日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

セルフブランディング

2017-11-18 | 経営改善
私のように
料理が作れるわけでもない
芸術的センスがあるわけでもない
緻密な作業ができるわけでもない
奉仕の精神があるわけでもない
ましてや歌が上手でも
見てくれが良いこともない
ナイナイ尽くしの人間が
ビジネスで身を立てていこうとすると
自分自身を買っていただけるように仕向けて行かなければなりません。

そんなこんなで自分自身に投資してみたくなりました。
セルフブランディングです。
私が私自身をブランディングし
私を買って頂けるようにしたいと思います。

どんな手法をとるかは徐々にお知らせしますが
私自身を磨き
世間に周知いただき
この人だと思って頂けるように仕向けていきたいと思います。

アラカン(アラウンド還暦ほぼ60歳)になってもまだそんなことするの?
と言われそうですが
やってみたいことがやれる今の環境に感謝しながら
セルフブランディングをやってみたいと思います。

もちろん
うまくいったらそのノウハウはこっそりお教えいたしますよ(^_-)-☆
お楽しみに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲッ!?財布忘れた!帰れないかも(*_*)

2017-11-17 | 危機管理
東京駅の近くで講習を受けます。
あと10分で開始です。

午前中取材の打ち合わせ時に財布を忘れてきたことが発覚し
カバンをガサゴソ探しに探して画像の通り

現金がなかったので
お昼ご飯は持ち金の範囲でお店をチョイスし
豚玉どんとお蕎麦の定食980円にあり着けました。

手持ち後70円。。。

夕方羽田空港へ行くまでにPASMOのチャージがないことを祈るばかりです。
今晩無事に金沢へ帰れますように





同日の18時21分、羽田空港です。
PASMOの残高は465円でギリギリセーフ(^^)
あとは小松空港に辿り着くだけ♪

いつもお土産は買わないので「今回はなんでお土産がないの~?」
なんて言われないので財布を忘れて東京へ来たことは内緒にしておきましょう(^_-)-☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wワークや副業ウェルカム(^^♪

2017-11-17 | つれづれ
世間一般的に人手不足です。

当社とて例外ではなく昨日も新人が入社してくれたり
面接をしたり
人手確保に奔走をしています。

そんな中
当社では人材確保そして人財育成の意味を含め
会社に届け出ることを前提にWワークや
副業を認めています。

日中の仕事に影響させないのであれば
終業後の時間や土日祝祭日、有給休暇をフル活用し
自身の可能性をどんどん広げていって欲しいと思っています。

経営は税務会計のみにとどまりません。
私どもの仕事は経営者とお話を問題解決するのがメインです。
経営者様と対等以上に話をしようとすると
それ相応の経験や知識は必要不可欠になります。
従って、Wワークや副業で経営者の感覚を養って欲しいと考えています。

えっ!?
そんなことしたら従業員が会社を辞めちゃうんじゃないかって?
そのような事態が起こらぬよう
会社は仕事に魅力を持たせ、辞めたくないような工夫と
モチベーションを与えられるようにしなければならないのです。

そうなれるよう日々精進していきます(ちょっと弱気??)。





画像はネットから拾いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼しても信用するな!

