘れてしまう私です。
忘れないように累計のはがきの枚数を
このブログのどこかに書き残して行きたいと思います。

ちなみに、今日は15枚書かせていただきました。
今年に入ってからの合計枚数は27枚という事になります。

今から郵便局に書いたはがきを出すと同時に
新しいはがきを50枚買ってきたいと思います。

私の顔写真入りの貴重なお礼状
送られたい方は是非私と名刺交換をしてください。
厳正な抽選の上、心を込めて書かせていただきます。

えっ!?
要らないって??
そんなあ~(T_T)



2012.02.11 俺は漬物かっ!
2011.02.11 天網恢恢(てんもうかいかい)
2010.02.11 敢えて手を掛ける
2009.02.11 経営半分・奉仕半分
2008.02.11 
2007.02.11 一生元気 一生現役
2006.02.11 指導するということ



一文字一文字丁寧に書きます
税理士法人 泉が丘会計センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業停滞の理由

2013-02-10 | 経営改善
迂闊でした。
企業が拡大しない理由
企業が隆盛しない理由を
皆様にお伝えしていませんでした。

業界が斜陽産業だから…
過疎化で地域が疲弊しているから…
円高だから…
中国の脅威があるから…
若者が社会人としてまだまだ成長不足だから…
・・・

本当に言い訳はたくさんあります。
しかし、「どうすれば企業は発展するのか?」
この重要な部分に触れて来なかったものですから
企業様はなかなか成長できずにいました。

グングン成長させるツボをお教えしましょう。

企業を伸ばす根本は
「社長が自社の成長の青写真を持つこと」です。

・・・。

「なんじゃそりゃ!」
なんて思わないでください。
これこそ企業成長を阻害する要因を払しょくする大事なツボなのですから。

企業停滞の理由
それは「諦め」にあります。
「まあ、こんなもんか」「まあ、これでいいや」
こんな言葉や思いが企業の発展を阻害するのです。

ここらで私も決断(公表)します。
①これから5年で関与先企業様の黒字率を80%に持っていきます。
 世の中の黒字率(納税率)が25%前後であることを考慮するとかなりのハードルです。
②これから5年で毎月関与の関与先企業様の数を50%増加させます。
③上記達成のために最低5名以上のスタッフを新規に雇用します。
戦略はここでは申しませんが弊社のスローガンに以下のようなものがあります。
「常にお客様の手本でありたい」

頑張ります。



2012.02.10 怒らない方法発見
2011.02.10 穴を開けたい(#^.^#)
2010.02.10 成長のための階段
2009.02.10 そこにお客さんはいません
2008.02.10 音を立ててウロコが落ちた
2007.02.10 看板を背負って走る
2006.02.10 はじめの一歩②



伸びる企業のノウハウは
有限会社 グランドリーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長室は作るな!

2013-02-10 | 経営改善
私の持論は華美を慎むです。
そして、現場重視です。

社長室を作るべきかどうか…。
こんな悩みを持たれている方が多々有ります。

答えは「NO」です。

質問です。
お客様との打ち合わせはどこでしますか?
従業員との打ち合わせはどこでしますか?
社長室がないとできない仕事はどれくらいありますか?
社長室分の面積を持たないことによる費用対効果を考えてみてください。
・・・

社長室は必要ありません。
必要なのは応接室や面談室です。
社長室に社長が引き籠っていて現場が変わりますか?
お客様との接点を持てますか?

建物を所有するにしろ賃借するにしろ
社長室分の面積は必要ないか
他の用途に使うべきです。

私自身社長室は持ちません。
以前は持っていました。
社長室を持つことによって
現場が見えなくなりました。
引きこもりになってしまいました。
書類の山になってしまいました。
スタッフの顔が見えなくなってしまいました。
スタッフの声が聞こえなくなってしまいました。
スタッフの行動が見えなくなってしまいました。
社内の秘密が増えたように感じました。

無駄な費用の元凶です。
社長室は必要ないですね。


2012.02.10 怒らない方法発見
2011.02.10 穴を開けたい(#^.^#)
2010.02.10 成長のための階段
2009.02.10 そこにお客さんはいません
2008.02.10 音を立ててウロコが落ちた
2007.02.10 看板を背負って走る
2006.02.10 はじめの一歩②



社長室を作る前に
有限会社 グランドリーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速さというサービス

2013-02-09 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
昨日は岡山県新見市へ行ってきました。
「雪のない北陸は金沢から雪のある新見市へやってきました」と
講演会の冒頭にお話しさせてもらうほど
晴れの国岡山県の積雪には驚かされました。

昨日は全国的に寒波による雪や風、寒さが堪える一日となりましたが
JRと相性の悪い私は
参考にと示されていた旅程の金沢7時11分発の電車を無視し
5時38分金沢発の電車に乗ることにしました。

すると案の定
車両への着雪による北陸本線の遅れ
米原辺りでの降雪による新幹線の遅れ
接続する電車の遅れによる伯備線の出発の遅れに見舞われ
結局、到着時間は参考にと提示されていた到着時刻とほぼ変わりませんでした。
1時間30分早く動いたことにより主催者様に迷惑をかけることはありませんでした。

実は今日の「速さというサービス」は、電車のことや新幹線のことを書きたいのではなく
新大阪で15分というわずかな接続時間に食べた(飲み込んだ?)うどん屋さんの話がしたいのです。

以前一度だけ入った記憶のある件のうどん屋さん
注文から商品が出て来るまでのスピードが速かったイメージがあったのですが
今回は本当に驚かされました。

先ずは入り口でレジのお母さんに向かい注文です。
私の前には5~6人の先客がいましたが
一人当たり10秒もかかるかかからないうちに
どんどん注文しお金を払って行きます。

とにかく並ばなければと思っていた私は
あっという間の私の順番にドギマギしながら
最終的に目に飛び込んできた
「生姜のかき揚げ天ぷらうどん390円也」を注文しました。

お母さんは私の注文を復唱するとともに
その声は厨房にマイクで連絡するシステムになっていました。
私が1000円札を手渡しおつりと共に注文票を貰い
カウンターのどの場所に注文票を出せば良いのかと
数秒も考えたか否かの時点でカウンター内から
「生姜のかき揚げ天ぷらうどんの方~」という声と共に商品が出されました。

あまりの速さに「本当に私のか?」と思いながら商品を貰い受けるも
隣から「それは俺のだ!」という声もありませんでしたから
私の注文したうどんに間違いはありませんでした。

大混雑する店内で漸く食べるスピードを見つけ
喉が焼けるほどに熱く美味しいうどんを
ハフハフ・ズルズル云いながら喉に流し込んでいきました。

わずか15分の接続時間
その時間を縫ってアツアツのうどんを食べ
更にはトイレまで行って用を足し
乗り継ぎの列車を待つ人の列に着いたのが
何と列車到着の時間5分前でした。

速さは間違いなくサービスになります。
新大阪駅構内では1分1秒を争います。
そのニーズに答えて
わずか数秒で商品を提供するこのお店
素晴らしいサービスぶりだと感じました。
(お店の中は狭く汚かったですが…。)

何事もお客様のニーズに応えようとする姿勢
大切ですね。



2012.02.09 勝者と敗者の狭間
2011.02.09 立つ鳥跡を濁さず
2010.02.09 『?』が無いことの怖さ
2009.02.09 それは詐欺です!
2008.02.09 社長業は楽だった 
2007.02.09 育てる心で接する
2006.02.09 お客様の立場に立つという事




スピードはどこにも負けません
税理士法人 泉が丘会計センター



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税務調査と意見聴取(書面添付)

2013-02-08 | 良い税理士・悪い税理士
3日間に亘る税務調査が終了しました。
国税局管轄の年商100億を超える企業にとって
税務調査はかなりの負担になるものです。

なぜなら、通常は2週間以上の実地調査になるからです。

すなわち2週間以上も業務妨害をされる(オッと、言い過ぎ!?)
業務妨害が言い過ぎだとしても
間違いなくかなりの時間的、労力的、精神的負担でありロスです。
申告是認率99.99%を目指す弊社にとっては
決算申告上疑義のない会社様に税務調査は来ないで欲しいと思っています。

その歓迎されざる税務調査がたった3日間で終わった理由
それが書面添付と意見聴取そして税務調査との関係です。

今回の調査が弊社にとって一年半以上ぶりの調査でした。
弊社のお客様には税務調査が少なくなる魔法をかけています。
その魔法が書面添付と意見聴取なのです。

顧問税理士から書面添付も意見聴取も聞いたことがない企業の方々はお気の毒です。
その理由に
①適正正確な申告をしているにもかかわらず顧問税理士が添付書面を書いてくれない。
(=税務当局から見れば、不届きな企業なのか真面目な企業なのかの判断がつきにくい)
②一般の税務申告書の紛れるため、税理士が資格を背景に書面を作成しているかどうかわからない。
(=軽度の関与であれば、税務当局が直接見てみたくなる)
③決算書の科目の中に疑問が出てきても税務調査しかチャンスがない
(=書面添付があれば、税務当局は疑問点を顧問税理士に直接聞ける)
④添付書面があればかなりの確率で正しい決算、正しい申告をしているとみなされる
(=税理士の資格を掛けた制度なので、正確性はかなりの信ぴょう性がある)
⑤書面添付をするには税理士事務所の品質を高める必要がある
(=日々の記帳業務に追われる税理士事務所では対応できない)
などなどです。

弊社では毎月関与のお客様にはこの書面添付をつけさせていただいています。
もちろん、企業様の納税姿勢や経理体制の向上などハードルはあります。
しかし、毎月の顧問報酬を戴き、決算報酬を戴くわけですから
税理士としての当然の業務として書面添付
そして月次決算に基づくモニタリングは欠かせないものと考えます。

いかがでしょうか?
企業様、事業主様は是非顧問税理士さんに書面添付を依頼してください。
きっと大きな効果を実感していただけると思います。



2012.02.08 絶対に倒産しない方法
2011.02.08 羨ましがらせるために生まれてきたんじゃない
2010.02.08 自浄能力 
2009.02.08 そこに良心まで捨てるのですか?
2008.02.08
2007.02.08
2006.02.08





税務調査に強い事務所です
税理士法人 泉が丘会計センター






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツジツマ合わせできるのかな??

2013-02-07 | 税金・節税・資金繰り
私も思い込んでいる競馬の配当金の取り扱い
本当に当たり馬券の購入費用のみが必要経費となるのでしょうか?

競馬配当5億7000万円脱税、懲役1年を求刑(読売新聞) - goo ニュース

なぜこんな疑問を持つのか?

多くの事業所で赤字経営が続いています。
売上げに直結した経費のみを必要経費とするのならば
売上げに貢献しなかった経費は必要経費とは見て貰えない。

赤字経営の事業主も全て赤字に繋がった経費は必要経費とすることができなくなるのでは…
こんな心配をしてしまいます。

税理士なんだからそれくらいチャンと言え!
そんな風に思われるかも知れませんが
疑問を持たなければこれから先も既成概念を崩す人はいません。

せめて自分だけでも現状にクエスチョンマークを持ちたい
そんな風に思います。

既成概念では税務署の言うとおりであり
競馬に大勝ちしたお父さんの負けです。

ただし、・・・
あくまでも既成概念が覆らないことが前提での話ですが・・・

みんなで考えないといけない部分なのでしょうね。





多方面から節税対策を支援いたします
 税理士法人 泉が丘会計センター







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気刺激策効果覿面

2013-02-07 | つれづれ
リーマンショック後の最高株価
75円だった円も今や95円目前
世の中報道されるものがなんだか景気が良くなる話ばかりになりました。

今回の景気回復の予感
実は功労者が2人います。

一人は前政権民主党の野田前首相
そしてもう一人は、来月19日で日銀総裁を辞職する白川日銀総裁
この二人無くして今の日本の景気回復は語れません。

野田前首相の英断
衆議院の解散という最大最強の景気刺激策
もううんざりしていた国民も諸外国も
待っていましたとばかりに活発に動き始めました。

そして、民主党のおかげで日銀総裁になったにもかかわらず
恩を仇で返し続けた日銀白川総裁の辞職
ようやく金融が分かる人が日本の金融のトップになるということで
これまた全世界から拍手喝さいの嵐です。

この二人
一番効果が出る瞬間を見計らっての行動は
さすが日本のトップに就いていただけのことはあります。

日本に活力を与えてくれたお二方にはただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

えっ!?
すごく嫌味っぽいって?
そうです、今日はあまのじゃくな私が書かせて頂きました(*^^)v



2012.02.07
2011.02.07
2010.02.07
2009.02.07
2008.02.07
2007.02.07
2006.02.07




景気刺激策よりも効果があります
有限会社 グランドリーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税務調査最前線

2013-02-06 | 良い税理士・悪い税理士
確定申告期
税理士は皆確定申告に奔走中

と、思いきや
昨日から私は税務調査の対応をしています。

実は税務調査は久しぶり
弊社にとっては実に一年半以上ぶりの税務調査の立会です。

通常税務調査の割合は4%程度
黒字企業が25%の現状からみれば
黒字企業6社に1社が税務調査対象ということになります。

弊社の月次決算の黒字率は約50%
その割合から計算すれば
年間の調査件数は14社程度有っても不思議ではないことになります。

それが一年半で1社ですから
通常の20分の一程度の調査率ということになります。

なぜこのような結果になるかと言えば…
ここからは税理士事務所の経営の仕方の問題になりますので
ノウハウの流出はしないでおくことにしましょう。

数年に一度税務調査に頭を悩ませる皆様
関与してくださる税理士事務所をお選びください。

同じ支払う顧問報酬なら
より税務調査を少なくなるよう指導してくれる税理士事務所
より経理部門を合理化してくれる事務所
より黒字が出るよう指導してくれる事務所
タックスコンプライアンスをがっちりガードしてくれる事務所
税金計算だけではなく
自社の発展のために資する関与をしてくれる事務所を選ばれると良いですよ。




2012.02.06 脱クレーム処理の経営
2011.02.06 相続税の申告実務と遺産整理業務のポイント
2010.02.06 不機嫌をまき散らさない
2009.02.06 自動音声が言葉を奪った
2008.02.06 劇場型ニュースショーの在り方
2007.02.06 いい加減にしなさい! 
2006.02.06




税金計算だけの税理士事務所じゃありません
税理士法人 泉が丘会計センター






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗報!! 事業承継に新たな道

2013-02-05 | 事業承継・M&A
事業承継税制の改正が行われます。
平成25年度の税制改正大綱に事業承継税制の改正が盛り込まれて今s。

とにかく評判が悪かった今までの事業承継税制
国が想定する中小企業像は
年商100億円
従業員数数百名以上
したがって、承継する株式の総額も
最低数億円から数十億円を想定する
一般庶民からはかけ離れた巨大企業向けの施策でした。

また、現代表者の退職
親子間承継
従業員の80%以上継続雇用
要件に非該当となった場合は、贈与税全額納付など
とても怖くて使える代物ではありませんでした。

結果、鳴り物入りで導入されたにもかかわらず
平成21年に導入されて数年経過するにもかかわらず
日本全国で約500件超しか利用されていないという体たらくぶりです。

今回の税制改正により
親子間承継の制約解除
現代表者の退職要件解除
従業員80%雇用要件に非該当となった場合でも
贈与税一括納付ではなく
80%と実際雇用割合に応じた差額納付となりそうです。

事業承継にお悩みの方
今年の税制改正には期待大ですよ。




2012.02.05 会社承継はするな!
2011.02.05 私の「ラ○○ワーク」
2010.02.05 あなたの腹はどんな腹?
2009.02.05 人情と守秘義務
2008.02.05 批判する人を褒める
2007.02.05 某金融機関のATM
2006.02.05




事業承継は私たちにお任せください
税理士法人 泉が丘会計センター





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり

2013-02-04 | 気になる一句
昨日は金沢市内物流会社様で社員研修をさせて頂きました。
その前の週は金融機関様での社員研修
その2週前は県内物流会社様での社員研修
ここのところ社員研修でお呼び頂くことが多く
色々な企業様で色々な参加者の下研修をさせて頂く喜びを感じています。

研修で講師をさせて頂くときの醍醐味は
何と言っても研修開始時と研修終了後の参加者の変わり様です。

社員研修は技術を習得するもの
モチベーションを上げるもの
問題解決するものなど種々あります。

大切なのは「身に着くまで教育し続けること」です。
身に着かない理由は、身に着く前に教育を止めるからです。
また、ティーチング(教える)ばかりして
コーチング(導く)していないからということも有るでしょう。

「企業は人なり」とも言います。
企業の隆盛は、まさに人にかかっています。

武田信玄の言葉とされる


  人は城
     人は石垣
        人は堀
   情けは味方
       仇は敵なり


心したいものです。




2012.02.04 カチカチ山
2011.02.04 しんどい顔は見せない 
2010.02.04 言葉という丼におもいやりをかけて
2009.02.04 人手不足ですか?
2008.02.04
2007.02.04 不祥事発覚の際の決まりごと
2006.02.04



社員のモチベーションアップなら
有限会社 グランドリーム






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間不足の原因

2013-02-03 | 経営改善
今日は、午前9時から夕方4時(実際には5時ころ?)まで
某企業様の従業員教育の講師です。
そしてその後、明日事務所に訪問頂く
県外税理士事務所さまと懇親会
更には、明朝締め切りのレジュメ原稿が2本
あっという間に、今日という一日が過ぎる予定です。

今欲しいものは?
そういう質問をされたら
一番欲しいものは「時間」と答えたいところです。
しかし、それも無駄なあがきであって
地球上のありとあらゆる人が平等に手にできるものであり
また、制約を受けているのが
一日24時間
一年365日という時間です。

時間不足はなぜ起こるのか?
「仕事の詰め込み過ぎ」と言っては、元も子もありません。
私は、もっとたくさんの仕事がしたいのですから…。

私がすべき仕事じゃないものを私がやっている
私じゃなくてもできる仕事を私がやっている
私以外の者が得意なものを私がやっている
私以外の者ができるように仕事を教えていない
などなど時間不足の原因が山ほど出てきます。

時間不足は自分が作っているようです。

ならば、時間に追いまくられるのではなく
自分から時間をコントロールして行きたいものです。



2012.02.03 なんちゃって政治
2011.02.03 だから働きたくない!
2010.02.03 風と共に去りぬ 最終章 
2009.02.03 あなたは必要ない!
2008.02.03 一人の限界
2007.02.03 返品交換快く②
2006.02.03 廃業指導



時間の有効活用は教育から
有限会社 グランドリーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする