![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/57e3ad09c6bdd122824a6588c655473a.jpg)
春がまだ浅い頃は、日溜りに肩を寄せ合うように咲いていたタンポポの花が、あっという間に、黄色い花を野辺のあちこちに散らせ、その様は園庭で春の陽を浴びて遊ぶ幼稚園児のように見えます。
今朝、出会ったタンポポは、もう旅立ちの準備が整っているかのように、ふっと吹けば一斉に飛び立ちそうでした。完璧なほどの球形をした綿毛は、最後の一瞬まで仲間と一緒にいられるように、そして、どこまでもどこまでも飛んでいけるように、その計算され尽くした綿毛のすがたに、たんぽぽの深い愛を感じました。
今朝、出会ったタンポポは、もう旅立ちの準備が整っているかのように、ふっと吹けば一斉に飛び立ちそうでした。完璧なほどの球形をした綿毛は、最後の一瞬まで仲間と一緒にいられるように、そして、どこまでもどこまでも飛んでいけるように、その計算され尽くした綿毛のすがたに、たんぽぽの深い愛を感じました。
花後の種にはびっしりと種が詰まっているのに時々おどろかされます。
タンポポのように綿毛で飛んで行く植物、ブルースターやハツユキカズラ、テイカカズラなどが庭にあります。
サヤが割れるときから、面白いドラマがはじまります。
ちょっと大き目の お茶目な 似たような帽子スタイル。ーーーーーそれは 葱坊主さん。
さらに大きいのが 確か??玉葱坊主さん??
今 一本の葱坊主さんが鉢の中で伸びてます。
本当に真丸になって可愛いですね。
Akikoさんの表現力が凄いなあ~と思いました。
幼稚園児の姿のタンポポの花!
最後まで一緒にいられるように真丸になった綿帽子!
ホンワカした気持ちになりますね。
植物の種は、タンポポのように風に乗せるもの、人の体にくっついて運ばせるもの、鞘からはじけて、できるだけ遠くに飛ばすもの、ほんとにドラマの始まりですね。
>大村さん
葱坊主の鉢植え???
これは面白いアイデアですね。葱坊主は十分に観賞にたえられます。久しく、葱坊主を見ていませんが、是非来年は挑戦してみます。
>ロビンさん
幼稚園には確か、タンポポ組ってありますね。
ほんとにかわいいですね。
タンポポにはいろいろな種類もあるようですが、ほとんどが帰化植物の西洋タンポポだそうです。まぁるい顔に両手を広げたような葉っぱ、見ているだけでほっとします。
>ラベンダーさん
あの綿毛は手にしたら、吹かずにはいられないでしょう。そんな遊びのできるラベンダーさんは、きっと純粋な心を持っていらっしゃるのですよ!来年も庭にタンポポの花が増えているといいですね。