2017-11-16 | 危機管理
任せっきりはいけません。
任せっきりとは放任することを云います。
放任ですからそこに何ら危機管理されたものはありません。

ご相談いただく企業様から
「信用していたのに」
「まさか!なんてことがあるんですね。」
「だまされたあ~」
などなど嘆き節を聞くことがあります。

しかし、危機管理上から云うと
不測の事態に備えるため
「信頼しても信用するな!」という言葉を浸透させてほしいものです。

任せっきりで何とかなるのは自営業者として独立できる裁量を持ち
かつ、責任感を持つ者でなかれば足元を掬われます。

掬われた後で
「しまった!」
「こんな筈じゃなかった!」
「なんで、、、」
なんて言っても遅いのです。

信頼するからこそ「できていること」の確認をするのです。
そして出来ていない部分はできるように促すのです。
そこには怒りや焦りは必要ありません。

信頼しても信用するな!
心したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事に人を張り付ける

2017-11-15 | 経営改善
北陸新幹線かがやき号は朝6時に東京駅を出発すると
8時30分には金沢駅へ到着します。

また、午前6時に金沢駅を出発すると
8時30分には東京駅へ到着します。

このダイヤは天変地異が起こった場合以外は
いつも変わらず繰り返される事実です。

たとえ運転手がだれであろうと。。。

そうです。
新人で有ろうと
中堅で有ろうと
ベテランで有ろうと
今日退職する人であろうと
そのダイヤは2時間30分で始発駅から終着駅まで到着するのです。

これが仕事に人を張り付けるということです。
誰が行っても同じ成果を発揮できる状況にする。

とかく生産性が悪いといわれる日本の企業
その大きな理由が「人力(マンパワー)に頼る」ことにあります。

人に頼るからアクシデントに弱い
人に頼るから新人が育たない
そして生産性が一向に高まらない

こんなことを繰り返すのはやめにしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉱山のカナリヤ

2017-11-15 | 他人のフリ見て我が身を正す
世の中ブラック企業になるまいと必死です。
過重労働をさせたくて経営しているのではありません。
何かがちょっとしたボタンの掛け違いで
大きく理想とかけ離れた結末になっているケースが大方ではないかと思っています。

鉱山のカナリヤという言葉があります。
鉱山にはメタンガスや一酸化炭素が充満していることがある。
四六時中歌を歌っているカナリヤは
それらを感じると途端に歌を歌わなくなることから
鉱山の危険を察知してくれる動物として重宝されたといいます。

現代の企業経営において
過重労働はないでしょうか?
過重な目標設定(ノルマ)はないでしょうか?
会社に出てきて疲弊感しか持てないようになっていないでしょうか?

当のカナリヤは歌い続けるか歌うことをやめるか
そのどちらかしかありません。

ならば周囲が気付いてやるべきです。
そんな環境へ近づかなくてよくなるように。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっかあ~、ちっちゃくすれば良いんだあ~🎵

2017-11-13 | 経営改善
新宿をウロウロしていて見つけました。
ここのところ美味しいケーキをどうやって売るかに腐心している私ですが
灯台下暗しでした。
新宿駅直結のお店にヒントが有りました。

買い求めやすい単価
でも、可愛いからいっぱい買いたくなる
そんなショーケースを
ヨダレを垂らさんばかりに見つめていました。

ウキウキワクワクさせることがお店の使命です。

今度ちっちゃなケーキを開発して貰おうっと🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺ならどうする?

2017-11-12 | 元気が出る経営塾
私の人生の中で二番の景気の良さです。
一番景気の良かったのが約30年前のバブル景気
それ以来の企業業績と言えます。

ただ大きく違うのが社長の給料です。
私の感覚では半分程度に感じています。

あっ!
そしてもう一つ大きな違いがあります。
バブル景気の時には「いかに脱税するか!?」という雰囲気が蔓延していましたが
今の時代は違います。
企業業績をよくするために例え一円で有っても除外しようという気配は薄れています。

そんな中でも経営状況の良くない会社様はあるものです。
景気が良い状況の中なのでこれから先にかなり不安を覚えます。

そんな企業様にはどう相対すればよいか。。。

そんな中で心の奥底からモコモコもたげてきたのが
「俺(←私です)ならこの会社をどう経営していくか?」という問いかけです。

上司とはケンカしない
部下とはケンカしない
取引先とはケンカしない
仕入先とはケンカしない
もちろんお客様とはケンカしない
みんなが笑顔になれる結末とは?
そんな中でどのように動くか。。。

まるで頓智でもやっているかのようですが
「自分のこととして考えなければ無責任な発言しかしないことになる」
そんな思いで相対していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄なものぜ~んぶ書き出しましょう♪

2017-11-12 | 元気が出る経営塾
あなたの会社の要らないもの、何がありますか?

古びた商品?
壊れた椅子?
使わなくなった販促什器?
従業員の数より多い営業用車両?
何年も使っていない工具?
ボケたオヤジ?←言い過ぎっ!
モチベーションを下げるだけの決まり事?
誰も読みもしない報告書?
転居したり亡くなったのに記載されている住所録?
誰も履けない位汚れたお客用スリッパ?
開かずの部屋の応接セット?

家族全員で
職場全員で
とにかくたくさん列挙しましょう。

モノ
ルール
習慣
時間
・・・
その対象は山ほどあります。
カテゴリーを決めて全員でいっぱい出し合いましょう。

書き出したら
もちろん捨てます。
きれいさっぱり、家から会社から外へ出してしまいます。

いつか使うかも、、、
なんて言っているからゴミの山になり足の踏み場もなくなるのです。

家庭円満を目指すなら
商売繁盛を目指すなら
先ずは要らないものを書き出したいものです。

えっ!?
要らないものリストに自分の名前を挙げられたらどうしようかって!?
そんなもん、自分で対処してください(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下心(したごころ)

2017-11-11 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
地方創生についての情報交換会に参加しました。

場所はお馴染み野々市押越の居酒屋こよみさん。

午後7時開始にもかかわらず、待ちきれず(?)に6時20分到着し
乾いた喉に「待て」を命じつつ
PCをいじりながら情報交換会という飲み会開始を待っていました。

スタート15分前に本日の主催者がやってこられ
早速企業版ふるさと納税の納税者の増やし方
この数年急速に会員を増やしている市内経済団体の更なる発展のさせ方
市外居住者に如何に関心を持ってもらうかの方策など
真剣に討議しました。

当社関連企業の一社が本店を置いているというだけで
十数年前に参加させていただいた経済団体
その間会員数は倍以上になり今や発言力を持つに至った組織のアドバイスをさせて頂く
最初は、「会員さんから何か仕事をもらえたらなあ~」という下心いっぱいで参加させていただいたのに。。。

目の前にあるものから目を背けるのではなく
とにかく首を突っ込んでみる
こんなことも必要なのかもしれません。



画像はネットから拾いました。
画像と本文は無関係です(^◇^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3000万円の役員報酬は高額なのか!?

2017-11-10 | つれづれ
この春破たんしたてるみくらぶ
銀行から2億円余りをだまし取ったとして
社長と経理責任者が逮捕されました。

本当に銀行からだまし取ったのだとしたら
これは犯罪行為なので議論の余地なく
社長と経理責任者はその責めを受けるべきです。

しかし、マスコミが連日報道する社長の役員報酬3000万円が高額であるとする報道
違和感があり非常にモヤモヤするものを感じています。

例え債務超過で有ろうと
たとえ赤字続きで有ろうと
社長の役員報酬をたかだか3000万円で
高額だとか非常識だとかいう神経が分かりません。

てるみくらぶの2016年の年商は20,000,000,000円(200億円)弱
売上げに対する社長の役員報酬は
30,000,000円/20,000,000,000円=0.15%です。

年商1億円の売上げの会社で引き直すなら150,000円です。
どこに1億円の売上げの会社の社長に
年間15万円の役員報酬で済ませている会社が有るでしょうか?

面白おかしく書き立てるマスコミ
自分たちは高額な給料をもらっている癖に
その部分は隠しながらたかだか3,000万円を攻撃する
社長の役割に比して安すぎる役員報酬
その部分をもっとフォーカスすべきだと思います。

こんな状況じゃ日本に優秀な社長が生まれることが無いと感じてしまいます。
もっと社長業に夢が持てる世の中になって欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人手不足はここまで。。。

2017-11-08 | つれづれ
えええ~(*_*)

毎月通っている内科医院の玄関先に大きく張られていた告知文
まさかこんな事態になるとは思ってもみませんでした。

「平成30年1月から午前中のみ診療とします」
一瞬目を疑いました。
まさか午前中の診療しかしないという荒業(?)に出るお医者様がいるとは思いもよりませんでした。

あまりの驚きに院長先生に訳を聞くと
「看護師さん不足で丸々一日の診療ができなくなった。
 中途半端に開院するくらいならいっそのこと午前中の診療のみにしようと思って。
 午前中のみと言えば今居る古手の看護師にも聞こえ良く辞めてもらえるし。。。」
こんな回答をくださいました。

そっかぁ
人手不足はここまで来ているんだ
そんなことを感じながら
来年一月からは午前中歯科診療してもらえないという緊張感をもって
主治医たる位置づけを続けて頂こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知です!今月の出講は受付終了しました!

2017-11-08 | 元気が出る経営塾
11月中のセミナー講師のお引き受け状況です。
申し訳ございません。
この期に及んでまだ2案件調整中です。
セミナー出講のご依頼は12月以降でお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

【11月開催分】19回(2案件調整中)
①11月 2日(木)14:00~ 消費税軽減税率対策セミナー かほく市商工会様
②11月 7日(火)10:00~ 年末調整セミナー      石川県経営者協会様
③11月11日(土) 8:00~ 企業研修          野々市市内企業様
④11月11日(土)14:00~ こうのう社長塾in能登    興能信用金庫様
⑤11月15日(水)10:00~ 企業診断研修        石川県商工会連合会様
⑥11月15日(水)19:00~ つるぎ経営塾        鶴来商工会様
⑦11月18日(土)14:00~ こうのう社長塾in金沢    興能信用金庫様
⑧11月20日(月)14:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 穴水町商工会様
⑨11月21日(火)15:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 野々市市商工会様
⑩11月23日(木)14:00~ こうのう社長塾in能登    興能信用金庫様
⑪11月24日(金)14:00~ 平成29年税制改正と補助金  かほく市商工会様
⑫11月24日(金)17:00~ 複業化のススメ       輪輪会様
⑬11月25日(土) 8:00~ 企業研修          野々市市内企業様
⑭11月26日(日)10:00~ 29年所得税節税対策セミナー 野々市市内企業様
⑮11月26日(日)15:30~ 相続税対策セミナー     ダイワハウス工業様
⑯11月27日(月)13:00~ 就職セミナー        星稜短期大学様
⑰11月28日(火)14:30~ 企業研修(会議指導)    加賀市内企業様
⑱11月28日(火)19:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 羽咋市商工会様
⑲11月29日(水)14:00~ 企業研修(営業指導)    小松市内企業様

なお、12月以降についてはドシドシお問い合わせください。
よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議論を戦わす!

2017-11-07 | 経営改善
私の大嫌いな言葉の一つ「忖度(そんたく)」
忖度なんかこの世から無くなれば良いのにと思っています。

度を越した慮(おもんばか)りをしようとするから世の中がおかしくなります。
人の心の裏側なんか思いやる必要がありません。
そんな無駄をやっているから生産性が上がらないのです。

忖度したくないので議論を戦わす
これをやらないと意思疎通はできません。
意思疎通できない組織には発展も未来もありません。
目の前の問題課題に対してしっかり議論を戦わすべきです。

議論から逃げるのは全てを受け入れることに繋がります。
すべてを受け入れる訳ですから現状に文句を言う権利などありません。

これは、総選挙に行かずに政治の文句を言うに等しい行為です。
自分で行動もせずに文句だけ言っていて環境が変わる筈もありません。
文句を言いたいなら行動に移すべきです。

自分の人生を他人のせいにするなんて生き方には賛同できません。
息苦しいなら息苦しいなりに
息が出来ないなら息が出来ないなりに
不満があるなら不満があるなりに
改善案があるなら改善案が有るなりに
声に出し行動に移さなければ何も変わりません。

人として生きることにもっと執着しましょう!
楽しい人生を過ごしましょう!
ならば議論を戦わせましょう!
ということで我が社も議論を戦わせたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門未知子流?「私、残業しませーん!」

2017-11-07 | 経営改善
残業撲滅を真剣に考えています。
残業は古きそして悪しき日本の悪習です。
何が何でも「ゼロ」に近づけることが大切です。
あの超仕事人の永守 重信日本電産会長兼社長でさえ(失礼)「残業は悪」とばかりに
2020年を目途に残業ゼロに向けて取り組んでいます。

残業ゼロを目指すと良いことしかないようです。
前出の日本電産では業績が30%上向いたとの話も聞こえてくるほどです(未確認情報)。

残業によって業績が維持されるような組織作りからは脱却しなければなりません。

人手が足りない←機械化すれば?
お客様が時間ギリギリに来店する←お店を時間で閉めれば?
上司が帰らないから帰りにくい←無視して帰れば?
ただなんとなく。。。←バカ!!帰れ!!(言い過ぎ?)

TVを見ていて違和感の有った(だからわざわざTVドラマで表現している?)
「時間だから帰りまーす!」
「残業しませーん!」
「医者じゃなくてもできることは一切しませーン!」
なんて言葉は、理にかなった言葉にも感じます。

いままでそうだったからこれからも続ける
そんな時代ではなくなりました。

いかに効率化するか
いかにサービスの質を上げるか
いかに良いものをお届けするか
残業撲滅と相反するものではないように思います。

あっ!
社長様!
あなたはその対象ではありません。
24時間365時間お働きください(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする